自粛期間の今、子供たちに絵本を届けたい!

支援総額
目標金額 130,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2020年7月17日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 41日

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
#まちづくり
- 総計
- 22人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
#子ども・教育
- 総計
- 8人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 36日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
#子ども・教育
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 10日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
#子ども・教育
- 総計
- 31人
プロジェクト本文
▼自己紹介
名もなき大学生の挑戦
ご覧いただきありがとうございます。
この度クラウドファンディングをさせていただきます牧野翔太郎と申します。19歳。
春休みも、コロナウイルスの影響で家に留まざるを得ない状況となってしまいました。
しかしこの状況を逆手に取ると、創作活動がしやすいのでは?と考えました
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自分自身現在大学に通っておりまして、自粛期間の今はオンラインでの授業となっています。
実家暮らしでして、中学生の妹と小学生の妹が1人ずついます。
どちらも現在は学校が休校中ですので家にいるのですが、「ひま〜」とやることがなくとても
退屈そうです。この状況は何も私の兄弟だけではなく、どこのご家庭も同じだと想像できます。
そんな子どもたちの暇つぶしに少しでもなれば良いなと思い、絵本の制作をはじめました。
▼プロジェクトの内容
そもそもなぜ絵本なのか
自分自身物書きが結構好きです。それが読み物になりうる良い文なのか、
共感できる文なのかはさておき、今の思いや気持ち、考えを書くことを好んでおります。
普段なら日記にすればそれで良いのですが、
せっかくならば新しいことにチャレンジしよう!と思い、絵本にたどり着きました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(追記)やっぱりこれは「絵本」じゃない
絵がついた本ということで絵本と言っていましたが、一般的な絵本より
複雑な内容となっています。
絵本という言葉は子供向けのイメージを持っていますが、
今回の「絵本」は小説のような普通なら文字だけの読み物に絵がついているようなものと
イメージしていただけるとわかりやすいかとおもいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼プロジェクトの内容
物語の冒頭部分のあらすじ
※はじまり部分を公開しました。
ちょっと変わった考えの持ち主でいつも笑い者にされる主人公。
そんな主人公を支えてくれるたった一人のかけがえのない友達XX。
XXがある日インターネットの存在を教えてくれる。その良さに気づいた主人公は「テレワーク」で成り立つ会社を立ち上げるが、世間に受け入れられず非難の嵐。
またある日、クラスメイトが「豚鼻」とからかわれ、いじめられているのを目撃する。
1週間後、一人の美女が教室へ。転校生かと思われた美女は「豚鼻」の席へ。
その美女は整形をした「豚鼻」だった。
もう「豚鼻」ではなくなったものの、整形への抵抗感から彼女は距離を置かれる存在となってしまう。
そんな中、主人公は整形を広めようと活動するがこれもまた批判の嵐。
次々に失敗に終わる主人公は・・・


▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回の超短編物語制作に込める想い
今回のプロジェクトを通しての目的は2点です。
1点目は先にも述べさせていただきましたが、多くの子供達の暇つぶしになればと
思っています。
2点目に物語の作り方はもとより文の書き方も何も知らなかった全くの素人が
どこまでできるのかというある種の実験で、成功すれば夢見る若者たちの前例と
なることができます。
デジタル世代になった今、簡単に情報を発信できる時代となりました。
しかしながら情報の受け手に回るばかりで守りに入りチャレンジする人が
減っていったように思えます。
今回のプロジェクトが「誰でもチャレンジしていいんだ」という心のモデル
になり子どもたちも活字に触れることで、世の中がクリエイティブで
満たされることを切に願っております。
資金の使い道
・分業制担当報酬(給料)・・・7万5千円
※制作につきまして、作・文は私自身で書き上げましたが、絵はクラウドソーシングサイト(オンラインの求人募集)にて募集させていただきました方が描いてくださっております。
その方への報酬として、資金を使わせていただきます。
以下、今回のイラストレーター じいじさまの作品の一例


※ じいじさまより許諾を得て画像を掲載しています
※今回の絵本における絵のタッチとは少し異なりますが、
参考程度にご覧ください
・製本・印刷代・・・5万円(1枚あたり2500円(税込み))
予定金額以上に集まった金額に関しましては主にこちらの製本・印刷代に
充て、増刷させていただきます。
・手数料
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
制作スケジュール
3月15日 制作パートナー(イラストレーター様)募集開始
5月中旬 クラウドファンディング開始
7月 クラウドファンディング終了
9月〜10月頃 製本開始、完成後順次リターン発送
※コロナウイルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンに
延期や遅延が発生する可能性があります
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・プロジェクトの終了事項
制作物
絵本
制作完了予定日
2020年10月15日
制作個数
絵本20冊
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
プログラミングを勉強したり、絵本を書いたり、麻雀を勉強したり、将棋をかじったりしているごく普通の19歳です。九州大学農学部2年生に在籍しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
レターリターン
お礼の手紙を直筆で一人一人に書かせていただきます
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 500
- 発送完了予定月
- 2020年9月
2,000円
ブックリターン
出来上がった製本を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2020年10月
500円
レターリターン
お礼の手紙を直筆で一人一人に書かせていただきます
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 500
- 発送完了予定月
- 2020年9月
2,000円
ブックリターン
出来上がった製本を送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2020年10月
プロフィール
プログラミングを勉強したり、絵本を書いたり、麻雀を勉強したり、将棋をかじったりしているごく普通の19歳です。九州大学農学部2年生に在籍しています。











