
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2014年9月12日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,413,000円
- 寄付者
- 823人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 9時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 40日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
コーヒー豆のカスから土を生成する!その土から、
安全な野菜・牛乳を作りたい! 〜MAME CASU PROJECT〜
はじめまして。Safe-Vageの横澤孝雄と申します。私は広告代理店勤務を経て、独立開業。産業廃棄物処理コンサルタントとして活動しながら、微生物と自然の力を利用した安全な農業、誰でも気軽に参加出来るエコシステムの開発に携わってきました。この度、MAME CASU PROJECTを立ち上げました。毎日廃棄処分される大量のコーヒー豆の豆カス。この豆カスを土に変え、農業や酪農に役立て、安全で美味しい野菜や牛乳を提供できるシステムを開発しています。化学合成肥料、化学合成飼料、農薬を使わずに、微生物と自然の力を利用して作られる安全な食品に、コヒー豆カスを有効利用しようと考えています。
コーヒーショップからのコーヒー豆の回収コスト、協力農家さんへのサンプル提供などにかかる費用などが不足しています。皆様のご協力をお願い致します!

(コヒー豆カスを有効利用した土『COFFEE SOIL』)
あなたが美味しく楽しんだコーヒーを、
安全な野菜を提供するシステムに再利用できるように。
このプロジェクトは、コーヒー豆カスを廃棄しているコーヒーショップ(チェーン展開店舗)コーヒー飲料メーカー(工場)レストラン、コンビニ、パチンコ店などから、食品リサイクルの資材として回収します。回収業者は、有資格業者の協力機関(株式会社ウム・ヴェルト)です。回収協力機関は、他の食品残さも有償回収する事が出来るので、エコプロジェクトを拡張する事が可能です。

回収した豆カスは、長野県の二ツ山牧場と、山梨県の小林牧場で培養され、『COOFEE SOIL』として完成されます。COFFEE SOILは、静岡県のガーデニング雑貨会社(株式会社ラッシュ)により、商品化され一般販売されます。また、弊社ネットショップにて併売します。業務用として、有機栽培、無農薬、無肥料栽培を提唱する栽培農家へ無償提供します。配給先生産農家で出来上がった野菜を、コーヒー豆回収元(コーヒーショップなど)へ販売し、リサイクルループを完成させます。

(COFFEE SOILの培養協力牧場、野辺山高原の二ツ山牧場さん)

(安全な牛乳は、牧草地の土壌の管理から始まります。COFFEE SOILの培養生産には酪農家の経験が活かされています)
プロジェクト開発のきっかけはみんなの願い
無農薬無肥料によるオーガニックなワイン用葡萄栽培者との出会から、廃棄処理されているコーヒー豆カスの有効利用方法のヒントを見つけました。微生物を活用した安全な農業と、食品廃棄に悩むコーヒーショップが協力し合えば、シンプルで解り易い食品の安全性の証明になると確信したからです。生産者は安全な食品を作り、消費者は安全な食品を食べたい。この同じ願いにコーヒー豆カスと微生物が役立つのです。

(微生物を有効利用した栽培技術についてのアドバイザー奥野田ワイナリー中村雅量さん。奥野田ワイナリーは、土中の微生物コントロールにより健全なオーガニック農法を実践する数少ないワイナリーです。)
ご支援頂いた資金の使途
資金は、コーヒーショップからのコーヒー豆の回収コスト、回収ボトルの費用、パッケージ費用に使用します。又、協力農家さんへのCOFFEE SOILのサンプル提供に関わるコストに充当します。完成したCOFFEE SOILは一般商品として販売するので、売上げ回収が安定化するまでの人件費や管理費に使用します。

(野辺山高原二ツ山牧場 吉澤さん。安全な牛乳は安全な牧草作りから。40年のキャリアが酪農家と野菜農家を繋ぎます。COFFEE SOILには吉澤親子の技術とノウハウが活かされています)
「コーヒーはリサイクルされて野菜になる」
このプロジェクトがいつか世界の常識になるように頑張ります。
このプロジェクトにより、オーガニック栽培を志す農家の皆さんや酪農家の皆さんへCOFFEE SOILの提供とデーターの共有が出来ます。食品廃棄に莫大な経費を費やしてきたコーヒーショップ、レストラン、食品工場から安価で残さを引き受ける事が可能になり経費節減になります。そして何より大きなメリットは、リサイクル参加企業としての大きな宣伝効果を生み出します。一般ユーザーは安全な食品を入手する事が出来ます。
安全な牛乳や野菜を作りたい。
安全な牛乳や野菜を飲んだり食べたりしたい。
そんな作り手とユーザーの願いを叶える為に、誰もが気になる食の安全の証明と、気軽に参加出来るエコプロジェクトとして、皆様にご協力いただき、プロジェクトを成功させたいたです!応援宜しくお願いします。
引換券について
◆ ステッカー
◆ クリーニングクロス
PCや携帯画面、眼鏡拭きに使えるマイクロファイバークロスです。
◆ ジュートバックプランツ
豆カスから生成した土と麻の袋、種のセットです。
コーヒー豆から植物を育てる事が自宅で体験できます。
◆ 採れたて新鮮無農薬野菜セット(季節野菜)をお届けします。
◆ 八ヶ岳高原牛乳2本をお送りします。
酪農家限定牛乳は一味違う美味しさです。
飲んでみたらきっとファンになりますよ。
◆ mame casu projectのステッカーをお送りします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
産業廃棄処理のコンサルタント活動しながら、微生物と自然の力を利用した安全な農業、誰でも気軽に参加出来るエコシステムの開発に携わってきました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
ステッカーとクリーニングクロスをお送りします。
クリーニングクロスは、PCや携帯画面、眼鏡拭きに使えるマイクロファイバークロスです。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
ステッカーとジュートバッグプランツをお送りします。ジュートバッグプランツとは、豆カスから生成した土と麻の袋、種のセットです。
コーヒー豆から植物を育てる事が自宅で体験できます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
ステッカーとクリーニングクロスをお送りします。
クリーニングクロスは、PCや携帯画面、眼鏡拭きに使えるマイクロファイバークロスです。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
ステッカーとジュートバッグプランツをお送りします。ジュートバッグプランツとは、豆カスから生成した土と麻の袋、種のセットです。
コーヒー豆から植物を育てる事が自宅で体験できます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
産業廃棄処理のコンサルタント活動しながら、微生物と自然の力を利用した安全な農業、誰でも気軽に参加出来るエコシステムの開発に携わってきました。










