
支援総額
目標金額 3,600,000円
- 支援者
- 556人
- 募集終了日
- 2019年2月28日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
#子ども・教育
- 総計
- 18人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
#国際協力
- 総計
- 111人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 77人

学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング
#子ども・教育
- 総計
- 15人
プロジェクト本文
終了報告を読む
----------------------------


プロジェクト企画者:浅見直輝





僕は中学生の頃、2年近く不登校を経験しました。
お昼3時に起きて翌朝まで12時間以上ひたすらゲーム漬け。
昼夜逆転の引きこもり生活。
明るい未来なんて1ミリも見えず、
生きる事を何度も諦めようとしてしまいました。
ですが、地域にあった別の学び場や、
様々な分野で生きる人たちとの出会いを通して、
自分の中に眠っていた生きる意欲・何かを学ぶ好奇心が現れてきました。
また、引きこもり続けて「世界中が敵だ」と思っていた反動か、「世界を知る事」がどんどん面白くなっていきました。
この経験から、
「人に救ってもらった人生は、人の為に活かしたい」
「世界をもっと探求したい」という気持ちで
次のような挑戦をしてきました。


19歳の頃から「学校に合う子も合わない子も、それぞれの道を進める社会をつくりたい」という思いで、日本各地の教育現場を巡るようになりました。
そして、様々なお父さん・お母さんから
「既存の学校以外の選択肢も知りたい」
「この子に合った学び方が、他にもあるんじゃないかと思う」
「でも、調べたいんだけど、情報がまとまったものが無くて...」
といった声を、何度も何度も伺ってきました。
また、「新たな時代の学び方」「多様な学びの選択肢」といったテーマの会が開かれると、びっくりするほど多くの親子が集まります。
中には「こんなに色んな学び場・学び方があるんだ!」と知ってワクワクしている人も、「希望が見えた」と涙を流しながら喜ぶ人もいます。
ただ、これだけニーズが強いけれど、首都圏や大都市以外の各地域ではこのような会・場所を知る事も行く事もできない親子が多いのです。
まさに今、各地域にある多様な学び場・学び方の情報が求められています。


これ、全部知ってるよ!という方は、いらっしゃいますか?

これらは、日本では正式な学校として認められていない場合もありますが、全国各地で作られている「もうひとつの学び・教育の場」。
学校に馴染めない子供の居場所づくりを大切にしている場もあれば、独自の教育理念をもって意欲ある子供達の好奇心をさらに伸ばしていく場もあります。
(※総称して、「オルタナティブ教育」と呼ばれることもあります)
何より特徴的なのが、どの学び場も「子供を中心としながら、親・先生・地域の方々が一緒に作り上げている」という点。まさに「手づくりの学び場」です。
そこでは多くの人が「個性も違って、学ぶペースも違って、それでいいじゃん!」と話し、子供が自ら学んでいく力を信じて成長を見守っています。だから、その子のその子らしさが更に濃くなっていくんです。それって、素敵じゃないですか?
実は日本各地にこのような「学び場」や、その場所を運営する「想いを持つ人」が数多く存在しています。
“だからこそ”

これだけ多くの学び場・想いある人が存在している一方、
実はその情報がまとまった場が充分に存在していません。
「この子にも合う、別の選択肢も知りたい」
「もっと多様な教育の場を知りたい!」
そんなニーズを持つ47都道府県・全ての地域の親子が
「子どもに合った学び場・学び方」を選べる未来をつくりたい。
だから、挑戦します。


ある日、これらの思いを話していた時、
「君と同じ想いを持った先輩がいるよ」
「会ってみたらおもしろいかも!」
と紹介していただいた方がいました。
そこでお会いしたのが、
「生きる力を育む教育研究家」こと
征矢里沙さんでした。



征矢さんは、幼児教育なども含め、全国の学校・園を取材&発信されている方です。
また「生きる力を育む」をテーマに学校・園を紹介するポータルサイト「いきはぐ」http://ikihug.com を制作し、5年以上運営している経験もお持ちです。

「今後も、もっともっと多様な教育・学びを発信したいんだけど……」
征矢さんは2児の母となり、なかなか出張取材は難しくなってしまっていたのです。
そこで、全国各地へ取材に行く浅見と、
サイトの制作運営経験を持つ征矢さんでコラボし
「地域やタイプ別」に多様な学び場を探せるサイトをつくります。

主な挑戦は、以下2つです。
1.47都道府県・約100校の多様な学び場を取材
→2019年4月〜2020年3月の1年間
→フリースクールやオルタナティブスクール等の現場を
→北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州のエリアごとに取材(予定)
2.検索機能付き、多様な学びのポータルサイトを開設
→教育のタイプ別・地域別に検索可能
→2019年6月頃にリリース(予定)
→以降、各地の情報を随時追加
*大まかなサイトイメージ図(検討中)

2人の共通する熱意を掛け合わせることで、
「日本全国・どんな地域の親子でも、
1人1人に合った学び場を探せる未来」を実現していきます!


僕が学校に通えなかった当時のこと。
僕は「学校に自分が合わない事」への負のレッテルや罪悪感の渦に溺れてしまい、生きることすら諦めようとしていました。
しかしそんな時に、学校以外にもあった「学び場」や「そこにいた子供や大人達」との出会いによって、少しずつ生きる意欲を取り戻しました。
そういった場所や人の存在は、僕だけでなく、
僕の「家族の支え」にもなっていました。
僕は「多様な学び場」との出会いで人生を支えてもらった1人の「元・少年」です。
だからこそ、全国47都道府県の親子へ「こんな学び場・進み方もあるんだよ」と伝えたいのです。

こう気づけるだけでも、涙が出るほど嬉しくなる時があるんです。ぜひ皆さんに、ご支援を頂けますと本当に嬉しいです。
一緒に、学び場を選べる時代をつくっていきませんか?

---------------------------------
①みなさまのご支援の使いみち
---------------------------------
想いの乗ったお金を大切に使わせていただきます。
▼取材費
・全国取材(約100ヶ所)の交通費
・取材期間中の滞在費
▼制作費
・サイト制作(PC/スマホ対応)
・地域別/学年別等の検索機能
▼その他諸経費
・各種郵送費等や管理費
-----------------------
②リターン内容
-----------------------
♦3,000円
(関東近郊・約1校片道の移動費 相当)
①リターン不要!とにかく頑張れ!
・心を込めたお礼メール
・皆さんに支えて頂いた活動の報告メール
・ポータルサイトにお名前を掲載(匿名可)
♦10,000円:以下のコースからおひとつお選びください。
(東北/北陸/東海/関西・約1校片道 相当)
※本コースのリターン各種には「浅見講演会・参加券」が付きます。
※講演テーマ(予定):私の半生、描く未来。
※場所/時期:東京/大阪にて、2019年5月~8月をめどに開催します。一定数を超えない場合やご参加が難しい場合は、後日講演動画を送付いたします。
▼TEDxTohokuでのスピーチ例です。(当時19歳)
①直筆メッセージ入り著書
・「居場所がほしい-不登校生だったボクの今」(岩波ジュニア新書)
(*講演会にお越しの方には、現地で直接メッセージ入り著書をお渡します)
+浅見講演会・参加券
②学校/園等の特集記事を作成!
・学校/園の特集記事を作成
・新サイト「開設応援ありがとう特集ページ」にて公開
+浅見講演会・参加券
③多様な学びに関心のある親子向け冊子
・特製小冊子「多様な教育とは?~自分達に合った学び場の探し方」PDF版
+浅見講演会・参加券
④学び場の立ち上げ/運営/経営のレポート(7校分)
・日本におけるオルタナティブスクールの立ち上げ・運営に関する調査研究レポートPDF版(全80ページ)
・特製小冊子「さあ、学校をつくろう!」PDF版
+浅見講演会・参加券
⑤リターン不要!とにかく頑張れ!
※こちらには、講演会参加券は付きません。
♦25,000円:以下のコースからおひとつお選びください。
(北海道/沖縄九州/四国・約1校片道 相当)
①親御さん向け:浅見によるカウンセリング
②不登校当事者などの座談会にて、体験談をシェア
③企業向け:ポータルサイトに半年間スポンサー広告をご掲載
④リターン不要!とにかく頑張れ!
♦50,000円:以下のコースからおひとつお選びください。
(約10校分の撮影/記事制作/Web公開 相当)
①浅見の出張講演!全国各地、あなたのもとへ!
②リターン不要!とにかく頑張れ!
③企業向け:ポータルサイトに1年間スポンサー広告をご掲載
♦100,000円
①浅見直輝を、1日お貸しします!
♦300,000円
①次世代の若者へ投資!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
(2018年時点の情報です) 1994年生まれ。 中学時代、1年半の不登校を経験した元ひきこもり。 19歳の頃から【学校に合わない事が、苦しみではなく輝きになる未来をつくりたい】という思いで様々な活動を行う。また、オランダ・フィンランド・ベルギーをはじめ、様々な国の学校や教育省を取材。これまでに5000名以上の生徒や保護者・教育関係者へ講演。 【日本の課題】に向き合い続けた結果、日本代表として内閣府次世代グローバルリーダー育成事業や、196ヶ国の代表青年が集う国際サミットに選出され、【世界】と出会う。 2019年からは、オルタナティブ教育などを主とした【多様な学びのポータルサイト】の制作を目指し、47都道府県の多様な学び場を取材予定。 著書に、【居場所がほしい-不登校生だったボクの今】(岩波ジュニア新書)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【リターン不要!とにかく頑張れ!】
・お礼メール。感謝を込めて。
・皆さんに支えて頂いた活動の報告メール
・ポータルサイトにお名前を掲載(匿名可)
- 申込数
- 334
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【リターン不要!とにかく頑張れ!】
・お礼メール。感謝を込めて。
・皆さんに支えて頂いた活動の報告メール
・ポータルサイトにお名前を掲載(匿名可)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円

【リターン不要!とにかく頑張れ!】
・お礼メール。感謝を込めて。
・皆さんに支えて頂いた活動の報告メール
・ポータルサイトにお名前を掲載(匿名可)
- 申込数
- 334
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【リターン不要!とにかく頑張れ!】
・お礼メール。感謝を込めて。
・皆さんに支えて頂いた活動の報告メール
・ポータルサイトにお名前を掲載(匿名可)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
プロフィール
(2018年時点の情報です) 1994年生まれ。 中学時代、1年半の不登校を経験した元ひきこもり。 19歳の頃から【学校に合わない事が、苦しみではなく輝きになる未来をつくりたい】という思いで様々な活動を行う。また、オランダ・フィンランド・ベルギーをはじめ、様々な国の学校や教育省を取材。これまでに5000名以上の生徒や保護者・教育関係者へ講演。 【日本の課題】に向き合い続けた結果、日本代表として内閣府次世代グローバルリーダー育成事業や、196ヶ国の代表青年が集う国際サミットに選出され、【世界】と出会う。 2019年からは、オルタナティブ教育などを主とした【多様な学びのポータルサイト】の制作を目指し、47都道府県の多様な学び場を取材予定。 著書に、【居場所がほしい-不登校生だったボクの今】(岩波ジュニア新書)












