
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 214人
- 募集終了日
- 2020年2月29日
第2回・第3回まちほけチャンネルの配信を行います!
まちほけチャンネルは、アリスの広場代表・佐藤真人、ハレルワ代表・間々田久渚、そして、アーティスト・滝沢達史の3人による、超個人的でざっくばらんなオンラインTVです。社会問題から趣味の話まで、飾りのないよもやま話を、多彩なゲストを招いてお届けします。
第2回・第3回まちほけチャンネルは、連日の開催となっております。
初日は、コミュニティマネジメントをご専門にされる坂倉杏介氏をお迎えして多様性のある場づくりについてお話を伺い、翌日は、両団体を良く知る群馬県共同募金会の星野久子氏をお呼びしてまちのほけんしつの今後の活動を考えます。

《第2回 まちほけチャンネル》
日時:2020年12月12日(土)19:00~20:30
スピーカー:
坂倉杏介(東京都市大学都市生活学部准教授)
滝沢達史(アーティスト/アーツ前橋表現の森)
佐藤真人(アリスの広場)
間々田久渚(ハレルワ)
司会:天羽絵莉子(アーツ前橋表現の森プロジェクトコーディネーター)
配信方法:オンライン配信 https://youtu.be/qHt8F0cGdSU
《第3回 まちほけチャンネル》
日時:2020年12月13日(日)15:00~16:30
スピーカー:
星野久子(社会福祉法人群馬県共同募金会 係長 助成担当)
滝沢達史(アーティスト/アーツ前橋表現の森)
佐藤真人(アリスの広場)
間々田久渚(ハレルワ)
司会:天羽絵莉子(アーツ前橋表現の森プロジェクトコーディネーター)
配信方法:オンライン配信 https://youtu.be/cULz-rm-_mk
主催・制作:まちのほけんしつ(アリスの広場×ハレルワ)、滝沢達史
共催:アートによる対話を考える実行委員会
協力:アーツ前橋
助成:令和2年 文化庁 地域と協働した博物館創造活動支援事業
お問い合わせ先:まちのほけんしつ
リアルタイムでの配信となりますので、お時間の合う方はぜひご視聴ください。なお、配信終了後も、上記のURLから動画をご視聴いただくことができます。
ハレルワ・アリスの広場 一同
ハレルワホームページ:https://hareruwa.tumblr.com/
ハレルワTwitter:https://twitter.com/hareruwa_info
ハレルワFacebook:https://www.facebook.com/hareruwa.info/
アリスの広場ホームページ:https://www.npo-alice.org/
アリスの広場Twitter:https://twitter.com/Place_of_Alice
アリスの広場Facebook:https://www.facebook.com/neet.support/
リターン
10,000円

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載
▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)
---その他、付随する特典---
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

オススメ「まちのほけんしつ創設物語」(記録冊子)+お名前掲載
▶︎まちのほけんしつができるまでの過程を記録した冊子を、1冊お届けします。
(ご希望の方のみお名前を掲載、A4サイズ、20ページ)
---その他、付随する特典---
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
▶︎オープン記念トートバック
▶オープン感謝祭(5月開催予定)にご招待
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

「まちのほけんしつ」に気持ちよ届け!
▶︎「まちのほけんしつ」メンバーから感謝のメール
まちのほけんしつ メンバーから、活動の報告を含めたお便りをメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 36日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 1,880,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 5日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 10日

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人

子どもの命を守り、未来を守りたい!防災啓発アニメの制作にご支援を。
- 寄付総額
- 1,641,170円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 9/30

全国初となるeスポーツ・ゲームの少年団を設立したいです
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/24

【京都工芸繊維大学学生フォーミュラ】さらなる高みへ、高度な長期開発
- 寄付総額
- 1,831,000円
- 寄付者
- 97人
- 終了日
- 10/23

学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
- 支援総額
- 2,201,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 1/30
日中記念年を祝う。「ドラマで学ぶ中国語学習」本を全国の施設へ寄贈。
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/27
高校生の挑戦!ブータンのためにお土産を作りたい!
- 支援総額
- 1,754,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/28

狸谷山不動院が自然災害でピンチ!安全な参拝のために修繕へご支援を
- 支援総額
- 6,510,000円
- 支援者
- 338人
- 終了日
- 1/16










