
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2016年11月8日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
終了報告を読む
**************************************
皆さまからのあたたかいご支援のおかげで、
(
途中何度もくじけそうになりましたが、
当初は少しずつ自分たちで…と考えていたのですが、
【ネクストゴールの40万円の使いみち】
・大きなガラス戸の飛散防止フィルムを貼る費用
・庭と池の整備
【運営メンバー3人からの動画メッセージ】
※動画は11/2(未達成時点)の内容でありますが、改めて自分たちの言葉でco-no-miで実現したいことをお伝えしています。ぜひご覧いただければ幸いです。
**************************************
千葉県松戸市にママの輪から広がる
家族みんなの"個"育てするための場所を作ります!
はじめまして!山田美和(やまだ みわ)と申します。私は、千葉県松戸市に住む男の子3人のママです。皆さんは、松戸市をご存知ですか?東京都に隣接しながらも、緑が多く農業も盛んな、都会と自然がほどよくミックスされた歴史ある町です。
私はその松戸でNPO法人MamaCanを立ち上げ、地元のママたちのための活動をしています。以前からの活動の中で、ママたちを取り巻く課題に気づき、日々子育てに追われるママが、子育ても自分自身も大切することを両立できる場所をつくろうと思い、プロジェクトを立ち上げました。
子ども達も家族も笑顔でいっぱいになるような地域の居場所づくりのため、古民家を改修したコミュニティースペースをつくります!しかしまだまだ立ち上げたばかりの団体で、この古民家を借りる資金、冷暖房のための配線工事費用などが足りていません。そこで、このプロジェクトに共感してくれる方に応援をお願いできればと思います。
NPOの前身となった「ママの巣」から数えて3年
ママたちを取り巻く環境にたくさんの課題があることに気づきました
ママたちを取り巻く環境には、以下のような課題があることに気づきました。
・地元のつながりが強すぎて、入りにくい!
・地域との関わりが薄くて、いざというときに不安・・・
・子どものつながりではなくて、もっと“私自身の”友達が地元に欲しい!
・毎日が慌ただしくて、ゆっくり考える時間もなく、子どもの進路すら周りに流されがち…
なによりも大きな課題が、子育て以外にも何かチャレンジしたいという気持ちがありながらも、活躍する機会がなく、モヤモヤしているママの多いことでした。たしかに、ママが家事・育児にプラスして何かを始めるのには、壁がたくさん。子どもがいて働くことも、新しいことを始めるのに時間やお金を割くことも、簡単にできることではありません。
そんなママたちに今回のプロジェクトをきっかけに、チャレンジできる場を提供できればと考えています。

いつも家族のことを第一に考えるママたちの
一番大切な家族も一緒にチャレンジできる場所づくり
情熱を持つ人のために何かのキッカケをつくりたい!と、2016年6月、「ママの一歩を踏み出すセミナー」を開催しました。すると告知後あっという間に満員、キャンセル待ちになるほどでした。
この反応を受けて私は、「ママたちは自分をもっと活躍させたいと思っている、ママ達の想いを形にできる」と確信しました。「子どもの保護者」という人生だけで終わるのではなく、自分自身の人生を生きたい、自分を成長させたいというママのために、セミナーやイベントは需要がある。加えて、ママたちは地域で孤立していることに漠然とした不安を抱えている。だから、地域にママが集える専用スペースを作ることは不可欠と思ったのです。
もちろんママたちは、いつも家族の幸せを考えている。だから、ママだけが満足しておしまいではなく、家族みんながお互い高め合えて、みんなが一歩踏み出せる場所にしたい。
こんな思いで、ママから始まる、家族みんなの「新しい暮らし×地域のつながり×チャレンジの場」=「個育て古民家ホームシェア・プロジェクト」をスタートさせました。

古民家ホームシェアのコンセプトは
「ママから始まる、家族みんなの個育て」です
子ども・ママ・パパそれぞれが、
Independent 「自分らしい生き方を見つけられる」
Connect 「いろんな人とゆるやかにつながれる」
Challenge 「新しいチャレンジをすることができる」
これらを大切にした事業を実施していきます。
主な事業予定
・何か始めたいと考えているママ向けの経験者アドバイスセミナー&起業レッスン
・フリーでお仕事をしているママたちのシェアスペース
・資格や特技を持ったママがチャレンジレッスンできるレンタルスペース
・家族みんなが新しい発見があって楽しめるフェスタ
・ママたちが安心してチャレンジするための一時預かりサービス
・小中学生の子どもたちの好奇心や創造力を育む探求型スクール
・パパ同士が子育てのことを気軽に話せて楽しい企画もできるパパサークル
・その他、地元企業、NPO、任意団体、他世代とコラボしたイベントなどを、随時開催します!!

■個育て古民家ホームシェア・プロジェクト詳細■
「想いを形に」をコンセプトに活動を続けてきた私達が、構想を実現できる場所を探して数ヶ月、やっと立地も広さもバッチリの素敵な場所を見つけました!松戸駅から徒歩約15分の住宅地にある、築68年の古民家。6LDKで縁側や大きな庭もあり、できることは無限大です。台所もあるので、お料理教室なども可能です。
施設名称:古民家ホームシェア「co-no-mi」
住所:千葉県松戸市吉井町2丁目
オープン日:2016年11月予定
費用内訳:物件契約金
配線工事(冷暖房設置のため)
冷暖房機器3台
庭の整備
家具の購入
「co-no-mi」少しずついろんな人の想いで大きな樹に
「こんなことをやってみたいな!」を凝縮した場所に
「co-no-mi」は<個々が実る>・<好みの価値観を見つける>こんな意味を持って名づけました。始まりは「木の実」のように小さくても、少しずつ色んな人の想いで大きな樹に育てていきたいと考えています。
また今回のプロジェクトは、ママだけではなく、家族や子供たちを取り巻く地域の様々な課題の解決や「こんなことをやってみたいな!」を1ヶ所に凝縮したホームシェアというこれまでになかった新しい取り組みです。
そのため、地域で活躍している他の2団体と協力してプロジェクトを進めていきます。大学生を巻き込みながら、子どもの個性や好奇心を引き出す教育に取り組んでいる阿部さん、子育ての環境をより豊かにするために、ママの支援に取り組んできた石川さん。これまでにも様々な事業に共に取り組む中で、実現したいことを共有してきた3人だからこそ相乗効果が生まれます。
このプロジェクトが成功すれば、全国のモデルケースになるに違いないと私は強く信じています。ぜひその一歩となる今回のプロジェクトをご支援いただければ幸いです。
◇◆◇ メンバー紹介 ◇◆◇
<プロジェクトリーダー>
山田美和
NPO法人MamaCan理事長。8才、7才、4才の3人の男の子のママ。出産後しばらく専業主婦をしていたが、次男の幼稚園入園をきっかけに、地域のママが楽しく過ごせるイベントなどの活動をスタート。2016年3月、NPO法人MamaCan設立。
<プロジェクトサポーター>
阿部剛
子どもや学生などの教育支援などをする有志団体CHIEの輪の代表。現在は子ども達の好奇心や創造力を育む「探求型スクールC-Quest」を立ち上げ、地域の大学生と共に様々なイベントを企画している。またNPOや市民活動の支援を行う、まつど市民活動サポートセンターのセンター長も務める。
石川静枝
松戸で「一時保育らくがきクラブ」を地元の友人と主宰。子育て中だからこそママ達に自分の時間を持って欲しいという思いで18年続けている。
【古民家ホームシェアco-no-miの一日】
9時 シェアオフィススペースでお仕事を始めるママたちが集まります。
10時 和室でヨガクラススタート。インストラクターももちろんママさんです。
別の部屋では、ママのプチ起業レッスンがスタート。今日も満員御礼です!
12時 シェアオフィスのママさんたちが、お昼を食べながらお仕事や子供のことなど情報交換。
15時 小学生や中学生が宿題をするために続々集まります。
16時 探求型スクールがスタート。大学生と一緒に学びます。
スクールには参加せず、自分の学習を進める子も。
18時 お迎えに来たママやパパと、一緒に帰宅
19時 クローズ
休日は、お庭でBBQイベント。たくさんの家族が集まって楽しく過ごします。
野菜を育てたり、思い切り水遊びをしたり。広いお庭ならではの企画も盛りだくさんです。
★活動例
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人MamaCan理事長。男の子3人のママ。出産後しばらく専業主婦をしていたが、次男の幼稚園入園をきっかけに、現在の活動をスタート。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
①お礼状
②感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
③支援者としてホームページに掲載
※ホームページに掲載するお名前は本名またはニックネームなどご希望を伺います。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
5,000円

「古民家DIYイベント」(みんなで看板を作ろう!)参加券
①お礼状
②感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
③支援者としてホームページに掲載
④「古民家DIYイベント」参加券
大人も子ども達も一緒に、co-no-miの玄関に飾る看板を手作りします。
※制作は11月頃を予定しています。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2016年11月
3,000円

感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
①お礼状
②感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
③支援者としてホームページに掲載
※ホームページに掲載するお名前は本名またはニックネームなどご希望を伺います。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
5,000円

「古民家DIYイベント」(みんなで看板を作ろう!)参加券
①お礼状
②感謝の気持ちを込めた1年間の活動レポートメール
③支援者としてホームページに掲載
④「古民家DIYイベント」参加券
大人も子ども達も一緒に、co-no-miの玄関に飾る看板を手作りします。
※制作は11月頃を予定しています。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2016年11月
プロフィール
NPO法人MamaCan理事長。男の子3人のママ。出産後しばらく専業主婦をしていたが、次男の幼稚園入園をきっかけに、現在の活動をスタート。











