明治時代のオルガンの音色を新しい時代に蘇らせたい!
明治時代のオルガンの音色を新しい時代に蘇らせたい!

寄付総額

3,884,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
290人
募集終了日
2018年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/meijimura-organ?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月16日 18:49

どんなオルガンを修理するの?

こんにちは!博物館明治村です。

 

「明治時代のオルガンの音色を新しい時代に蘇らせたい」プロジェクトで修理するオルガンにまつわるお話を、何回かに分けてご紹介しましょう。

 

(1)どんなオルガンを修理するの?

 

 今回のオルガンは、京都から明治村に移築された聖ヨハネ教会堂(重要文化財)とともに寄贈されたオルガンです。教会堂のオルガンというと、皆さんはパイプが何本も並んだパイプオルガンを連想される方が多いかと思いますが、今回対象とするオルガンは足踏み式の「リードオルガン」です。
 足踏み式のオルガンというと、少し年配の方なら、学校の教室の隅に置かれていたことを記憶されている方は多いと思います。そのルーツが明治時代に日本にもたらされたリードオルガンなのです。
 リードオルガンは、主にアメリカからの宣教師と、日本に西洋音楽を伝えたお雇い外国人R・W・メーソンによってもたらされたと考えられており、明治時代の木版画錦絵にもオルガンが用いられている様子が描かれているのです。

 

小学唱歌之略図

 

梅園唱歌図

 

ギフト

3,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

3,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る