
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2018年4月4日
山本さんが発達障がいに関する活動を始めたきっかけとは

こんにちは。プロジェクト起案者の井上です。
今回のプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、多くの方のご支援をいただいております。本当にありがとうございます。
また、募集開始以来、毎日多くの方にこの募集ページをご覧いただいております。今回のプロジェクトの趣旨及び活動内容にご賛同いただけましたら、ご支援と周囲の方へのお知らせをよろしくお願いいたします。
今日は、山本さんにこの活動を始めたきっかけなどを、
お伺いしましたので、その話を共有させていただきます。
-----------------------------------------------------
井上:発達障がいに関心を持ち、活動を始めたきっかけを教えてください。
山本: 私の人生経験からくるものがあります。
私の親の兄弟が京都の京丹後市で病院・薬局を経営していました。
小さいころからそこに出入りしていました。
その経験が身に染みていたのですね、医療関係の仕事にすごく興味を持っており、大阪の薬の町道修町の大手の製薬会社に就職しそのご医療関係に関係するベンチャーを3社立ち上げてきました。
医師・薬剤師・臨床心理士等々との人間関係も多々構築してきました。
人生の後半は子供たちのために何かをしたいなあ・・・と思っていました。
その後、たまたま知り合った保育園の経営者から、発達障がいに関する話を聞いて、「これだ!」と思い、活動を開始しました。
井上: 最近の活動内容を教えてください。
山本: 活動の拠点として「発達障がいを考える会」を発足しました。
現在は、保育園経営者、医師、臨床心理士の方々とのネットワークを活かして、現状把握及び情報収集を進めています。
同時に、大阪府・市(福祉関係)との連携・提携の折衝も積極的に行っています。
井上:最後に山本さんから一言お願いします。
山本:「発達障がい」に関するクラウトファンデングを開始しました。
幼児・小児のお子さんの10人から15人に1人が発達障がいの兆候があると言われています。
今のところ的確な治療法は無いようです。3年前より保育所等々で発達障がいを改善する取組み活動を独自で行ってきました。
良さそうな改善例も出てきましたので、さらにこの活動を前進させたく支援者と共に活動します。ご支援よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------
お知り合いの皆さまにご紹介をお願いします。

今回の活度を通じて、今回のプロジェクトの趣旨に賛同いただける方を募っていきたいと考えています。
賛同者が増えれば増えるほど、より多くの方に、発達障がいに悩む保護者の方の現状を知ってもらうことができます。
その結果、周囲の発達障がいに対する理解の不足や偏見が解消し、発達障がい児の保護者は苦労が軽減されると思います。
あなたのお知り合い方の中から1名でかまいませんので、このプロジェクトのご紹介をお願いします。
リターン
3,000円

お礼のメールと取材内容をまとめたレポートをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

レポートに加え、山本理事長による書籍とグミゼリーをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
・「糖鎖の健康学」山本理事長 著
・免研・糖鎖グミゼリー(山本理事長 開発商品)
ツバメの巣(燕窩)、ヒアルロン酸、グルコサミンなどを配合したおやつ感覚で食べられる健康食品です!お子様の健康維持や女性の美容・アンチエイジングに最適な栄養機能食品です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

お礼のメールと取材内容をまとめたレポートをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

レポートに加え、山本理事長による書籍とグミゼリーをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
・「糖鎖の健康学」山本理事長 著
・免研・糖鎖グミゼリー(山本理事長 開発商品)
ツバメの巣(燕窩)、ヒアルロン酸、グルコサミンなどを配合したおやつ感覚で食べられる健康食品です!お子様の健康維持や女性の美容・アンチエイジングに最適な栄養機能食品です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2018年7月

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 3日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人











