支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2015年5月16日
「自分でできること」
こころの健康副読本編集委員会事務局の中野です。
プロジェクト開始から10日が過ぎました。期間はあと1か月となりました。
本日までに23名の方に合計239,000円ご支援いただいております。
ほんとうにありがとうございます!目標達成まであと661,000円です。
今日は副読本の内容の一部をご紹介させていただきます。
前回ご紹介した「ユガミン」は、自分の考え方のクセに
気づくことでストレスに上手に対応できるようになるという
認知療法の考え方に沿ってつくられています。
自分のことは自分が一番わかっているつもりでいて、
ほんとうはよく知らなかったりすることもあります。
何かあった時に、意識しなくても自動的に特定の考えが
浮かんでしまい、それに気分が影響されたりしてしまいます。
ですので、その考え方のクセを知ることで、
いやな気分の原因がわかって、気持ちが軽くなることに
つながっていくという考え方です。
副読本には、こころの不調を感じた時に、このような
「自分でできること」をたくさん盛り込んでいます。
そのひとつに、自分の行動を変えてみるという方法があります。
自分が、いつもとちがうということに気付いたときに、
気分を変えるための行動として6つのヒントをご紹介します。
(行動の6つのヒント 副読本の10ページより)
人それぞれでよいと思える行動のヒントはちがいますし、
実際にやってみないとわからないとも思いますが、
この方法も「ユガミン」と同様で、年齢に関わらずヒントになることなので、
何か感じた時に、いづれかを試しにやってみるのもよいかも知れません。
このような情報も、副読本を通して一人でも多くの中学生に
届けていければと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各1部
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各5部
■副読本を配布した中学校のリスト
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22
3,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各1部
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各5部
■副読本を配布した中学校のリスト
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人









