
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 417人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
クルド難民の声② 高校進学と、夢の挫折

連載
『クルド難民の声 〜あるべき権利が守られない日本国内の難民とは〜』
クルド人の仮放免者(難民申請者)である若者からお話をうかがった連載、第2回目です。
その他の回の記事は、下記リンク先からお読みいただけます。
第1回 日本での生活の始まり 〜仮放免者への偏見〜
第2回 高校進学と、夢の挫折
第3回 守られるべき人権と、新しい夢
第5回 ウクライナ難民の陰で、クルド難民は(最終回)
-------------------------
高校進学と、夢の挫折
―サッカー選手になる夢とそれを妨げる制度の壁
中学校に進学後も、サッカー選手になりたいという夢を叶えるために毎日練習して努力し、中学高校とサッカー部に入部しました。
とても熱心で2時間ランニングしたり、ボールを蹴ったりして、父さんから「サッカー馬鹿なのかな」と言われるくらいでした。(笑)
でも入管に通うようになってサッカー選手になるという夢はやめたので、それについてお話をしたいと思います 。
それまでは両親が代わりに行って入管での手続きをしていましたが、高校生になってからは、「本人が難民申請や、入管への出頭をするように」と言われました。
初めて入管に行った時、日常生活とか学校生活などについて答えました。
(職員から質問されることには)全てちゃんと答え、(彼らに対して)悪い事は一言も言わなかったのですが、いきなり入管職員から「日本で学校に行っても在留資格がないから時間の無駄だし、お金の無駄だから、国に帰りな。」と言われました。
あまりの発言に私は耳を疑いもう一度聞きました。でも同じ答えが返ってきました。
その後に詳しく話を聞くと、仮放免者は就職や他県への移動が禁止されていること、そもそも在留資格がなくて仕事もできないため、プロサッカー選手としてクラブチームに入ることができないので、「どんなに努力しても無駄だよ」と言われました。
かなりショックでした。
「なぜそのようなことを言われなければならないのか・・・」と疑問と同時に怒りを覚えました。
―夢の挫折
その後少し考え、「良い成績をとって、その成績表を持っていけば認めてくれるのでは?」と思い、努力をしました。
必死に努力をした結果、良い成績を取ることができました。
「これならさすがに悪いことを言われないだろう。」と思っていたのですが、(出頭日に入管の職員から、)「どんなに頑張っても無駄だから国に帰って。」と言われました。
その後、私自身「どんなに頑張っても無駄だな」と考えるようになってしまい、両親にも相談しました。
そして、【(自分から)サッカーの夢をやめる】のと、【3年間続けてから(仮放免のため結局)クラブチームに入れず夢を諦める】のと、どちらが大変なのかを考えました。やはり、どんなに頑張っても制度的な理由でサッカー選手になれないのはつらいなと思い、自分からサッカーの夢をやめることにしました。
また、高校を退学することも考えましたが、これまで支えてくれた日本語の先生がたに申し訳ないし、両親も高校までは卒業させたいという気持ちがあったので、それを裏切ってしまうことになると思い、高校には通い続けました。
→次回「クルド難民の声③ 守られるべき人権と新しい夢」に続く
-------------------------
仮放免者であるクルド人の若者の声を届ける5回シリーズ。
今回は第2回目です。
私たちNPO法人メタノイアは、2022年8月2日〜9月30日まで、300万円を目標金額としたクラウドファンディングを実施しています。
クルド難民の子どもたち・若者たちの未来を応援する「日本語教室」のための原資を集めています。
どうぞ、「寄付」という形で、制度に翻弄される次世代の背中を支える取り組みにご参画ください。
詳しくは、下記のプロジェクトページからお読みいただけます。
ご一読のほど、よろしくお願いいたします。
クラウドファンディング
「日本で生きていく難民・移民ルーツの子どもに日本語学習の機会を!」
https://readyfor.jp/projects/metanoia2022
リターン
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2023年4月までにお送りします。)
■寄付金領収書の発送(寄付金領収書は、2023年1月にメールにてお送りします。)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

子どもの貧困をなくしたい!困窮家庭の子どもたちの未来を応援!
- 総計
- 17人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,257,000円
- 寄付者
- 274人
- 残り
- 41日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31
アートの楽しさを伝えるこども向けイベントを地方で開催したい!
- 支援総額
- 371,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 5/8









