世界初!小さな図書館のためのサミットを開催します!!
世界初!小さな図書館のためのサミットを開催します!!

支援総額

652,000

目標金額 500,000円

支援者
58人
募集終了日
2013年8月24日

    https://readyfor.jp/projects/microlibrary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年07月29日 15:26

応援団による奇跡の図書館

今日からマイクロ・ライブラリーサミットに参加されるライブラリーをご紹介します。

 

14時15分から行われる「地方でのこころみ」でパネリストを務める「曽田篤一郎文庫ギャラリー」をご紹介します。

 

 

 

「曽田篤一郎文庫ギャラリー」は島根県松江市にあります。

 

 

曽田篤一郎文庫ギャラリーは、元県職員の米田孟弘氏が、奥様の遺志をもとに2003年に創設した図書館。

 

 

 

奥様が生前に、祖父(曽田篤一郎氏)の蔵書を片付けながら発した言葉

 

 

「本は宝だね」

 

 

館内には、祖父 篤一郎さんの愛蔵の歴史書や哲学書等の古書が500冊余り、妻の清恵さんが愛用していたブリキのランドセルや学用品、曽田家に残る古民具等の展示コーナーもあり、現在は蔵書数も5,000冊を超えます。

 

 

アットホームな雰囲気で、0歳児連れの若い母親や、近くのグループホームのお年寄りが散歩の途中で立ち寄ったりされるなど、幅広い年齢層の方に愛され利用されています。

 

 

 

 

米田氏は、この言葉を大切にし、本を多くの人に読んでもらおうと、祖父の旧居を改装し、私財を投入して運営していました。

 

 

米田氏の体調不良など、運営継続をあきらめざるを得なくなった3年前、まちの人たちが応援団を結成し、数々の工夫を凝らして運営継続されている奇跡の図書館です。

 

 

 

その土地に根差し、その土地の人に愛され、その土地の宝物を守る。

 

 

そんな取り組みが日本全国でされています。そのような図書館をマイクロ・ライブラリーサミットでご紹介し、また我々が見つけていない小さい図書館を発掘できる場所となればと願ってやみません。

 

 

ぜひそのような図書館が集うサミットを応援してください。

 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

①サンクスメール
②「マイクロ・ライブラリーインフォメーション2013」をメールにてお送りします。

「マイクロ・ライブラリーインフォメーション2013」とは、全国40~50カ所のマイクロ・ライブラリーが掲載されている当日配布資料です。

申込数
14
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

①、②に加え

③サミット開催内容や全国で広がりを見せている先行事例などをまとめた「マイクロ・ライブラリー図鑑」を進呈します。図鑑にはご支援くださった方のお名前をクレジット記載いたします!

申込数
39
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

①サンクスメール
②「マイクロ・ライブラリーインフォメーション2013」をメールにてお送りします。

「マイクロ・ライブラリーインフォメーション2013」とは、全国40~50カ所のマイクロ・ライブラリーが掲載されている当日配布資料です。

申込数
14
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

①、②に加え

③サミット開催内容や全国で広がりを見せている先行事例などをまとめた「マイクロ・ライブラリー図鑑」を進呈します。図鑑にはご支援くださった方のお名前をクレジット記載いたします!

申込数
39
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る