
支援総額
2,242,000円
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
https://readyfor.jp/projects/midori_store?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年11月21日 08:50
理学療法士 今村純平さんから応援メッセージを頂きました!

今回の大樹の仕事復帰第一戦目の機会を与えてくださった、理学療法士の今村さんから嬉しいメッセージを頂きました!
取り組みやこれからのリハビリテーションの在り方など、とても勉強になるディスカッションをいつもありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私は理学療法士(リハビリテーション専門職)として17年以上病院に勤務し、病気やケガで障害を持った方の治療や支援に携わってきました。
「リハビリテーション」という言葉は「リハビリ」という略語とともに、世間で認知される時代となりました。
しかし、世間でイメージされている「リハビリ」は、筋力強化やバランス練習、麻痺のある手足を動かす練習、歩く練習などです。
歩けるようになること、自分でトイレに行けるようになること、これらはもちろん重要です。しかし、「リハビリテーション」の本来の意味は「人としての尊厳を取り戻すこと」なんです。
病院でのリハビリテーションに関わっていると、当面の目標として「自宅に帰る」ことが挙げられることが多いです。いわゆる「在宅復帰」です。
でも、人が尊厳を持って生きるということは退院した後から始まると言っても過言ではありません。
「人としての尊厳」は、人によって異なります。自宅に退院できなくても尊厳のある生き方は可能です。
首から下が動かず身の回りのことすべてに手伝いが必要な方でも尊厳を持って生きている方はいます。
「身の回りのことが自分ですべてできる(自立している)」ことが「人として尊厳を持って生きる」ことの絶対条件ではないのだと思います。そもそもすべての人は誰かの支えなしには生きられません。
私は隆志さん(兄)と仕事を通じて知り合いました。
その中で「弟が脳卒中で入院していて、リハビリを頑張っている」ことを聞きました。
私が隆志さん(兄)を通して聞いた「大樹さん(弟)の思い」は『人の役に立ちたい!』でした。
「人の役に立ちたい!」という思いはまさに「人としての尊厳」だと思いました。
「人としての尊厳」に必要な絶対条件は「自分でできること(自立していること)」ではなく「人の役に立ちたい!」という思いなのかもしれません。
大樹さん(弟)は料理人です。オーナーシェフとしての経験があります。
隆志さん(兄)は福祉車両への改造に従事していました。
同時に趣味(私から見るとプロ級)としてやっていた音楽や動画制作という強みがあります。
隆志さんと大樹さんは、お互いの強みを活かして「キッチンカーでの移動販売」で人の役に立つことを決めました。
キッチンカーは隆志さんが「障害がある人でも運転できる仕様」に改造するそうです。でもそのチャレンジは「身体がよろこぶうまいもの」を人に届けるだけが目的ではないようです。「障害があっても起業できる」ことを同じような障害を持った方に伝えるという強い意志があるのです。
隆志さんと大樹さんとの出会いは、病院でリハビリテーションに携わっている私にとっては衝撃的なものでした。
「リハビリテーション専門職と言われる我々が応援するべきことはこれだ!」と思いました。
隆志さんと大樹さんのリハビリテーションを応援します!
リターン
3,000円
竹ちゃんがんばれ!コース☆
■感謝のメール
■MIDORI STOREのFacebookページにご支援者様としてお名前のご紹介(希望者のみ)
■領収書とミドリストアオリジナルステッカー
■障がい者起業支援オンラインサロンへの無料視聴券(2回分)
※開催日時:クラウドファンディング終了までに決定します
1支援につき1人まで参加可能です
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
竹ちゃん応援!シルバーコース
■感謝のメール
■MIDORI STOREのFacebookページにご支援者様としてお名前のご紹介(希望者のみ)
■領収書とミドリストアオリジナルステッカー
■障がい者起業支援オンラインサロンへの無料視聴券(2回分)
※開催日時:クラウドファンディング終了までに決定します
1支援につき1人まで参加可能です
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円
竹ちゃんがんばれ!コース☆
■感謝のメール
■MIDORI STOREのFacebookページにご支援者様としてお名前のご紹介(希望者のみ)
■領収書とミドリストアオリジナルステッカー
■障がい者起業支援オンラインサロンへの無料視聴券(2回分)
※開催日時:クラウドファンディング終了までに決定します
1支援につき1人まで参加可能です
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
竹ちゃん応援!シルバーコース
■感謝のメール
■MIDORI STOREのFacebookページにご支援者様としてお名前のご紹介(希望者のみ)
■領収書とミドリストアオリジナルステッカー
■障がい者起業支援オンラインサロンへの無料視聴券(2回分)
※開催日時:クラウドファンディング終了までに決定します
1支援につき1人まで参加可能です
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
上原加奈
Trauma Treatment Therapist Group
風テラス
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...
社会福祉法人久美愛園
NPO法人障がい者みらい創造センター
前川 哲弥 (NPO法人 ユメソダテ、株式会社夢育て)

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
91%
- 現在
- 1,654,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 10日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
継続寄付
- 総計
- 11人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
85%
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
87%
- 現在
- 2,611,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 8日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
継続寄付
- 総計
- 57人
最近見たプロジェクト
只埜博子
AR
葦の芸術原野祭
本田弘(ショベルカーランド・男山健康あそび...
堀隆雄(NPOおくたまものがたり)
山崎嘉一(SESSIONS)
森永光洋
成立
黒松内の古家を改修、旅人と地域住民の交流が生まれるカフェを作りたい
120%
- 支援総額
- 540,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 8/31

環境と赤ちゃんの肌にも優しいケニア伝統「キコイ布」を普及したい
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/25
成立
知床・斜里町で初開催の展覧会「葦の芸術原野祭」をご支援ください!
175%
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 9/24

老若男女、男山で元気に楽しく過ごせるあそびばを無料で続けたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
成立
ご当地キャラ・カードゲーム
103%
- 支援総額
- 103,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 6/26

福井にベトナムカフェをオープンし、外国人労働者との交流の場を
- 支援総額
- 526,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 12/26
南小国町の米を収穫後の田んぼで味わう米Fesを実施したい!
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/4











