
支援総額
目標金額 13,000,000円
- 支援者
- 792人
- 募集終了日
- 2018年7月1日
能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今年元旦、日本中が、本当に、完全に虚を突かれた形で、能登半島を大地震が襲いました。16:10とは、元旦にご家族が皆集ってのんびり過ごしておられた時間帯ではなかったか、と思うと一層いたたまれない気持ちになります。以来1週間、被災地の報は連日ニュースで届いてきていますが、現地での現実はそれをはるかに越えるものではないでしょうか。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
種類は違えど、富士花鳥園も思いがけない災害に遭遇してきました。2014年2月の大雪害です。そこから何とか力を振り絞って、最初のクラウドファンディング「静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト始動!」で皆様のお力を借りて何とか立ち直ってきました。
そんな矢先におきたコロナ禍。2020年以来足掛け4年に全世界が共通して被災したパンデミックは、富士花鳥園のみならず、動植物園、さらには観光業全体に大きなダメージを与えました。
しかし、私たちは2021年から続く「鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を。」プロジェクトで本当に支えていただきました。大自然は素晴らしく、そして荒々しく、到底私たち人間がコントロールできるものではないですが、クラウドファンディングを通して、人と人とのつながりはそこで負った傷を優しくいたわって癒してくれるものだ、ということも学んできました。今回の第3弾も残すところあと12日、目標金額500万円の67%まで到達しています。皆様のお力をひしひしと感じます。
「立ち直る」とは、とてもよい響きで雄々しい印象を与える言葉ではありますが、並大抵のことではありません。今は被災地の方々に、安心、安全、安眠が届くことを祈ります。そして現地の動植物園に住まう動物たち、ペットちゃん達、どうか無事でありますように。スタッフの心労、ご家族のご苦労も並大抵ではないでしょう。
私(加茂登志子)は、東日本大震災の時に医療支援に入った経験があり、復興とは被災直後から年余にわたって続くことを経験した一人です。今回の震災でも何らかの形でお役に立ちたいと考えています。
富士花鳥園
社長 加茂登志子
リターン
3,000円

感謝の気持ちをお礼状でお伝えいたします
①お礼状:感謝の気持ちを込めたお手紙をお送りします
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

いつでも花鳥園に遊びに来てください!~2年間パスポートプレゼント~
①お礼状
②2年間のパスポート(1名分) ※有効期限:2018年8月~2020年7月 ※来園毎に「ドリンク or ソフトクリーム」を1つプレゼント!
- 申込数
- 527
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

感謝の気持ちをお礼状でお伝えいたします
①お礼状:感謝の気持ちを込めたお手紙をお送りします
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

いつでも花鳥園に遊びに来てください!~2年間パスポートプレゼント~
①お礼状
②2年間のパスポート(1名分) ※有効期限:2018年8月~2020年7月 ※来園毎に「ドリンク or ソフトクリーム」を1つプレゼント!
- 申込数
- 527
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 55日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,927,000円
- 支援者
- 172人
- 残り
- 2日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日






