支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 150人
- 募集終了日
- 2024年9月24日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,605,000円
- 寄付者
- 94人
- 残り
- 9日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成のお礼とネクストゴールについて】
8月19日よりスタートした本クラウドファンディングですが、8日目に目標金額である100万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。
コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は【200万円】です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、【発達相談窓口併設 無料子育てプラットフォーム構築】に向けて、プラットフォーム構築費、運用費(1ヶ月分)のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
全国のお母様、保育者が誰でも学べる環境作りを目指し、ネクストゴール達成に向けても全力で取り組んでまいります。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年8月27日追記
一般社団法人sunnysmile協会
・社会の「スキマ」を埋めるこれからの発達相談窓口
・なぜ「プラットフォーム」なのか?
・「無料」のプラットフォームにこだわる理由
・5万人のママに届ける 子育てを通じて自分を育てていく「己育て」の社会を
~発達相談窓口併設プラットフォームへの想い~
ー発達について誰もが学べる環境をー
私たちは、全国700名以上のママのサポートを行う、一般社団法人sunnysmile協会です。
「子育て、働き方、健康」…多方面からママの生き辛さを和らげるお手伝いを通して、子供の笑顔を増やすことを目指しています。
活動内容は以下の通り、オンラインが中心です。タスクの多いママでも活動しやすい環境を、ママ会員によって作り上げています。
【活動内容】
・ママパパ向けに子育て、健康、ビジネスのオンライン講座の提供
・認定講師としての自立支援・講座以外の、子育て・健康・ビジネスのオンライン研修会の開催
・会員同士の繋がりを広げる&深めるための、リアル交流会の開催
・活動の場の提供(オンラインマルシェ、試験等の業務委託、託児スタッフ業務における保育士会員への業務委託)
“早く大人になってほしい”
“朝が来るのが怖い”
そんな声は、サポート前のママたちからは当たり前に出てきます。ママの生き辛さは、何かひとつ原因があるわけではありません。多方面から、「じっくりアプローチしていく」必要があるのです。
工藤 いずみ
一般社団法人sunnysmile協会代表理事
理想通りではない育児や働き方を経験し、同じように悩んでいるママを少しでも減らしたいという思いから、「子育てを仕事にする」という働き方を確立。
自分の人生を諦めることなく、輝いている姿を子供たちに見せることで、子供たちに生きる希望を与えられるママを増やすために活動している。
大久保 遙
一般社団法人sunnysmile協会統括役員
株式会社キャリウェル 代表取締役
パーソナルヘルス解析士
宮川 陽子
一般社団法人日本親子コーチング協会認定マスターインストラクター
一般社団法人sunnysmile協会認定己育てコンシェルジュ【プラチナ】
こども健康コーチ協議会認定こども健康コーチ
藤井 えみり
一般社団法人sunnysmile協会 子育て部門運営
一般社団法人sunnysmile協会認定己育てコンシェルジュ【プラチナ】
一般社団法人MAMALABO代表理事
生き辛さの大きな要因として、「子供の発達・対応」を知らないママが多いということがあります。ママはひとりひとり、「"普通の”こどもはこういうもの」という「こども像」を持っています。そこから外れたり、想像もしていない行動を取ることで、ママはストレスを感じ、途方に暮れてしまうのです。
それらを和らげるためには、「想定内を広げること」=「学ぶこと」が必要です。
「正直、子供に手を上げたこともあった」と想いを話してくれる会員もいます。
身体的な暴力だけでなく、言葉の暴力や無視をする、といった精神的な暴力も、どんな親子にも潜む課題です。
発達心理学や子供の気質、自分の気質を知る等、「子育てを学ぶ」ことで子育てのイライラに変化が見られています。
学びやすい教材と環境が揃うことで、ママのイライラは減り、子供に適切な対応が出来るようになるのです。
「子供に優しくできるようになった」
Eさん(2児のママ)
学ぶ前
子供を怒鳴りつけていて、そんな自分をコントロールすることができなかった。5年間の不妊治療でできた待望の娘だったのに、その子を怒鳴りつけてしまう、子育てを楽しめないことに絶望していた。想定外のことが起こったときに子供を許せなかった。自分ではもうどうしようもできなかった。
学んだ後
怒鳴ることがなくなりました。何かあっても、「なんでこの子はこういう行動を取っているのだろう」と一旦落ち着いて考えて声を掛けられるようになりました。物の考え方が変わり、「まぁいっか!」と思えて、子供にも夫にも自分にも優しくできるようになりました。
追いついていない子育て現場
特に特性が強い子は、ママが悩み、辛くなるケースが多いです。「特性が強い子=発達障害」のイメージを持たれている方もいますが、実はそうではありません。
"発達障害"の子供、診断がついていない子供、その違いはどこにあるのでしょう?
それには「ニューロダイバシティ」の考え方が参考になります。
ニューロダイバーシティ(Neurodiversity、神経多様性)とは、
Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉が組み合わされて生まれた、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方です。「障害」ではなく「多様性」と解釈されています。
発達障害とは「大多数の特性とは程度が離れていて、大多数向けに作られた環境では生活に困難感がある」ということなのです。
経済産業省でもニューロダイバーシティ推進施策がとられています。
ニューロダイバーシティの推進について (METI/経済産業省)
「普通の子供」とは?
発達や子供の多様性を尊重した対応を学ぶことで、"普通”の範囲を適切に広げていくことができます。そして、その子の発達や特性を考えられる保育者だからこそ、その子に合った環境作りや対応ができるのです。
では、発達やその子の特性はどうやって学べば良いのでしょうか。
義務教育でも、大学でも、産前の講習でも、発達心理学や体の発達についての知識を体系的に学ぶことは必須とされていません。「どうぞご自由に」の状態なのです。すべてのママが学び、相談できる環境が必要です。
これからの発達相談窓口
2)成田奈緒子,「発達障害」と間違われる子供たち,青春出版社,Kindle版,p12
"発達障害"診断数は、小児科医が疑問を持つほどの増加数です。この背景には、生活の乱れによる特性の発現も含まれているという見方があります。
"寝るのは22時”
"朝はヨーグルトだけ”
このような生活の子も多くいるのが現状です。
下図は、全国47都道府県、3歳~9歳の子供を持つ親5,774人を対象とした、子供の睡眠実態調査の結果です。日本の子供の実際の睡眠時間は、ほとんどの年齢で推奨される睡眠時間に足りていないことが分かります。
まずは、睡眠や食事等、生活面を整えること、それらに対する適切なアドバイスができる環境が必要です。
私たちは、生活面のアドバイスも行うオンラインの発達相談窓口を構築します。そしてそれを無料子育てプラットフォームの中で提供することで、社会の「スキマ」を埋める、全てのママに参加していただける子育てサポートを実現します。
現状は生活面や発達のアドバイスが充分でないケースもあり、社会的なサポートの「スキマ」になっています。私たちの発達相談窓口では、この「スキマ」を埋めるべく相談体制を整え、またアドバイザーの養成も行っていくことで、多くの親子にサポートを広めていきます。

プラットフォームとは、例えるなら「ショッピングモールのようなもの」。 人と場所を繋ぐ役割をしています。
ショッピングモールでは、出店企業に「場を提供する」ことで、そこに訪れる利用客とお店を「繋ぐ役割」を果たしています。
私たちのサポートは、「サポーターと親子」の個々の繋がりは強いものの、発達に特化して相談したり、垣根を越えた交流が活発でない、という課題があります。
オンライン上でそれらを繋ぎ、皆が集える場を整えることが、まだサポートを届けられていない親子に必要です。
「今の子育てを変えたい、でも…」
「お金が無いのです」
そんなお声は日常的に聞こえます。今までは、活動継続のために、講座を有料で提供していました。それでは本当に届けたい人に届かない…というジレンマを抱えながら。
“子育てを学ぶを当たり前の社会に”
私たちの理念を振り返ったときに、「無料」で情報を「開放する」という選択は当たり前のものでした。サービス提供に協力してくれるアドバイザーは揃いました!あとは「場所作り」だけなのです。
子育てを通じて自分を育てていく
「己育て」の社会を
「全体の1%に影響を与えると、集団全体に影響を与えることができる」と言われています。
私たちは5万人のママに、プラットフォームでの学び・交流の場の提供を目指します。
【プラットフォーム概要】
・形態:オンラインコミュニティ
※プラットフォーム構築により、興味別にグループを作成できる等、横の交流の活性化を図ります。
・申し込み方法:公式HP、公式LINE、公式SNS、会員からの紹介、等
・利用可能時間:24時間(予定)
・アドバイザー:発達、子育て関連の有資格者(予定)
そして、無料のプラットフォームが整ったら、パワーある親子と一緒に、さらに社会の当たり前を変えていきます。
具体的には、「保育園、幼稚園のプラットフォームの活用」。
特性が顕著な子においては、保育のプロである保育士や幼稚園教諭も対応に迷うケースが増えています。それが子供や保護者だけでなく、保育士の負担になっているケースも多いのです。
無料プラットフォーム、発達相談窓口を園に開放し、最大限活用していただきたいと考えています。
学ぶ前
・「不適切な保育」「主体性を大切にした保育」この言葉が現場でよく聞かれるようになったものの、具体的に何をどう変えていけば良いのかわからずにいました。
・特性のある子が増えているのを感じて、その子に合ったベストな関わりを常に模索していましたが、保育士それぞれの考え方で関わる為、大人も子供も正解がわからず混乱状態でした。
学んだ後
・どんな前提を持って子供に関わるかで見える世界が変わることがわかりました。
・わからずにいた「不適切な保育」「主体性を大切にする保育」「特性のある子への対応」にどうしていけばいいのかが明確になった。
・「子供の様々な表情やできる事を引き出してくれてありがとう」と感謝され、自分でも子供の様子をしっかり観察し適切に待ち声掛けする事が出来るようになりました。
目標金額 100万円
皆さまにいただきました支援金は、以下に使用させていただきます。
・プラットフォーム制作委託費 140万円
・プラットフォーム運用費(6ヶ月分) 180万円
合計 320万円
※AllorNothingというクラウドファンディングのルールのため、第一目標100万円から始めさせていただきます。
スケジュール
・2024年8月上旬:プロジェクト公開
・2024年10月:プラットフォーム制作開始(予定)
・2024年12月下旬:プラットフォーム完成(予定)
・2025年1月:プラットフォーム運用開始(予定)
※All or Nothing方式のため、目標金額に達しない場合は支援金を受け取れず、こちらの内容は実行できないものとなります。
子ども霊芝茶
私たちはマレーシアとイギリスで療育施設を運営している専門家チーム(後述)と交流があります。そちらの療育施設では霊芝サプリを子供に推奨しています。
日本では大人は霊芝サプリや霊芝茶を飲んでいる方はいるものの、子供にはまだ一般的ではありません。
霊芝茶は大人でも苦みを感じる場合がありますが、黒豆茶とブレンドすることで、子供でも飲みやすい霊芝茶を開発しました。親子の健康増進に役立てていただけますと幸いです。
※妊娠中、授乳中の方は医師に確認のうえ摂取ください。
※Jasmine Ng:下段中央オレンジ色のシャツの男の子を抱いている女性
【Jasmine Ng】
マレーシアで6施設、イギリスで1施設、発達に特性がある子どもたちが通い、親が学ぶ施設を経営。
・J&M Resources PLTの創設
・ JM International SDN BHD 創設(国際特別支援認定協会により設立)
・英国ワンボロー大学姉妹校提携
・マラヤ大学姉妹校提携
※掲載している写真は本人、もしくは保護者より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 工藤 泉(一般社団法人sunnysmile協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年1月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
〇発達相談窓口併設の、子育てサポートの無料プラットフォーム構築 ・プラットフォーム制作委託費 140万円 ・プラットフォーム運用費(6ヶ月分) 180万円 ※AllorNothingというクラウドファンディングのルールのため、第一目標100万円から始めさせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で負担します。万が一自己資金でも確保できなかった場合には、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちは、一般社団法人sunnysmile協会の内部チーム【みなスタ】です。 当法人は「子どもの笑顔のために、まずはママの笑顔から」「子育てを学ぶを当たり前の社会に」を掲げ、全国750名以上のママパパへの子育てサポートを行っています。 今、苦しんでいる親子がいます。まずは私たちの活動を知っていただけますと幸いです。ぜひプロジェクトページをご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
・御礼メッセージ(メール)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料

応援コース
・御礼メッセージ(メール)
・公式HPに、支援者様としてお名前掲載(掲載サイズ小・希望者のみ)
・子ども霊芝茶3袋(60パック分、郵送)
※霊芝茶について、妊娠中、授乳中の方は医師に確認のうえ摂取ください。
※霊芝茶は3袋お届けします。ぜひ大切な方へのお配り用としてもご活用ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
・御礼メッセージ(メール)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料

応援コース
・御礼メッセージ(メール)
・公式HPに、支援者様としてお名前掲載(掲載サイズ小・希望者のみ)
・子ども霊芝茶3袋(60パック分、郵送)
※霊芝茶について、妊娠中、授乳中の方は医師に確認のうえ摂取ください。
※霊芝茶は3袋お届けします。ぜひ大切な方へのお配り用としてもご活用ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
私たちは、一般社団法人sunnysmile協会の内部チーム【みなスタ】です。 当法人は「子どもの笑顔のために、まずはママの笑顔から」「子育てを学ぶを当たり前の社会に」を掲げ、全国750名以上のママパパへの子育てサポートを行っています。 今、苦しんでいる親子がいます。まずは私たちの活動を知っていただけますと幸いです。ぜひプロジェクトページをご覧ください。

.jpg)














