このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
R6年1月報告
みらせん継続サポーターの皆様、1月もご支援ありがとうございました。
サポーター様が1社様増え、29名の方がらご支援をいただき
合計69,500円ものご寄付をいただきました。
たぶん過去最高金額でございます。
本当にありがとうございます。
1月は少しおそくなったクリスマスプレゼントとして
宿泊施設3か所にゲーム機のニンテンドーSwitchを購入させていただきました!!
合計3台!! すごい金額!! 本当にありがとうございます。

ゲーム機を買った経緯は
①持っている子と持っていない子がいて借りて遊ぶことでトラブルが起きる事があったのでみんなで使えるようにしたかった
②ゲーム欲しさに他の利用者様のゲームを盗んでしまう事件が起きてしまった
③カラオケが好きな子が多く、YouTube画面でカラオケをしていたので、Switchのジョイサウンドのソフトをダウンロード&月契約をすることでちゃんとカラオケを楽しめるようにしてあげたかった。
こんな背景がありました。
家庭によりゲームへの考え方の違いで持っている持っていない子がいるというよりは経済的な事情が大きいように感じたため、ゲームをもっている子の横で羨ましそうに見ている子どもたちを見て、思うことがいっぱい…。
ゲームを快く貸してあげる子もいれば、大事なゲームを貸したくない子もいるのは当たり前ですが、触ったことがないからデータを誤って消してしまったり、扱い方が悪くてゲームの画面にヒビが入ってしまったり…とトラブルもあり…
故意ではないものが多かったですが、結果的にはお互いのご家庭にご迷惑をおかけしてしまうこともありました。
トラブル防止のために何でも禁止にするのは簡単です。
ゲーム持ち込み禁止
ラインや連絡先交換禁止などのルールがある事業所は多いですが、
みらせんの考えは、禁止してトラブルを回避するのではなく
経験からトラブルにならないように学んでもらうことが
社会で生きる力に繋がると考えています。
だから他の事業所からみたらSwitchでトラブルになるなら、Switch持込禁止にして他の事をやればいいと考える事業所が多いと思いますが、それだと大袈裟な言い方にはなりますが、福祉事業所の中でしか生きられません。
会社や友達と遊ぶ時等に起こりえそうなことは何でも経験させてどんどん学んでいって欲しいし、それぞれの人間力を高めて欲しいと日頃から思っています。
ここからはSwitchを楽しむ利用者様の写真です!!
社会人チームは出勤前からカラオケを楽しみ、ご機嫌で会社&福祉事業所に働きにいくようになりました。

高校生チームはゲームソフトをみんなで大きな画面で楽しむことができるようになりました。話すことが苦手な子が一緒に遊びたいことを伝えようとする場面が見れたことがとても印象的でした。
やっぱりゲームってすごいんだな~と。

美浜社会人チームはカラオケで採点も楽しんでいる!!
自閉症で音の過敏性がある方は絶対音感に近いのか音を全く外さないんです!!
これもすごい特性!!

そして、カラオケボックス並みに盛り上がるチームも!!

選曲は、今の流行りの歌が多く、世代の違いを感じました…
彼等の世代の歌を覚えないと一緒に遊んでもらえない…
少しずつ聞きながら覚えていきます。か、合唱曲だと一緒に歌えることが分かったので
学生時代に習った合唱曲を一緒に歌っていきます(笑)
話は飛びますが、みらせん代表竹内は明日で40歳になります。
今日は30代最後の日…そして30代最後の仕事としてサポーターの皆様への毎月報告を書くことを選びました。
私にとって本当に継続サポーターの皆様は特別な存在です。
一緒に障がい者を支えてくださっている大切な仲間です。
だからこそ、毎月のこの報告を書く時間は私にとって頭の整頓にもなりますし、公開日記のような感じもします。
何人の方が読んでくださっているか分かりませんが、そんなことよりも私がみらせんに関わってくださる皆様に一方的にコミットしたくて毎月必ず私が書いている感じです。
起業して6年目スタッフは80名になり、利用者様は350名を超えました。
大家族の父&母としてたくさんの人を守れる立場になり、たくさん経験から『強さ』を身に付けることができた30代でした。
必要なものと世の中にないものは創る力
大事なスタッフと子供たち、ご家族様は何がなんでも守りきる力
子どもたちのためにどんな相手でもひるむことなく立ち向かう力
そして、夢を叶える力と夢を叶えてあげる力
諦めずにうまくいくまでやりきる力 を身に付けることができ
他者への愛が更に深くなったようにも感じました。
逆に体力は本当になくなりました…。朝からフルパワーで仕事をするからか、夕方にお昼寝しないと夜中まで身体がもたなくなりました…。
体力温存のためお酒の席は月2回程度と最低限まで減らし
家からアルコールは撤去し、とにかく健康に気をつけるようにもなりました。
40代は事業承継をしていくことを一番に意識して経営をしていきます。
みらせんは来年、グループホームを建設し12名が住むようになります。
だからこそ、みらせんが潰れることがあってはいけません。
絶対に絶対に法人を守ることが彼等の安定した人生に繋がります。
20代の幹部候補たちの育成に力をそそぎ
役員をもっと増やし、たくさんの頭と目で世の中を見て、自社を見ることができるより強い会社にしていきます。
ちなみに明日、誕生日当日は朝からセミナーで家族会の皆様に講師をさせていただきます。
その後はスタッフ&ご家族会の皆さんとランチして
午後は新商品のチラシイメージをつくります~
はい、もちろん仕事です
利用者様に毎年お誕生日にお手紙をくれる方がいるので
それを楽しみに働いてきます。
そして、きっと母が赤飯たいて届けてくれるんじゃないかな…
届かなかったら晩御飯どうしよう…
てご飯の心配してる時間あるなら仕事しなきゃ!!
て、いつもみたいに独り言みたいな報告になりすみません。
来月からもみらせんのサポートを宜しくお願いします。
みらせん代表 竹内亜沙美
コース
500円 / 月
毎月500円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
1,000円 / 月
毎月1,000円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
3,000円 / 月
毎月3,000円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
5,000円 / 月
毎月5,000円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
8,000円 / 月
毎月8,000円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
10,000円 / 月
毎月1万円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
20,000円 / 月
毎月2万円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
30,000円 / 月
毎月3万円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
50,000円 / 月
毎月5万円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします
100,000円 / 月
毎月10万円コース
・申込時にお礼のメールをお送りいたします
・定期的に活動報告をメールにてお送りいたします

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 41人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,030,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日
山工元気プロジェクト ~IoT技術を活用し山形でマンゴーを栽培!~
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/10

出産は奇跡。漫画「コウノドリ」を中高生に読んでもらいたい!
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 1/10

若者達に生きる希望と生きる力を。アニメ「いのちをつなぐ」を制作
- 支援総額
- 1,600,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 12/24

白神山地はなぜ世界遺産になったのか?奇跡の実話を絵本にしたい!
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 5/27

自作アニメで革新を!シマエナガの「ナガオくん」制作PJ
- 支援総額
- 608,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 6/29












