ベトナムの教育機会に恵まれない子どもたちに本を届けよう!

ベトナムの教育機会に恵まれない子どもたちに本を届けよう!

支援総額

268,000

目標金額 260,000円

支援者
46人
募集終了日
2019年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/mis-jvsi2019summerproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

▼自己紹介

 

はじめまして!

特定非営利活動法人MISです。東京大学の学生が中心となって活動している団体です。

 

東南アジアを中心とする外国の学生との議論を通じて現地の社会問題を発見、分析し、その解決に向けた様々なプロジェクトを作成・実行しています。プロジェクトによる社会問題の解決を目指すとともに、その過程で参加した学生が次世代のリーダーとして成長していくことを目指しています。

 

これまでフィリピン、ミャンマー、カンボジア、インド、マレーシア、インドネシア、ベトナムで現地の社会問題を解決するためのプロジェクトを行ってきました。年に2回現地へ実際に行き、提携先となる学生団体や組織を探し、社会問題について議論し、彼らとともにプロジェクトを行うというのが私たちの活動の概要です。

今回は、およそ3年にわたってベトナムのとあるバナナ農園を対象にプロジェクトを行ってきたMISの一つのプロジェクトチーム(通称JSSI)がそのバナナ農園に本を届けます!

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

 

今から3年ほど前にベトナムのフエを対象とするプロジェクトチーム(フエの大学でアクティブラーニングを普及させるプロジェクトをしています)の提携先の元メンバーである、Hanh さんに、

「私が働くバナナ農園の子供達が教育を受けられていない状況を改善したい。」

と相談され、それをきっかけに新しくホーチミンのチームとしてバナナ農園を対象にプロジェクトを開始しました。

今まで3回の渡航を行なっており、1回目は農園の視察、2回目は農園で住み込みで働く方たちへのアンケートと子供たちに対して歯磨きの方法を指導するプロジェクト、3回目は子供たちにもっと広い世界を知ってもらおうと職業を体験してもらうプロジェクトを実施しました。

そして今回は、

①子供たちが主体的に学べる場を提供することが重要である。

②MISが農園を訪問しない期間でも機能するような効果的な施策を打ちたい。

という2つの考えを軸に、農園内に図書室を作ることを目指すことにしました。

 

▼バナナ農園の現状

 

バナナ農園の近くには学校はあるものの、自宅から学校までの距離が遠く、また、バナナ農園での親の仕事の手伝いをしなければいけないということもあり、現在、子供たちは満足に学校に通うことができていません。そのため、勉強もままならず、ほとんどの子供たちが文字を読むことができないのが現状です。さらに、文字を読むことができないことで、契約書を読むことができず、給料の高い仕事に就くことができません。結果的に、バナナ農園でしか働くことができないという貧困のサイクルをたどっています。

 

私たちは、2019年の春渡航で、子供達に漫画をプレゼントしました。しかし、識字率の低さからほとんどの子供たちは、漫画を読みたいのに文字が理解できません。

 

これらの状況に対して、子供達の親は、子供に文字を読めるようになってほしいという強い思いを抱き続けています。


 

▼前回の渡航でやったこと

 

2019年の春渡航では、バナナ農園の労働者たちが貧困のサイクルから抜け出すことを最終目標としたプロジェクトを行いました。

バナナ農園の労働者たちの生活が苦しい原因が、バナナ農園で働く以外の職業の選択肢を知らないことだと私たちは考えました。そこで子供たちに農村の外の世界を知ってもらうために、職業体験プロジェクトを実施しました。その内容は高校の先生、美容師、芸術家を招待して子供達にそれぞれのプロからそれぞれの仕事内容を体験してもらう、というものでした。

しかし、子供達に未知の職業を知ってもらうという、当初の目的を果たすことができたかというと前回のプロジェクトには課題が残りました。子供の年齢が想像以上に低かったことで、はしゃぎだす子供たちもいたり、学びたいはずの年長の子ども達がその面倒を見たりなど、思うように進まなかったことが難しかったところです。

それでも、子供達にとって私たちのプロジェクトは楽しくインパクトのあるものだったようで、農園から後日届いたメールでは、私たちがプレゼントした漫画や私たちのチームに子供達が強い関心を持っていて大人達に私たちについてなんども聞いてくるとのことです。

これまでのプロジェクトでは、私たちが農園の子供達に歯磨きや職業体験など、一方的に教える、という形でのプロジェクトでした。しかし、本当に重要なのは、彼らが学びたいと思った時に行く場所があることです。



 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

バナナ農園の子供達の多くが学校に行くことができていない現状をふまえ、私たちはこの夏の渡航で「図書室プロジェクト」を行います。内容としては、彼らが学びたい時に学べる環境を作るため、農園の中で子供達が集まりやすい場所に図書館を設置するというものです。現地では本棚を子供達と一緒に作り、本を設置します。本は子供達が学べる、そして喜べるような本、具体的には絵本のように文字が読めなくても話が理解できるような本、文字を学ぶ本、教科書一式まで、様々な種類のものを置きます。

クラウドファンディングで皆様から集めたお金は

①本の調達

②本棚の作成費

③本の購入

に使おうと考えています。本はおよそ500冊、本棚は低めのものを4つ作る予定です。

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

私たちは、この図書室プロジェクトを通して、子供達が勉強したい時にできるような環境を整えることを目的としています。バナナ農園の低い識字率を改善するためにも、学校に行けない子供達が自分から文字に触れ、学ぼうとする姿勢を身につけることは重要な第一歩であると考えています。これまで本、文字そのものに触れたことのなかった子供達にとって、気軽に行くことのできる図書室の存在は大変刺激的なものとなるでしょう。子供達が文字を学び、本を通して外の世界を知ることは、子供達の将来の可能性を広げることにつながるはずです。そしてそのためには皆様の協力が必要です!応援、よろしくお願いします!!

 

▼リターンについて

今回、ご支援いただいた皆様には、支援額に応じ、以下のものが届きます。

 

 

・2000円 お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカード、活動報告書

・5000円 お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカード、活動報告書、ベトナムの子供たちからのビデオレター

・5000円(完全応援コース) お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカード、活動報告書

・10000円 お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカード、活動報告書、ベトナムの子供たちからのビデオレター、ベトナムのお土産

・10000円(完全応援コース)お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカード、活動報告書

沢山のご支援お待ちしております!

・プロジェクトの終了要項

2019/9/1までにFOHLA FARMに以下を寄贈したことをもって、プロジェクトを終了とする。

 寄贈物:

 ・本×500冊

 ・本棚×4個

 *目標金額以上に集めることができた場合は、プロジェクトチームの渡航中の交通費に使用。

 

文責:NPO法人MISベトナムホーチミンチームリーダー 山田隆太郎

 

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mis-jvsi2019summerproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

こんにちは!東京大学国際系サークルNPO法人MISベトナムホーチミンチームです。 ベトナムのホーチミン郊外にあるバナナ農園の環境改善を中心として活動しています。 今年は子供達の教育環境の改善をテーマに活動しており、図書館をつくるプロジェクトを計画しています! 皆さんのご支援心よりお待ちしております! もし何かご質問がありましたら、jvsi@misleaders.org までご連絡ください。 文責:山田隆太郎

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mis-jvsi2019summerproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000


ベトナムのバナナ農園のポストカードが届きます!

ベトナムのバナナ農園のポストカードが届きます!

・今夏のベトナムでの活動をまとめた活動報告書(データ)をメールにてお送りいたします。
・お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカードが届きます

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


バナナ農園の子供たちからビデオレターが届きます!

バナナ農園の子供たちからビデオレターが届きます!

・今夏のベトナムでの活動をまとめた活動報告書(データ)をメールにてお送りいたします。
・お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカードをお送りいたします。
・ベトナムの子供達の声を収録したビデオレターお送りいたします。
※ビデオレターはデータを添付したメールでのお届けです。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

2,000


ベトナムのバナナ農園のポストカードが届きます!

ベトナムのバナナ農園のポストカードが届きます!

・今夏のベトナムでの活動をまとめた活動報告書(データ)をメールにてお送りいたします。
・お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカードが届きます

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


バナナ農園の子供たちからビデオレターが届きます!

バナナ農園の子供たちからビデオレターが届きます!

・今夏のベトナムでの活動をまとめた活動報告書(データ)をメールにてお送りいたします。
・お礼の言葉を添えたチーム特製ポストカードをお送りいたします。
・ベトナムの子供達の声を収録したビデオレターお送りいたします。
※ビデオレターはデータを添付したメールでのお届けです。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

こんにちは!東京大学国際系サークルNPO法人MISベトナムホーチミンチームです。 ベトナムのホーチミン郊外にあるバナナ農園の環境改善を中心として活動しています。 今年は子供達の教育環境の改善をテーマに活動しており、図書館をつくるプロジェクトを計画しています! 皆さんのご支援心よりお待ちしております! もし何かご質問がありましたら、jvsi@misleaders.org までご連絡ください。 文責:山田隆太郎

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る