このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
🌿 「100年先へ、神様とのご縁をつなぐ」宮崎神社存続プロジェクト
里山の神社を未来へ残し、共に創る新しい神社のかたち
⛩️【プロジェクト概要】
📌 600年の歴史を持つ宮崎神社(広島・東広島市)。過疎と高齢化で参拝はかつての約1/5にまで減少し、祭祀と境内の維持が危機にあります。
私たちはクラウドファンディング(継続寄付)に挑戦し、祈りの灯を次の100年へ手渡します。
- 方式:月額支援(500円〜)
- 目的:祭祀・境内・文化の継承を**“毎月”安定化**
- 報告:月次の支援者限定の月1回LIVE配信➕神道ミニ講座(約1時間・質疑応答/アーカイブ視聴可)
⛩️なぜ今、あなたの力が必要か
- 氏子は 200世帯未満、参拝は 約200人/年まで減少
- 供物・祭具・電気代などの固定費が毎月発生
- 人手不足で草刈り・清掃・植栽が追いつかない
📝 「今手を打たねば、祈りの灯が消える」 —— 現場の実感です。
荒廃していく境内
⛩ なぜ継続的なご支援が必要なのか?
宮崎神社の存続には、継続的な支援が必要です。
神社は単なる建物ではなく、人々の祈りと共に続いていくものだからです。
✅ 一度の修繕で終わりではない。毎年続く、神社の「いのち」を守るために。
✅ 祭祀・神事の維持(お供え物、祭具、神職の装束など)
✅ 境内整備(植樹・鎮守の杜の保全・境内の維持)
✅ 伝統文化の継承(神楽や祭りの支援・後継者育成)
これらの取り組みは一度限りのものではなく、神社が存続する限り続けていく永続的な活動です。
皆様の毎月の支援により、季節ごとの祭事や日々の神社運営を安定して行いながら、
長期的なビジョンを少しずつ実現していきます。
この神社を 100年先に残すために、継続的なご支援をお願いいたします
継続寄付で三本柱を安定化
- 祭祀の維持:お供え・祭具保守・装束
- 境内の整備:草刈り・清掃・植栽・軽微修繕
- 文化の継承:神楽・祭り・後継育成・地域の学び
📌 毎月の応援=翌月も確実に前進。 単発では埋めにくい“月次の谷”を一緒に越えます。
⛩ 資金の使い道
- 月10,000円:清掃・花苗の補充
- 月50,000円:祭具や装束の修繕
- 月100,000円:植樹・杜の保全の強化
- 管理費(通信・広報・手数料)も適正範囲で使用
目安(年額):100万 → 境内維持|300万 → 社殿(建物)修繕|500万 → 大規模整備|1,000万 → 神楽殿修繕+参加型ワークショップ
⛩ 宮司のメッセージ📌
このままでは、50年後には神社がなくなってしまうかもしれない!」
「最後の宮司になるかもしれない」覚悟で。
未来への危機感から、私は20代で安定した仕事を辞め、専業神職として神社を守る道を選びました。
エンジニアの道を離れ、祖父・父から受け継いだ祈りを未来へ。ここは神さまと人、人と人を結ぶ場所です。皆さまと共に、次の100年へ歩みを進めます。
⛩ 宮崎神社について
所在:広島県東広島市福富町
由緒:400年以上続く里山の鎮守。安産守護として広く信仰。
⛩ 最後に — あなたと共に創る未来
「神社は、神様と人、人と人をつなぐ場所です。」
🌿 ここで生まれ、育ち、家族を持ち…
🌿 そんな思い出を未来へつなげるため、
🌿 どうかあなたの「ご縁」を宮崎神社と結んでください。
あなたのあたたかな支援が、 「50年後、100年後も続く神社」 への大きな一歩になります。
\ あなたと共に、新しい神社の形を創りましょう! /
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 井口貞春(宗教法人宮崎神社)
- 団体の活動開始年月日:
- 1952年7月19日
- 団体の法人設立年月日:
- 1952年7月19日
- 団体の役職員数:
- 1人
活動実績の概要
・神社神道の祭祀 ・氏子崇敬者への教化活動
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
500円 / 月

遥拝
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・約1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
1,000円 / 月

祈りのしずく
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●月次祭でご芳名奏上
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・約1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
3,000円 / 月

祈りの鈴
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●月次祭でご芳名奏上
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
●月次祭の撤下品(清め塩)
5,000円 / 月

祈りの杜
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●月次祭でご芳名奏上
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
●月次祭の撤下品(清め塩)
●宮崎神社の絵馬(半年毎、奉納写真付き)
10,000円 / 月

祈りの神楽
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●月次祭でご芳名奏上
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
●月次祭の撤下品(清め塩)
●宮崎神社の絵馬(半年毎、奉納写真付き)
●日々の朝拝での除災招福祈願(1年継続毎に、支援者が祈願内容を選べる特別祈願証明書送付(デジタル or 紙))
80,000円 / 月

八百万(やおよろず)の祈り
●祭事ご案内(宮司のひとことメッセージ)
●月次祭でご芳名奏上
●支援者限定「宮司LIVE配信」(月1回・1時間・質疑応答付き/アーカイブ視聴可)
●月次祭の撤下品(清め塩)
●宮崎神社の絵馬(半年毎、奉納写真付き)
●日々の朝拝での除災招福祈願(1年継続毎に、支援者が祈願内容を選べる特別祈願証明書送付(デジタル or 紙))
●宮崎神社の例祭祭典の特別参列のご案内
プロフィール

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,415,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 47日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
#国際協力
- 総計
- 53人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
#子ども・教育
- 総計
- 10人

秋田の生活困窮世帯の子どもたちを応援!継続的なご支援を~
#子ども・教育
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 163人













