支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2016年1月26日
「居場所」として、継続していきたい思い
人には「居場所」が必要だ、と思っています。
誰かに必要とされている。
誰かに大切に思われている。
誰かが自分の思いを受け止めてくれる。
そういう「誰か」が誰しも必ず必要だと思うのです。

(初挑戦した「たまねぎの皮染め」。「ねーねーなにしてんの?」と集まるコドモ)
そう思うのは、わたしが「居場所」があることで、
救われた経験があるからです。
「危ないよ」「汚いよ」と“禁止”されることは、
自分を守ろうとしてもらえているということなのかもしれないけれど、
「わたしが“こうしたい”と思った気持ちは、どうやって受け止めたらいいのか」と
もやもやしたものです。
誰かの“こうしたい”という思いを邪魔したり、
誰かに危害を加えてしまうことじゃないのに、
自分の“こうしたい”が実現しようとすることさえもできないなんて・・・と悲しい気持ちになることもありました。
そんなとき、私は、ある場所に出会いました。
そこは、「こうしたい」「こうありたい」という私の気持ちを、
とても大切にしてもらえる場でした。
はなから禁止されたり、否定されたりすることはなく、よく話し合いをしました。
「わたしはこうしたい。でもそれは、あの人の“こうしたい”を邪魔してしまう。ならどうしようか」
「あなたはこうしたいと思っているけれど、それはあの人を不快にさせてしまうかもしれない。どうしたらいいだろうか」など。
結果、自分の“こうしたい”は実現できなかったこともありますが、
自分の“こうしたい”という思いを、まずは受け止めてもらえた、大切にしてもらえた、と感じられたことが、とても心地よかったのです。

(泥水に浸かって、のんびりおしゃべり)
近年、核家族化や地縁の希薄化で、
自分の思いを大切に受け止めてもらえる「誰か」の存在が、どんどんと少なくなっています。
「誰か」に出会う場所さえ、少なくなっています。
だから、もぐらの冒険は、
そんな「誰か」に出会える場であってほしいし、
「誰か」の思いを大切にする場であってほしい、と思うのです。
それは、オトナだって、コドモだって同じです。
自分の思いが誰かに大切にされる。
もぐらの冒険では、それを“やりたい”という気持ちを大切にすることで、「自分はこれでいいんだな」と感じられたらいいなと思い、毎回の開催で、みなさんと関わっています。
特に子育ては、「家庭」という閉鎖された、飽和状態の中で過ごしていると、
「自分はひとりなんじゃないか・・・」と感じてしまうことも多くあるでしょう。
それに「自己責任」という言葉が独り歩きしている今、
「誰かに迷惑をかけてはいけない」
「自分の子どもは自分できちんと育てなくてはいけない」
と必要以上に背負ってしまうことも多いと思います。
だから、オトナとオトナが繋がりあって、「ひとりじゃない」と思えることが、
わが子と安心して向き合うことにも、
コドモの“こうしたい”を大切にできる余裕を持てることにも繋がるのだと思うのです。

(井戸水って冷たい。流れる水にうっとり)
「そんなの求めてないよ」とか
「自己満足でしょ」とか
思う方もいらっしゃるかもしれません。
そうかもしれない。
でも、やっぱり、人は誰かに大切にされてはじめて、自分のことを大切にできるのだと思うから・・・
それが、オトナが安心して過ごすことや、コドモが自由に遊んで生きる力を付けていくことに繋がると思うから・・・
もぐらの冒険は、これからも開催を続けていきたいと思っています。
開催を続けていくには、やはりお金がかかります。
きれいごとばかりで継続していけるものでもありません。
ぜひ、みなさんのご支援で、これからの活動を支えてください。
どうか、よろしくお願いします。
(もぐらの冒険代表:小倉絵理)
リターン
3,000円
ご支援ありがとうございます!
①お礼状
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

地元の駄菓子屋さんからのお菓子と名物梨サイダー!
①お礼状
②駄菓子屋さんのお菓子詰め合わせ
いつも活動を支援してくださっている駄菓子屋さんの駄菓子詰め合わせです。
(※写真はイメージです。)
③市原梨サイダー
本社が市原市にある小湊鉄道が開発した、生産量県内トップクラスの市原市特産品「梨」を使った逸品です。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
ご支援ありがとうございます!
①お礼状
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

地元の駄菓子屋さんからのお菓子と名物梨サイダー!
①お礼状
②駄菓子屋さんのお菓子詰め合わせ
いつも活動を支援してくださっている駄菓子屋さんの駄菓子詰め合わせです。
(※写真はイメージです。)
③市原梨サイダー
本社が市原市にある小湊鉄道が開発した、生産量県内トップクラスの市原市特産品「梨」を使った逸品です。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2016年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 964,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 5時間










