このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

【ももの皮プロジェクト】重心児・医ケア児のおむつ代を集めたい!

【ももの皮プロジェクト】重心児・医ケア児のおむつ代を集めたい!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

1
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/momonokawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

🌸はじめに(プロジェクトの概要)

 

はじめまして、一般社団法人あしすとの田中敏樹です。

私たちは、北海道札幌市で重心児・医ケア児の通所施設事業所、清田リハビリセンターを運営しております。

日々の中、重心児・医ケア児の使用するおむつ代はの負担は大きくご家族のの家計を圧迫しております。

そのため、私たちは”ももの皮プロジェクト”を立ち上げ、ご家族の負担を少しでも軽減できればと考えております。

重心児・医ケア児のおむつを使用している児童の多くは、何歳になってもおむつが必要です。

ぜひ、皆さまに知って頂きご支援頂ければ幸いです。

 

 

本プロジェクトは、2025年5月13日(火)には、HBCテレビ「今日ドキッ!」、6月26日(木)北海道新聞でも特集され、

多くの反響をいただきました。

 

障がいを持つお子さまがいるご家庭は、おむつなどの消耗品の負担が非常に大きく、経済的な困難に直面しています。

マンスリーサポーターとして、安定した支援を届けていただける方を募集しています。

 

 

 

道新デジタル記事(無料会員登録で全文無料)

 

※掲載している画像は、HBCテレビ(貴田岡氏)・保護者様より掲載許可を得ています。

 

🌸なぜ今支援が必要なのか

 

札幌市では障がい児の家庭に毎月6,500円のおむつ補助がありますが、実際に必要な費用は月約18,000円。毎月約11,500円が自己負担となり、家計を圧迫しています。

障がい児をケアする保護者の多くが、働きたくても働けず、経済的にも精神的にも大きな負担を抱えています。

 

 

 

 

 

🌸支援金はどのように使われるのか?

 

ご支援いただいた資金はすべて、デイサービスで使用するおむつ代や利用者様のおむつ購入費などをはじめとする一般社団法人あしすとの運営費用に使用させていただきます。

 

●支援について

  支援先対象:32家庭(清田リハビリセンターの利用者でおむつを使用している家庭、数の変動あり)、清田リハビリセンター

  支援先URL:https://rehabiri-center.com/

  活動内容:ももの皮プロジェクト

  支援先との関係:一般社団法人あしすとの運営する通所事業所とそのご利用者

  支援に至った背景・経緯:通所事業所を運営して7年目になり、変わらないご利用者様のご負担を見て「私たちのできることは何だろう」と考え、プロジェクトを立ち上げました。

  支援先からの許諾:支援を受け取ることについての了承と名称掲載に関する許諾を取得しています。

  ・対象:重心児・医ケア児の通所施設、およびその家族

  ・募集方法:ホームページでの問い合わせ・電話での連絡など

  ・人数や対象数:支援金の配布できる範囲

  ・決定方法:書類・必要度やヒアリングによる選考

  ・適切に支援先を決定できる理由:非営利団体である一般社団法人あしすとの運営によるため

 

現在は32家庭とデイサービスを対象としていますが、将来的には近隣のデイサービスや地域全体など、支援の範囲をさらに広げていくことを目指しています。

 

 

 

🌸支援が生み出す「安心」と「地域の絆」

 

マンスリーサポーターの支援により、障がい児のいるご家庭は経済的な安定だけでなく、「自分は一人じゃない」と実感できる精神的な安心も得られます。

実際に支援を受けたご家族からは、「経済的にも精神的にも救われました」という感謝の声が届いています。

 

 

 

 

 

🌸私たち「あしすと」の想いと代表メッセージ

 

私たちの合言葉は、「一人ではなく、みんなで支え合う」という地域の絆です。継続的なマンスリーサポートにより、お子さまとご家族の暮らしに安定と安心を届けることができます。

一緒に支え合う輪を広げていきませんか。温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

一般社団法人あしすと 代表 田中 敏樹

 

 

 

🌸最後に ~私たちと一緒に~

 

プロジェクトにご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

一人ひとりの支援が地域を支え、未来を明るく照らす希望の光になります。

私たちと一緒に、この社会に優しさと支え合いの輪を広げていく仲間になってください。皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
田中 敏樹(一般社団法人あしすと)
団体の活動開始年月日:
2025年3月15日
団体の法人設立年月日:
2015年10月5日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

 「清田リハビリセンター」は、理学・作業療法士・看護師によるリハビリテーションを通じ、障がいをもっても、より良い状態で、生き生きと暮らしていくための支援をします。  科学的根拠(評価)に基づいたリハビリプログラム(身体活動・運動、コミュニケーション等)により、生活機能の改善・回復を目的とし、医療・障がい福祉・学校との連携にて切れ間のないリハビリテーションを提供いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/momonokawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る