
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2015年7月24日
進捗状況です
ご支援頂いた皆様へ、進捗状況及び現状をお知らせをさせていただきます。
=作業工程=
1)お風呂の設置場所の刈り払い、一部危険木の伐採、搬出
2)ユンボ(バックホー。建設機械です)での整地、及び通行できるよう道を取りつけ
3)バックホーによる転圧
4)土地が落ち着くまで待つ(重量物が設置されることによる不当沈下を避ける)
5)建屋、浴槽の材料の製材およびホゾ切りなどの加工
6)基礎(建屋・浴槽)部分のレベル(水平)出し
7)建屋部分の骨格を組み立て
8)建屋の基礎に設置 ← 今ココを終了。
=今後の工程の予定です=
9)基礎の部分にコンクリート施工
10)建屋の屋根の取りつけ(予定は合掌造り)
11)浴槽の設置
12)給排水施設の設置
13)自作ボイラーの製作及び取りつけ
14)試験
15)支援者の皆様対象の内覧会
16)周辺景観整備(新規の植栽、什器の設置など)
業者に一切頼らずやっております。なかなか難しい事や問題点も毎回出てきますが、仲間と解決しながら進めています。
(打ち明けますと、最初に作った建屋を設置した時に基礎のレベルが狂っており、振り出しに・・今回は大丈夫です)
通常、家を建設する場合は「縄張り」「水盛り」「遣り方」という工程を経てコンクリの基礎を周囲に打つのですが、トラックが入れない場所でもあり、コンクリだらけのものはふさわしくないと判断し、束石周辺にのみコンクリを施工します。
また、構造材は柱の下部のみ防腐処理を施し、そのほかは木地のままにしております。木の風合いを少しでも感じていただければと思います。
主な作業が夕方(通常業務終わり)からとなっているのですが、夏場になり作業できる時間が少し長くなりました。ペースアップしたいと思っています。
もし、支援者の方で現地の進捗状況をご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、お知らせいただきたいと思います。ご案内をさせていただきます。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
現況写真です

中央の枠は浴槽の設置場所です。
少し端に寄せてありますが、これは入浴中に空を見やすくするためと、周囲に腰をかけることのできる場所などを設置するスペースを確保するためです。
リターン
3,000円
1)サンクスメール
2)入浴券2枚
※なお、公衆浴場ではありませんので、入浴イベント時に利用可能です。
※プロジェクト成立後1か月程度で発送します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)サンクスメール
2)入浴券3枚
3)ヒノキの枝で作った箸置き2個
4)風呂の周囲にお名前を掲示
※なお、公衆浴場ではありませんので、入浴イベント時のみの利用になります。
※プロジェクト成立後1か月程度で発送します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスメール
2)入浴券2枚
※なお、公衆浴場ではありませんので、入浴イベント時に利用可能です。
※プロジェクト成立後1か月程度で発送します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)サンクスメール
2)入浴券3枚
3)ヒノキの枝で作った箸置き2個
4)風呂の周囲にお名前を掲示
※なお、公衆浴場ではありませんので、入浴イベント時のみの利用になります。
※プロジェクト成立後1か月程度で発送します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 419,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 4日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,528,000円
- 支援者
- 12,360人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日














