虐待などを経験した若者のシェアハウスを一緒に支えませんか?

支援総額

4,023,000

目標金額 3,000,000円

支援者
393人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/mp2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

9月25日夜、セカンドゴール350万円を達成いたしました!😊🎊✨

皆さまの引き続きのご支援ご協力をありがとうございました!

 

9月30日まで私たちは更なる挑戦をしてまいります!

ネクストゴールは500万円までゴールを延ばしていきます!

 

ネクストゴールでは、若者の生活を支えるための資金を整備していきます!

 

これまで私たちは所持金がゼロ状態の若者もシェアハウスで受け入れてきました。

住居さえ整えられれば仕事をすぐ見つけて働き始める若者もいますが、初回の給料までは1ヶ月半ほどかかります。

また、就労のための準備が必要であったり、まず病院につながり治療や療養が必要であったりする若者は、福祉制度を利用しながら生活の安定を図っていくプロセスを取りますが、福祉の支援も即日受けれることが少なく2週間〜1ヶ月ほど生活費がなく生活をしていかなくてはなりません。

 

これまでマスターピースはそういった若者の生活スタートダッシュを支えるために、

食料サポートはもちろん初期の日用品消耗品を得るために資金的サポートも行ってきました。

瞬発力がある資金体制を構築していきます‼️

 

若者の生活費を少なくとも1ヶ月支えることができるよう、

150万円=3万円✖️50名

50名の若者の生活費をサポートしていきます‼️

 

 

1人でも多くの若者の生活費を支えていけるよう9/30まで挑戦してまいります💪

最後まで引き続きよろしくお願いします🙌✨

 

*仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、

上記の実施はさせていただく予定でおります。

 

 

\セカンドゴールを目指します‼️/

 

親を頼りづらい若者のためのシェアハウスを支えるクラウドファンディング、

300万円の第一ゴールを達成しました‼️

皆様のご支援と拡散のご協力のおかげです✨心より感謝申し上げます💐✨

そして!私たちはネクストゴールを目指していきます!

 

予算の中では、ハウスの安全な環境を整えるための整備として、

【埼玉県坂戸市ハウス】🟢建物の耐震補強工事…100万円🟢水道管工事…40万円🟢居室の窓サッシのゆがみ直し…30万円【埼玉県さいたま市ハウス】🟢屋根改修工事…30万円  合計:200万円を計上しておりましたが、

 

さらに、

【千葉県柏市ハウス】🟠漏水調査、排水管工事🟠ポスト修理の不具合も出てきたため、こちらも修繕していきたいと思います!【埼玉県坂戸市ハウス】🟠地盤強化(坂にある物件であり、地盤の傾きがあるためコンクリなどでの外回り強化)

 

そして、より多くの所持金のない若者のサポートをおこなっていくためネクストゴールは 

350万円を目指していきます‼️

9月30日までの間、目指していきますので引き続きの応援をどうぞよろしくお願いします😊‼️(1stゴール達成後はAll inです🙌)

*仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、

上記の実施はさせていただく予定でおります。

 

★2025年9月20日 FNNプライムオンライン

「野宿もよぎった」頼れる人がいない若者たちを支えるシェアハウス 9月に急増するSOSと支援の現場

 

★2025年9月18日 毎日新聞朝刊

Web記事はこちら:「親を頼りづらい若者」 困難に寄り添う団体の“夢”

 

★2025年9月16日 Webメディア「OTEMOTO」

「助けて」と言えないまま20代に。居場所のない若者たちが、シェアハウスで取り戻した"自分の声"

 

 

マスターピースはこれまで、虐待などの背景で親を頼れなく後ろ盾がない若者たちに、シェアハウスによる住居サポートを8年間行ってきました。

 

例えば若者のシェアハウス入居理由としては、

 

「明日から家がありません

 

生活費が苦しく生活を立て直したい」

 

「いま家で暴力を受けているため避難したい」

 

といったものが多くあります。

 

 

多くの若者は「今日家に帰ったら殴られるかもしれない」「公園で寝るかもしれない」という殺伐とした環境から、憔悴しきって私たちのシェアハウスに逃れて来ます。

 

そんな若者が、マスターピースのハウスに来て安心して、ホッとして、次のステップに進んでいきます

 

 

 

多くの若者は、安心した家庭環境で育っておらず、実家に愛着をもっていません

そんな若者たちが、シェアハウスに来て愛着をもち「うち」と呼べるような、そんな環境を整えていきたいと願い、日々活動しています!

 

そんなシェアハウスのことを、いろいろな方向から支えてくださるサポーターさんのことを「うちサポ」と名付けました!

ボランティアなどを通して支えてくださる皆さんはもちろんですが、

資金的にお支えくださる皆さまも「うちサポ」です!

 

そのサポートの輪を広げたいを思い、

今回のクラウドファンディングを立ち上げました!

 

 

 

 

利用する若者たちにとって、シェアハウスがハード面・ソフト面の両面から安心できる環境である必要があります。

 

そのため、まず今回のクラウドファンディングでは、以下の3点をテーマに、ハード面・ソフト面の環境整備を行っていきます!

 

① まずはハード面を整備し、長く(向こう20-30年)シェアハウスの建物を維持する

② 所持金のない若者が当面生活を送ることができるようサポートする

③ 地域サポーターさんとつながり、コミュニティづくりを行っていく

 

 

クラウドファンディングで集めた資金の使途

 

●ハウスの安全な環境を整えるための建物修繕費用

 ➡建物の耐震補強工事…100万円(旧耐震のため安全の保障を)

  水道管工事…40万円(排水詰まりを起こしてしまうため流れるための工事)

  居室の窓サッシのゆがみ直し…30万円(若者の住む部屋の窓が一部歪んでいます‥)

  屋根改修工事…30万円(瓦屋根が一部壊れています)

  合計:200万円

 

●所持金が少ないハウス入居者の当面の生活費

 ➡所持金のない若者の当面の生活費(食費、日用品、消耗品費、交通費など)

  30万円…所持金のない若者30名を2週間支えることができます。

  (手続きが済んだり、仕事が決まるまでの間をサポートすることができます)  

 

●ハウス入居者の生活基盤を整えるための伴走スタッフのサポート費用

 ➡50万円…スタッフが若者の役所手続き・警察署相談・就労支援相談・病院同行などを1年間行うことができます

 

●地域コミュニティづくりのための費用(ボランティア謝金・交通費等) 

 ➡20万円シェアハウスの定期清掃・備品補充・若者とお話しなどで関わっていただける地域ボランティアさんの交通費・経費を1年間お渡しすることができます

 

若者たちにとって、安心安全な環境整備のために、

合計300万円を目指していきます!

 

 

今回私たちは、「All or Nothing」という「300万を達成しなければ支援金は受け取れない」という挑戦を行っています!

 

シェアハウスに住む若者たちが、さまざまな方々に支えられていることを実感できるような機会としたいと思っています。

ご支援と、お知り合いの方々に拡散など、ぜひご協力をお願いいたします!

 

 

 

マスターピースは親を頼りづらく後ろ盾のない若者たちへの居場所」「食料配送」・「住居によるサポートを行っています。

 

住居サポートに関しては、現在は4軒のシェアハウス、2軒のステップハウス、1軒の学生マンションを首都圏(東京都・千葉県・埼玉県)に構え、合計20室の運営をしています。

 

また、生活費が厳しい若者への食料配送(全国)や、居場所の運営(千葉県市川市と東京都板橋区の2箇所)も行っています。

 

 

 

私たちは、「居」「食」「住」の提供だけでなく、それぞれの若者(社会的養護経験者など)のニーズに応じた個別的で寄り添ったサポートを行っています。

 

役所や警察署での手続きの同行支援措置(住所を隠す手続き)のサポート、病院探し・通院同行、就労支援団体などへの同行など、個別のニーズに応じたさまざまな相談を受けています。

 

シェアハウスでは月に1回ほどご飯会を実施し、入居者同士のコミュニケーションがとれる機会をつくっています。

時に、シェアハウスの庭で畑作業をする活動もあり、野菜を育てて収穫し食べるなど、入居している若者とともに考え、語り、ともに生活を営んでいくことを大切にしています。

シェアハウスでのごはん会や草むしり会の様子

 

 

 

2024年度の相談は2,311件あり、3割ほどが住居や食料など、基本的生活基盤に直結したことです。

新規の相談者に関しては、半分が「住居」の相談から入っています。

 

 

 

現在マスターピースの運営している部屋は全部で20室ありますが、常時8-9割は埋まっている状況です。

住居利用者の半数は、金銭的に厳しい状況から生活をスタートしています。

 

 

 

 

 

みさきさん(当時19歳)のストーリー

(児童養護施設経験3年)

 シェアハウスを利用

 

児童養護施設で3年生活しました。

シェアハウスに来てからは自分の意見を言えるようになりました

困ったことをスタッフに相談して色々話しますが、

自分でも「こうするのはどうかな?」って提案できるようになりました。

 

昔は、家では意見を言ったら叩かれていたから言えなかったけど。

「自分の意見を言って良いんだ」って思えるようになりました

 

今までの生活の中での人間関係では、学校でも職場でも嫌がらせを受けたり、

施設では他の人と比較され嫌なことを言われたりしていたことが多かったです。

 

でもここでは、私を否定する人はいません

人間関係や人への信頼を回復していって、これからの一歩を踏み出していく準備ができているように思います。

 

色んな形で、私たちの生活、人生を、支えてくださる皆さんに感謝しています。

 

ストーリー全文

ここには、私を否定する人はいない|マスターピース

 

 

Mさん(当時22歳)のストーリー

(児童相談所での相談経験なし)

  ステップハウス利用

 

最初、地元の支援団体さんに家族のことで悩んでいることを相談して、

マスターピースのことを教えてもらい、ステップハウスに住むことになりました。

 

これまで親から言われてきたことしかできなかったので、

初めは自分のしたいことが何なのか分からなかったけど、1人で暮らすようになって自分で決められる選択肢が増えて嬉しかったです。

仕事についても、自分が何から始めればいいのかわからなかったけど、

1からしたい事を選べて、働いて、自分でお金を貯めて、好きなことにお金を使える楽しさを知れたことがよかったです。

 

私は周りに気を使いすぎて疲れちゃうこともあるので、共同生活のシェアハウスより、

ステップハウスに住んで、しっかり自分時間が取れてよかったと思います。

それに、自分で住む場所を借りるよりもコストが抑えられるので、

親を頼れなかった自分にとって、少しでも出費を抑えられてよかったです。

 

親から離れてから、自分で手続きしないといけない事が何なのかを、

マスターピースさんが一つ一つ教えてくれて、一緒に着いてきてくれるということがとても心強かったです。

 

スタッフさんがとても明るく優しいので気軽に相談ができます。

定期的にマスターピースの居場所で交流会があることで、

「自分1人だけがこんな悩みを抱えているのではない」という事を知れたり、

息抜きができて楽しい時間もあるのが自分の支えでした。

 

一人でも多くの人が、自分で決められる人生を歩めるようになることを願っています。

自分で決められる人生を|マスターピース

 

 

むつみさん(当時22歳)のストーリー

(里親家庭・児童養護施設で14年生活)

  シェアハウス利用

 

私がまだ20代前半だった頃のことを思い返します。

なんとなく就職して時を過ごしていた会社員3年目。

 

今後の人生をどのように生きていきたいかを想像した時、当時働いていた会社で、長く続けるイメージが湧かなかったです。

「私が児童福祉の分野の方々に人生を救われたのだから、今度は私が、次世代を支える人になれたら。」

 

そう思い始めた時、新たな挑戦をしたい自分と、現状置かれている自分の環境には大きな乖離があることに気付かされました。

 

自分の人生を前に進めたいと思った時、誰かに助けてもらわないと駒を進めることができない

そうなった時に出会ったのが、Masterpieceです。

 

あれから数年が経ち、あの時想像した形とは少し異なる形ではありますが、支える側になれたのも、

誰かが私のために、住むことのできる場所を用意してくれ、支えてくれて、挑戦を応援してくれる誰かがいる

けれども一番大きかったのは私のことを信じてくれる人がいたから、今の私があるのだと思っています。

 

「安心して失敗して良い」場所があることが当たり前にあること。

その経験はきっと、今後長い人生を生きる上で必要な糧になるはず。

若者が生きやすい社会づくりを、共にしていきたいです。

 

 

 

 

2017年から住居のサポートの取り組みを始めました。

「シェアハウスをやりたい」。それは児童養護施設職員であった頃に思ったことです。

 

私は児童養護施設で働いていましたが、働いて3年程経つと、卒園していった若者のその後の知らせを聞くようになりました。

「学校に行けなくなってしまった」、「仕事をやめた」「トラブルに巻き込まれた」など、とても心苦しいものでした。

 

壁にぶつかることは決して悪い事ではありません。問題なのは壁にぶつかった時に使えるサポートが少ないことです。

親を頼る選択肢を取れないということはとても大変なことです。失敗したら、がけっぷち。

 

そのような生活を送って行かなくてはならない社会的養護経験者の若者たちの現状を知り、いてもたってもいられなくなりました。

そう思い、マスターピースの活動を始めました。

 

困ったときに「遊びにおいでよ」、「ちょっとおいでよ」と言える場所が作りたい、泊まれる場所を作りたいと思い、

「シェアハウスがあったらいいのではないか?」と思ったところから活動がスタートしました。

 

もちろん、住居を行うことはとても大変なことだと思っていたので、さまざまリサーチをしたり、試行錯誤をしてきました。

シェアハウスは共同生活であるので、人間関係の調整や共用部分の運営について細かなことを話し合ったり決めなくてはならなかったり。時に頭を悩ますようなトラブルもあり、大変なこともたくさんありました。

 

しかし、それ以上に「やってよかった」ということが多くあります。

出会った目の前にいる若者が、もし今日ここに来れていなかったら?

 

ーー屋根のない場所で寝ていたかもしれない、危ない場所に泊まっていたかもしれない、被害に遭っていたかもしれない、

と思うと、「この場所をつくって良かった」と思えました。

 

住まいを変える新生活を始めるというのは、人生の中でそう何度もあることではなく、大きなターニングポイントです。

時に人生が180度変わるような決断と共に、シェアハウスでの生活を始める若者もいます。

 

「第二の人生の始まりだね」と若者と話す時もあります。そんな場面に立ち会えた時、もっともやりがいを感じます。

若者が発してくれた声を聞いて。受け止めて。支える。

 

その経験を繰り返して、若者たちが、「声を発していいんだ」、「声を発してよかった」、「行動してみてよかった」

と思い生活を送ることができると良いなと思っています。

 

「自分の人生のことは自分で決めて良いんだよ」若者によく伝えています。

若者を励まし力づけていくことができるような住居サポート体制をさらに整えていきたいと思っています。

 

私たちは住居×福祉という重要なテーマに取り組んでいます。ハード面を整えること、コミュニティづくり。

どちらも、とても大切なことです。しかしこれは私たちの力だけでは行うことはできません。支えを必要としています。

 

私たちと共に、若者のハウスと人生を支える「うちサポ」として仲間になりませんか?

 

 

 

本クラウドファンディングでは、金額ごとにリターンをご用意しております。

すべてのコースに「クラウドファンディング特設サイトにお名前or企業名掲示(希望制)」

が付いております。

 

A.全力応援コース

◆[3000円~]お礼のメールをお送りいたします!

 

B.グッズで応援コース

◆[3,000円]ステッカー(2種)

◆[5,000円]ステッカー(2種)を2枚ずつ

◆[10,000円]クリアファイル+ステッカー(2種)+活動報告書

◆[30,000円]Tシャツ+ステッカー(2種)+活動報告書

◆[50,000円]Tシャツ+クリアファイル(3枚)+ステッカー(2種2枚ずつ)+活動報告書

 

C.語り・学びコース

◆[100,000円]スタッフ2名とオンラインでお話し!

◆[200,000円]スタッフが講演に伺います!

◆[200,000円]代表菊池とオンラインでお話し!

◆[300,000円]代表菊池とユーススタッフとオンラインでお話し!

◆[500,000円]【企業様向け】シェアハウススタディツアーにご招待!(千葉県・埼玉県内)+ハウス内に企業名プレートを掲示

◆[500,000円]【企業様向け】代表菊池が講演に伺います!+ハウス内に企業名プレートを掲示

 

 

◆俳優:古原靖久さまより

 

 

◆認定NPO法人かものはしプロジェクト 五井渕 利明さまより

 

 

 

◆シングルズキッズ株式会社 山中真奈さまより

 

 

皆さまからの応援メッセージ📩💐|マスターピース

 

若者たちが多くの「うちサポ」さんに支えられるコミュニティに!

 

 

 

 

※募集期間終了後、一部画像を非公開といたしました(2025年11月5日 READYFOR事務局)

プロジェクト実行責任者:
槻真梨香(一般社団法人Masterpiece)
プロジェクト実施完了日:
2026年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

●金銭状況が厳しい状態でハウス利用開始する若者への当面のサポート費用(食料・消耗品等) ●ハウスの入居者の手続きや病院・関係機関への同行などのスタッフの伴走サポート費用 ●シェアハウスの修繕費(水回り工事、耐震補強、床材補強など) ●ハウスの若者が地域コミュニティに参画できるための若者への旅費交通費、スタッフの伴走サポート費

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mp2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

一般社団法人Masterpiece 児童養護施設や里親家庭などの社会的養護経験者や、何らかの理由で親を頼りづらい若者のサポート事業です。 シェアハウスなどの住居事業、居場所、食料サポートなどを行っています。 ★ホームページ https://youare-masterpiece.org/

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mp2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


【応援コース】感謝のメールをお送りします!

【応援コース】感謝のメールをお送りします!

●感謝のメールをお送りいたします!
●クラウドファンディング特設サイトにお名前か企業名掲載(希望制)

申込数
167
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


マスターピースクリアファイル+ステッカー(2種)セット!

マスターピースクリアファイル+ステッカー(2種)セット!

★マスターピース2025年新作クリアファイル(若者デザイン)をお送りします!

●感謝のメールをお送りいたします!
●活動報告書をお送りいたします!
●マスターピース2025年新作ステッカー(若者デザイン)+マスターピースロゴステッカーをお送りします!
●クラウドファンディング特設サイトにお名前か企業名掲載(希望制)

申込数
47
在庫数
152
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


【応援コース】感謝のメールをお送りします!

【応援コース】感謝のメールをお送りします!

●感謝のメールをお送りいたします!
●クラウドファンディング特設サイトにお名前か企業名掲載(希望制)

申込数
167
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


マスターピースクリアファイル+ステッカー(2種)セット!

マスターピースクリアファイル+ステッカー(2種)セット!

★マスターピース2025年新作クリアファイル(若者デザイン)をお送りします!

●感謝のメールをお送りいたします!
●活動報告書をお送りいたします!
●マスターピース2025年新作ステッカー(若者デザイン)+マスターピースロゴステッカーをお送りします!
●クラウドファンディング特設サイトにお名前か企業名掲載(希望制)

申込数
47
在庫数
152
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 14

プロフィール

一般社団法人Masterpiece 児童養護施設や里親家庭などの社会的養護経験者や、何らかの理由で親を頼りづらい若者のサポート事業です。 シェアハウスなどの住居事業、居場所、食料サポートなどを行っています。 ★ホームページ https://youare-masterpiece.org/

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る