障がい児と家族のための多感覚演劇「森の物語」開幕へ!
障がい児と家族のための多感覚演劇「森の物語」開幕へ!

支援総額

309,000

目標金額 300,000円

支援者
34人
募集終了日
2017年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/multi-sensory-theatre?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年03月07日 23:36

Beyond the barriers-アクセス・コーディネーター

皆さま

 

『森の物語In a forest』の開幕日が近づいてきました。

いまもまだお申込みを受け付けていて、実際に、お申込みを

いただいていますが、いま細心の配慮を向けているのが、

アクセスのコーディネーションです。

 

先日ご紹介させていただいたソーシャルストーリーは、

アクセスを少しばかり容易にするためのツールの一つです。

 

また、今回のプロジェクトには、かなり重度の障がいを

もって、バギーやストレッチャーで参加されるお子さんも。

どのように公演の場に到着されるのか

どのように鑑賞するのか…

ご家族と相談しながらの作業です。

 

同時に、今回のプロジェクトが大切にしているのは、

作品そのものがバリアをつくらないこと、つまり、

創造面でのバリアフリーです。

 

そのため、大きな音を避ける、物語を覚えていられない

ことも想定され、短いシークエンスでつなげていく、

感覚を刺激するためのテーブルトップパフォーマンス等

劇団オイリーカートから学んだ手法を

駆使しつつ、自分たちの作品を模索しています。

 

参加受付の際には、一人ひとりの、障がいの種類だけでなく、

苦手なものもうかがい(きぐるみがだめだとか、風船が割れる

のが怖いとか…)等も参考にさせていただいています。

きれいごとですまないのは、アーティストとの闘い(?)です。

アーティストがやりたいことが、必ずしも

障がいや病気をもつ子どもたちに望ましいものではないことも…。

 

私自身、アートマネジメントの教師でありますが、

新しい学びの日々です。

同時に、このように一人ひとりの思いを聞き、

調整し、可能にするアクセス・コーディネーターを

育てることの重要性を思い知っています。

 

シアタープランニングネットワーク

中山夏織

 

 

 

リターン

3,000


【応援します】ホスピタリティの心

【応援します】ホスピタリティの心

◎サンクスメール

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

5,000


【応援します】いっぱいのホスピタリティ

【応援します】いっぱいのホスピタリティ

◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎報告掲載機関誌シアター&ポリシー(2017年5月号)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


【応援します】ホスピタリティの心

【応援します】ホスピタリティの心

◎サンクスメール

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

5,000


【応援します】いっぱいのホスピタリティ

【応援します】いっぱいのホスピタリティ

◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎報告掲載機関誌シアター&ポリシー(2017年5月号)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る