支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2015年1月28日
教育プログラム 保健教育について
代表兼、保健教育担当の出口です!
保健教育は三年目を迎える教育プログラムです。
昨年度、実施したアンケートより、子どもたちがHIV/AIDSについて興味を持ち、学びたい事が分かりました。従って、今回は、「子どもたちがHIV/AIDSの正確な知識を知り、来年度の自分や相手を守る行動化に繋げる。」を目標として活動しました。
具体的には以下のような内容を行いました。
① AIDSの歴史(紙芝居にて説明)
② HIV/AIDSの仕組みについて
③ HIVの感染について
④ 予防策
③HIVの感染についてでは、わかりやすいように実験を行いました!
→①AIDSの歴史を紙芝居にて説明している様子。
→ヨウ素でんぷん反応を利用した簡単な実験。
子どもたちに水の入った紙コップを配り、内ひとつ(もしくはふたつ)は水の代わりにHIVを模したオブラートを入れておきます。
普通の水に対してならヨウ素液は茶色に反応することを示し、紙コップの中の液体を他のメンバーと混ぜあってもらいます。その後ヨウ素液を滴下します。
でんぷんにヨウ素を加えると青紫色になるため、これによりHIVの感染の模様を示すことができます。
→ヨウ素液を滴下して、青紫色に変化している様子。
この実験を通して、HIVは本人の自覚なしに感染している可能性があり、またそれを他人に媒介してしまう恐れもあることを伝えました。
保健教育は他のプログラムに比べて、かなり深く重い内容になってしまいます。しかし、毎年、真剣かつ想いを込めて、私たちが子どもたちに伝えることで、子どもたちも真剣に答え、温かい雰囲気で行うことが出来ます。
→真剣に性について話し合っている様子。
保健教育の最終目標である『子どもたちが自分と他者の性(生)を尊重することを意識できるようにすること』に一歩ずつ繋げていきたいと思います!!
リターン
1,000円
【カラオケを一回我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・サイ←カンボジアの子どもたちの定番の遊び道具♪
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
3,000円
【お寿司を我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・NACEFのonedrive(クラウドストレージ)で写真が見れる権利
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
【カラオケを一回我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・サイ←カンボジアの子どもたちの定番の遊び道具♪
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
3,000円
【お寿司を我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・NACEFのonedrive(クラウドストレージ)で写真が見れる権利
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 40人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,901,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 23日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 15,173,000円
- 寄付者
- 165人
- 残り
- 3日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,421,000円
- 寄付者
- 682人
- 残り
- 17日











