
寄付総額
目標金額 500,000円
- 寄付者
- 37人
- 募集終了日
- 2024年9月28日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 22時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 28日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

海岸に住む野良猫たちへ幸せな暮らしを。
#動物
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
#動物
- 総計
- 80人

置き去りにされた猫に手術を行いたい
#地域文化
- 現在
- 366,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
山形県長井市では、人と動物(猫)が共生できるまちを目指し、「長井市猫不妊・去勢手術費補助金」事業をおこなっています。
「長井市猫不妊・去勢手術費補助金」事業は、猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助することにより、適正な飼養を推進するとともに、動物の愛護及び管理の意識を啓発し、良好な生活環境を保持することを目的としています。
・令和5年度長井市猫不妊・去勢手術費補助金
実績 申請件数 30件(オス32匹、メス41匹 合計73匹)
毎年このプロジェクトに対し、全国から多くの方にご支援をいただき、温かい応援のコメントもいただきました。
今年度も引き続き、人と動物(猫)が共生できるまちを目指してみなさまからのご寄付を募集いたします。さらに多くのみなさまにこの取り組みを知っていただき、ご支援いただければ幸いです。
▼人と動物が共生できるまちを目指して
猫は動物の中でも特に繁殖力が強い動物です。1頭のメスから1年で20~30頭に増える可能性があります。
・猫の交尾での妊娠率はほぼ100%です。
・1回の出産で5~6頭産み、年に2、3回の出産が可能です。
・春に出産した子猫が、秋に出産する事例も少なくありません。
・外で活動する猫は交通事故や感染症、野生動物のからの攻撃などさまざまな危険に常にさらされています。
山形県長井市では、猫のフンや鳴き声、エサやりなどに関する苦情や相談が寄せられる一方、道路ではねられた猫の収容や、猫の遺棄の通報などが数多く寄せられています。
また、このような中、共に市内で活動する動物愛護ボランティア団体や有志の方が、不妊・去勢手術や里親探しを地道に続け不幸な命を少しでもなくすべく日々奔走しています。
▼集まった寄付金の使い道
目標金額 50万円
目標金額の使途(使い道)
・長井市猫不妊・去勢手術費補助金(申請者へ補助)
・その他愛護活動にかかる費用
目標金額の実施内容
・本プロジェクトは、支援金額が期日まで目標金額に届かなかった場合でも、下記実施内容のとおり実行いたします。
※目標金額(50万円)に達しなかった場合について 集まった寄付金が50万円以下だった場合でも達しなかった分の予算を確保し、長井市猫不妊・去勢手術費補助金等に活用させていただきます。
※目標金額(50万円)以上のご寄付をいただいた場合について 集まった寄付金が50万円以上の場合は、長井市猫不妊・去勢手術費補助金等の額を増額して活用させていただきます。
【長井市猫不妊・去勢手術費補助金】
・補助金額
去勢手術 1匹につき 5,000円(上限)
不妊手術 1匹につき 10,000円(上限)
・補助対象者 市内に居住し、飼い猫に⼿術を受けさせた者
市内に⽣息する飼い主のいない猫に⼿術を受けさせた者
・補助条件 耳にV字カットし手術済みであることがわかること
▼寄付者のみなさまへ 長井市からのメッセージ
今回の支援をきっかけに、現状や課題を一人でも多くの方に知っていただき、人と動物(猫)が共生できる活動の輪が広がっていければと思います。
みなさまのご寄付に対する返礼品はございませんが、いただきました寄付金につきましては人と動物(猫)が共生できるまちを目指し大切に活用させていただき、ご支援いただいたたみなさまのお気持ちに応えることでお礼にかえさせていただきます。
<特定寄附金による税制優遇について>
※本プロジェクトへのご寄付は寄附金控除の対象となり、税法上の優遇措置を受けることができます。
(1)個人の場合 国又は地方公共団体に対する寄附金は、特定寄付金として所得税及び住民税の寄附金控除を受けることができます。
①所得税について 寄附金控除額=寄附金額-2千円 ※寄附金額は所得額の40%が限度額
②住民税について 寄附金控除額=(寄附金額 - 2千円)×(4%【県民税】+ 6%【市民税】)
※長井市以外にお住まいの方は、それぞれの都道府県・市区町村にご確認ください。
(2)法人の場合 国又は地方公共団体に対する寄附金は、その全額が損金に算入されます。
※参考 国税庁ホームページ
<寄付金受領証明書の発行について>
※寄付をされた方には、後日「寄附採納証明書(寄付金受領証明書)」を送付いたします。
証明書名義:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先の氏名」を宛名として作成します
証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄付の受領日:READYFORから実行者に入金された日となります。
証明書の発送日:令和6年12月下旬ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
※掲載している写真の一部は、動物愛護ボランティア団体から提供いただきました。
- プロジェクト実行責任者:
- 長井市長 内谷重治(長井市)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本市では「人と動物(猫)が共生できるまち」の実現を目指し、今年度もクラウドファンディングを実施いたします。実施にあたってはみなさまからのご寄付を活用し、長井市猫不妊去勢手術費補助金事業を実施いたします。みなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 【集まった寄付金の使い道】目標金額 50万円 【使い道】長井市猫不妊・去勢手術補助金交付事業(申請者へ)等 ※目標金額(50万円)に達しなかった場合について 集まった寄付金が50万円以下だった場合でも市で50万円を予算化して長井市猫不妊・去勢手術費補助金等に活用させていただきます。 ※目標金額(50万円)以上のご寄付をいただいた場合について 市で予算を増額して、長井市猫不妊・去勢手術費補助金等に活用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円+システム利用料

3,000円寄付プラン ニャンとぞ みなさまのご支援をよろしくお願いします。
※本プロジェクトへの寄付には、お礼の品はありません。
※寄付金受領書をお送りいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

5,000円寄付プラン ニャンとぞ みなさまのご支援をよろしくお願いします。
※本プロジェクトへの寄付には、お礼の品はありません。
※寄付金受領書をお送りいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

3,000円寄付プラン ニャンとぞ みなさまのご支援をよろしくお願いします。
※本プロジェクトへの寄付には、お礼の品はありません。
※寄付金受領書をお送りいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

5,000円寄付プラン ニャンとぞ みなさまのご支援をよろしくお願いします。
※本プロジェクトへの寄付には、お礼の品はありません。
※寄付金受領書をお送りいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月











