【創建1800年|長田神社】女性神輿で祭りの本格復活への勢いづけを
【創建1800年|長田神社】女性神輿で祭りの本格復活への勢いづけを

支援総額

670,000

目標金額 300,000円

支援者
80人
募集終了日
2024年10月15日

    https://readyfor.jp/projects/nagatajinjya-kobe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月24日 17:37

『女性神輿』当日レポ。

10月19日に、無事に『女性神輿』の渡御を終えましたので、そのご報告をさせていただきます。

 

本当は『終了報告』に全て書こうと思ったのですが、なぜかUPできないので、長くなるレポ部分は『活動報告』の方で先にお伝えさせていただきます🍀

 

長田神社様の御神輿は、雨乞いのための神事です。

神様は『女性神輿』を神事として受け取ってくださったようで、本降りの雨の中の準備となりました。

 

左奥の青い法被は、子ども神輿用の法被です。去年はこの青い法被で『女性神輿』の渡御が行われていました。そして右手前の鶴の法被が、長田神社様の本神輿の法被です。

 

開始時間が近づいてくるにつれ、その本神輿と同じデザインの色違い……つまり皆様からのご支援で新しく作られた、長田神社様の『女性神輿』の法被姿の方々が着替えを終えて外に出てき始めました。

 

開始前、雨が強く降ってきた事もあり、御神輿が待機している大きなテント内に避難して、御神事もそこで執り行われました。

 

この時にリターンにも入っている『小守』が神輿を担ぐ全員に配布されました。

みんなこの小守と一緒に、御神輿を担ぎます。

 

御神事も終えて出発しましょうかとなった時に、めっちゃ降っていた雨が止み!

 

本殿の前にて唄をうたい、渡御が始まりました。

 

 

 

 

御神輿本体は雨から守るためにカバーをかけての発輿ですが、事前練習も経験しての『女性御輿』は、輿丁頭の掛け声に合わせて前進します。

 

 

 

 

まずは表参道を南に進み、東に左折して今度は商店街目指して進みます。

 

御神輿は『女性御輿』が2班と『子ども御輿』1班で交代制……というのと、男性陣のフォローが手厚く、楽しく担ぐ事ができました✨

 

 

 

 

商店街ゾーンに入ると通路に屋根があるのもあり、とうとう御神輿の雨カバーが取られました! この時はテンションが上がりましたよ……✨

 

そしてこの記事を書くにあたり、私が最も感動して涙出たのが次の画像です。

 

本当はボカシなんて取ってしまいたいくらい、この時の集合写真、みんなが楽しそうで笑顔なんです。しかも御神輿囲んで。。

 

 

 

 

神様囲んでこの笑顔!

雨に濡れつつなのに、そんなの関係ないくらい、皆さん楽しんで御神輿を担いでいるんです✨

 

渡御の最中だってそうです。この画像もボカシ取りたい!

ほんといい顔で神様を運んでいるのです。。

 

 

 

 

私、後になって気がついたんですよね。

 

この法被の鮮やかなストロベリーレッドが、この日の天気の中、めっちゃくちゃ映えて美しかったという事に✨

 

前日に実物を確認した時は、めっちゃかわいいなあ……と思ったのですが、実際に渡御をしていた時の風景写真を見ると、この明るくて透明感もあるストロベリーレッドのはっぴが、曇天の空の下、最高に元気いっぱいで美しかったし、長田の街に晴れやかな "力" を振りまいていたんです。

 

 

 

 

この画像、めっちゃ好き。撮影は最初から最後まで、まきまきさんという長田の街に縁のある方が、愛を込めて追っかけ撮影してくださいました! ありがとうございます!

 

 

そうです。背中に「祭」の法被じゃなくて!

私はこの風景が欲しかったんです!

 

 

 

 

商店街ではご祝儀をくださっていたお店の前で、唄って神輿を持ち上げ「千歳楽じゃー、萬歳楽じゃー」の掛け声と共に御神輿を振り、商売繁盛を祈ります。

 

アーケードにてっぺんの鳳凰がぶつからないように、みんなで気を付けながら笑顔いっぱいで神様の御魂振りをさせていただきました!

 

 

商店街ゾーンでのおねりが終えると、目の前には長田神社様です。表参道に移動して、鳥居をくぐるところは子どもたちの出番です。

 

神社前の『八雲橋』を渡る時は、御神輿を上げっぱなしです。川を渡る様子の再現で、神様を濡らさないようにするために持ち上げさせていただきます。

 

リーダーさん(←子ども)の「声出して行こうー!」に力寄せて、みんなで持ち上げて進みます。お宮はもう目の前です。

 

鳥居前では『女性御輿』にまたスイッチ。ここで進んでは戻り、進んでは戻りを輿丁頭の指揮に合わせて何度も何度も繰り返します。なかなか鳥居の中に入りません(笑!)

 

この時の事を後で質問したら、以前の本神輿の時には、1時間(!)進んでは戻りを繰り返したんだそうです。なんでしょうー。。涙出ます。。

 

 

神様が帰りたくない。

神様を返したくない。

 

 

「千歳楽じゃー、萬歳楽じゃー」の意味は

「千歳も万歳も……ずっとずっといつだって楽しく!」という祈りです。

 

千歳も万歳も……ずっとずっといつだって楽しく。

 

 

千歳も万歳も……ずっとずっといつだって

長田の神様と共に楽しく!

 

境内に還輿の続きは『プロジェクト終了報告』でまとめさせていただきます。

画像が多すぎて💧か、終了報告にUPできませんでした。。

あちこち飛んでいただき、申し訳ございません! 締めは『プロジェクト終了報告』をご覧ください🍀

 

リターン

3,000+システム利用料


ご祝儀コース・梅

ご祝儀コース・梅

特別なリターンが不要な方に向けたコースです。ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・お礼メッセージを送信させていただきます
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

5,000+システム利用料


長田神社|小守コース

長田神社|小守コース

・長田神社の小守
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

3,000+システム利用料


ご祝儀コース・梅

ご祝儀コース・梅

特別なリターンが不要な方に向けたコースです。ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・お礼メッセージを送信させていただきます
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

5,000+システム利用料


長田神社|小守コース

長田神社|小守コース

・長田神社の小守
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る