
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 177人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
特別企画【レジェンドまつりすと紹介】川田満成先生!
中之島まつりではまつりに関わったスタッフを「まつりすと」と呼んでいます。
そこで中之島まつりの魅力の大きな1つ「スタッフ」=過去から現在までの「まつりすと」を紹介していきます。
今回は特別編!49年前の第一回から参加されているレジェンド・まつりすと!
ご存知、イラストレーターの川田先生です!
==================

名前:川田満成
→「大阪ほんわかテレビ(読売テレビ放送)」のタイトルなど大阪をベースに、活躍するイラストレーター
参加スタート年:第1回(1973年)30歳で中之島まつりに参加して49年
参加理由:
最初は所属しているデザイナー団体として、ポスターなどの制作物に関わっていたが、子どもの頃からの祭り好きの血が騒いで本格的に参加した。
最初は、若者たちを巻き込んで4人で担ぐ「かご」にお客さんを乗せて会場内を案内する企画。これが大当たりした。
そこから「おもろないと祭りやない」をモットーに、様々なアイデアを企画してきた。
中之島まつりでの担当企画:
①遊具マイスター
「手作り」「木製」「人力」にこだわって、設計士などと一緒に「メリーゴーランド」「観覧車」など中之島まつり名物の大型乗り物を作ってきた。
②ハリボテ師匠
「竹」と「新聞紙」だけで、高さ 3mを越える巨大モニュメントを制作。
きちんとペンキで装飾すれば、ちょっとした雨でもへっちゃら。
中之島まつりの魅力を一言で!:
出会い(人との関わりが魅力です。)
==================
川田先生は以下の記事の取材協力してくれました!
「コロナに負けへんで!」なにわの祭り魂!
過去の写真を紐解くと、川田先生の「まつりすと」としての活躍が見えてきます!

これは第5回中之島まつり(1976年)のパレードの風景。
後ろの緑色のハリボテは、川田先生が作った「ゴミラー」という名前で、口からゴミを入れるとお尻からりんごが出てきたそうです!(笑


第15回中之島まつり(1986年)に登場した「観覧車」。
川田先生が作った人気で「中之島まつりの名物」でした!
子どもたち、楽しそうです!

続いては第17回中之島まつり(1988年)の光景で、「乗って楽しい押して楽しいメリーゴーランド」というそうです。
押すのは大変そうですが・・・

これは今も大活躍する「ジャンボパチンコ」。
左が第19回(1990年)で、右が第45回(2016年)。
変わらない魅力、変わらない楽しさを川田先生が作ってくれたんです!
そんな川田先生の様な存在=「レジェンドまつりすと」が中之島まつりにはあります!
皆さまも「まつりすと」になって一緒に中之島まつりを作ってみませんか?
プロジェクトの応援、そして拡散、お願いします!
プロジェクトページはこちら!
各種SNSやってます。フォローお願いします!
インスタグラム
Twitter
Facebook
皆様、よろしくお願いします!
支援、さらにはスタッフ志願もお待ちしています!!
リターン
1,000円

「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円

「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円

「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円

「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

新型コロナウイルスを人が触れる場所から検出するシステム構築へ
- 支援総額
- 1,972,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 4/17
物価高騰の中で北九州市八幡西区に呼吸器科クリニックを建設中です
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/29

ファンの皆様と一緒に録音スタジオを作りたい!
- 支援総額
- 895,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 1/9

福井県初のJPCゴルフトーナメント!選手と地域でつくるトーナメント
- 支援総額
- 5,485,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 6/30

湖東に安心とぬくもりを。医療体制強化のため、MRI更新にご支援を
- 寄付総額
- 21,736,261円
- 寄付者
- 251人
- 終了日
- 10/31
コロナ禍に立ち向かう新宿の飲食店に、今、支援のパスをお願いします!
- 支援総額
- 1,158,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 3/9

多くの要望が寄せられている菓子製造可能なシェアキッチンを実現したい
- 支援総額
- 553,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 6/13










