
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2025年10月21日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 37日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
#観光
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 24日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,977,000円
- 支援者
- 6,392人
- 残り
- 31日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
道の駅に無料でご利用いただけるドッグランをオープンいたします!
この度はページをご覧いただきましてありがとうございます。
北海道の南西部、函館市の隣にある「七飯町」の道の駅「なないろ・ななえ」の管理、運営をしている一般社団法人七飯町振興公社です。
道の駅なないろ・ななえは、一般社団法人七飯町振興公社が七飯町より指定管理を受け、2018年3月の開業当初から管理、運営する、今年で8年目になる道の駅です。
ボクの名前はランポックン!アイヌ語が名前の由来なんだポ!誕生日は8月3日で、永遠の5歳児なんだポ!!
道の駅をご利用いただいているお客様、愛犬家の方と一緒にオープンしたい!
道の駅をご利用いただいているお客様にアンケートを実施しているのですが、毎年、ドッグランの要望が上位にランクインしており、道の駅周辺にドッグランを開設できないか?と数年前から検討を重ねておりました。
そして、オープンできそうなところまで来ましたが、道の駅をご利用いただいているお客様や、愛犬を連れて道の駅へお越しいただいているお客様と「一緒にドッグランをオープンしたい」という思いから、クラウドファンディングを立ち上げる事にいたしました。
道の駅なないろ・ななえのご紹介
道の駅なないろ・ななえは、年間約100万人、これまでに700万人以上の方にご来場いただいております。
また、今年(令和7年)の1月6日には7月16日を「道の駅なないろ・ななえの日」として、一般社団法人日本記念日協会に記念日登録しました。
7月16日前後の土日で開催しているイベント「なないろの日」などを通して、より多くの方に、知っていただけるよう取り組んでいます。
道の駅では、地元や周辺地域のおみやげ品や、七飯町で生産された野菜や果物を販売しております。
飲食店舗としては、地元企業「小原」が製造、販売しているご当地ドリンク「コアップガラナ」を使用した「小原のガラナソフト」の販売や、七飯町の食材を使用したメニューが多い軽食メインの直営店「峠下テラス」、クレープなどを販売するスイーツ店「NANAIRO FACTORY」、海鮮、肉系の丼を販売する「甲」の、3店舗が入店しております。
道の駅周辺の「峠下エリア」のご紹介
同じ敷地内には「男爵いも」の生みの親「川田龍吉男爵」の紹介やレストラン、ショップを併設した「THE DANSHAKU LOUNGE」が隣接しております。
また、国道を挟んだ向かいには、きびだんごを製造している「天狗堂宝船」の直売店「109”ziel(テングヅィール)」が2025年4月にオープンしました。
きびだんごを始め、きびだんごを使用したパイや、ワンちゃんグッズも販売しており、色々なジャンルの商品がそろう店舗となっております。
ボクも色々なお店に行ってお買い物したり大好きなソフトクリームを食べたりするんだポ!りんごの時期には、色々な種類が並んで楽しいポ!
道の駅利用者の声
道の駅なないろ・ななえでは、ご利用いただいたお客様にアンケートをおこなっており、希望のサービス、充実してほしい施設などの項目では、ドッグランに関するご意見はいつも上位にあり、自由記載のコメントにも、このようなコメントもいただいておりました。
・犬も遊べる施設もあったら嬉しい。
・ふだんからペット連れでスタンプラリーをしているので、ドッグランや足洗い場などふえると嬉しいです♡
・ドッグラン作ってください。
ボクもたくさんのワンちゃんが来てくれて元気に走り回ってる姿が見れるとうれしいポ!オープンが待ち遠しいポ!
プロジェクトのきっかけ、経緯
お客様アンケートの結果などから、ドッグランを望む声が多く、新設を検討。
近隣のドッグランの視察や、身近な愛犬家の方のご意見をお聞きした結果、ドッグランの新設を決意。その後、数年の時間を掛けて土地の造成、フェンスなどの準備を進めました。
そして、今年中にオープンできる目途がつき、道の駅をご利用いただいているお客様や、愛犬を連れて道の駅へお越しいただいているお客様と一緒に「ドッグランをオープンしたい」という思いと、コミュニティづくりの一つとして、クラウドファンディングを立ち上げる事にいたしました。
また、ドッグランを利用しない方にも、ドッグランを無邪気に走り回る姿は、見る人の心を和ませ、癒やしを与えます。また、ワンちゃんを飼っていない方が散歩中に立ち寄った際、飼い主さんと世間話や地域の情報交換をするなど、普段接点のない人同士の交流が生まれる場としてもご活用いただけます。
プロジェクトの内容
現在、道の駅裏手にドッグランの準備を進めておりますが、土地の造成や、フェンスの設置は終わっているものの、芝が生え揃っていない状態となっており、芝の育成を進めている途中です。
芝の生育状況にもよりますが、10月下旬~11月上旬にはオープンを予定しており、すでに購入、設置している機器もございますが、未整備の機器は、時期を見ながら設置いたします。
目標金額:100万円
集めた資金の使い道
ドッグランの維持管理に必要な機器の購入費用:130万円
(場内維持管理機器、防犯機器、電源機器、物置、日除け等)
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
※集めた資金の使い道の金額が、目標金額より上回っておりますが、不足部分は自己資金で補填いたします。また、プロジェクト全体では、ほかに支援者銘板設置費用、返礼品費用クラウドファンディング手数料が必要であり、目標額を超過した場合にはこちらに充てさせていただきます。
皆様から頂きましたご支援金は、すでに購入済みでありますがドッグランの維持管理に必要な機器の購入から優先して充てさせていただきます。
今回、リターンメニューの中に「名前プレート」項目があるリターンがご覧いただけるかと思います。
こちらの項目があるリターンにご支援いただいた方みなさまで「支援者銘板」を作成をいたします。
クラウドファンディングが終了しましたら、お申込み時にご記入いただきました内容で「名前プレート」をご用意し、クラウドファンディング終了後、90日程度の後に完成を予定しており、ご支援いただいた方へご報告させていただきます。
また、名前プレートは地元の木材「道南スギ」を使用して作成し、地産地消の推進、活性化に微力ながら貢献したいと考えております。
クラウドファンディングや、オープン日程は、下記を予定しております。
10月中旬~下旬クラウドファンディング終了、支援者銘板作成作業開始
10月下旬~11月上旬プレオープン
11月下旬支援者銘板設置完了&グランドオープン
※支援者銘板の設置をもってグランドオープンとさせていただきます。
今期営業終了予定日は、降雪時期により決定いたします。(降雪等により、ランのコンディションが悪い場合、終了とさせていただきます)
※支援者銘板の設置場所は、上記を予定しておりますが現在協議中の為、変更の可能性があります。(「リスク&チャレンジ」の項目も、合わせてご確認ください)
※支援者銘板のラフ画像です。六角形の番号が記載されているのが、10,000円以上のリターン内容に記載のある「名前プレート」となっており、数字をお名前に変更し、木を描いている「背景看板」へ貼り付けいたします。(ラフ画像の為、一部変更になる可能性があります)
たくさんの方にご支援いただけるとうれしいポ!みんなの名前で、支援者の木がいっぱいになって多くの人に使ってほしいんだポ!
最後に
これまで、お客様に快適に利用していただける様に改善を進め、色々なランキングなどに取り上げていただける様になりました。
「道の駅なないろ・ななえ」を管理、運営しております(一社)七飯町振興公社としましても、お客様に快適にご利用いただく取り組みの一環としまして、今回のドッグランの新設を進めてまいりました。
ドッグランの運営をはじめ、道の駅をこれまで以上に、快適に利用していただけるよう努めてまいります。
皆様からのご支援賜りますようお願い申し上げます。
●領収書の発行について
・必要な方は、メッセージ機能よりご連絡ください。
・発行日は、支援金が入金となった日とさせていただきます。
・送付時期は、12月中旬以降を予定しております。
・システム利用料の領収書は、READYFOR株式会社 での発行となります。
・ご不明な点がございましたら、メッセージ機能にてお問合せください。
- プロジェクト実行責任者:
- 山川 俊郎(一般社団法人七飯町振興公社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
(一社)七飯町振興公社が、道の駅なないろ・ななえ裏手にドッグランを新設します。支援いただいた資金は、ドッグランの維持管理に必要な機器の購入費用:130万円 (場内維持管理機器、防犯機器、電源機器、物置、日除け等)に充てさせていただきます(すでに購入済み) ※集めた資金の使途が、目標金額 より上回っておりますが、不足部分は自己資金で補填いたします。 また、プロジェクト全体では、ほかに支援者銘板設置費用、返礼品費用、 クラウドファンディング手数料が必要であり、目標額を超過した場合には こちらに充てさせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 支援者銘板の設置場所は、ドッグラン入口前を予定しており、現在、所有者と協議、調整中です。協議が不調に終わった際には、ドッグラン内フェンスへ設置予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
当法人は、七飯町が開設する七飯町「道の駅」の運営など、七飯町からの委託などによる施設管理及び運営等を通じて、七飯町及び周辺地域の自然、景観、歴史・文化、食、産業、技術などの資源を活用し、本地域の魅力ある地域産品や食の普及に努めるとともに、地域社会における観光と産業振興の発展、地産地消や食育の推進など地域活性化に寄与することを目的としています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援 3,000円コース
●感謝のメール
●活動報告書(年内の営業終了後に、PDF形式でメール送付いたします)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
●感謝のメール
●名前プレート:1枚(小、横幅:約7cm)
・クラウドファンディング終了後に作成する「支援者銘板」へ貼付、掲示いたします。
・記載文字は30文字以下(1行10文字、3行まで)
・文字サイズ:12pt
・改行の場所に/(スラッシュ)を入れてください。
・フォントの指定は不可、絵文字はご利用いただけません。
・水平方向の文字配置は、中央揃えになります。
【参考】
一般社団法人/七飯町振興公社
↓
一般社団法人
七飯町振興公社
※実際には、中央揃えとなります。
●活動報告書(年内の営業終了後に、PDF形式でメール送付いたします)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
応援 3,000円コース
●感謝のメール
●活動報告書(年内の営業終了後に、PDF形式でメール送付いたします)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
●感謝のメール
●名前プレート:1枚(小、横幅:約7cm)
・クラウドファンディング終了後に作成する「支援者銘板」へ貼付、掲示いたします。
・記載文字は30文字以下(1行10文字、3行まで)
・文字サイズ:12pt
・改行の場所に/(スラッシュ)を入れてください。
・フォントの指定は不可、絵文字はご利用いただけません。
・水平方向の文字配置は、中央揃えになります。
【参考】
一般社団法人/七飯町振興公社
↓
一般社団法人
七飯町振興公社
※実際には、中央揃えとなります。
●活動報告書(年内の営業終了後に、PDF形式でメール送付いたします)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
当法人は、七飯町が開設する七飯町「道の駅」の運営など、七飯町からの委託などによる施設管理及び運営等を通じて、七飯町及び周辺地域の自然、景観、歴史・文化、食、産業、技術などの資源を活用し、本地域の魅力ある地域産品や食の普及に努めるとともに、地域社会における観光と産業振興の発展、地産地消や食育の推進など地域活性化に寄与することを目的としています。












