このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月22日 17:00

デフリンピック知って!

皆さん、こんにちは!

岩尾です。

 

先日、メディア掲載情報をお伝えしましたが、本日もメディア掲載情報のお知らせです!

 

ドン!

 

3/22 読売新聞 朝刊 福岡面

「デフリンピック知って

聴覚障害者の国際大会

東福岡高校で体験会」

 

紙面は、本当はSNSなどに挙げてはいけないので控えますが、タイトルだけ本当の紙面です(^^ゞ

ちなみに、使われた写真はこの写真ではありません(笑)


そして、カラーで掲載されました!

記者さんが、カラーで載せたいとのことで、開催からちょっと日は経ったのですが、カラー掲載でありがたいですね!

 

そのままのタイトルもいいですね(笑)!

河原も、「タイトルの潔さがいい!」と言っていました。

 

まさに、「知って!!!!!!」です(笑)

 

 

ここで、これを読んでいただいている皆さまだけに裏話を一つ。

 

この東福岡高校での体験会で講演してくれたのは、

デフ陸上日本代表 200m日本記録保持者の山田真樹選手。

 

講演の中で、山田選手が自己紹介をしていて、自分の記録なども紹介したんですけど、そのときに、「皆さんの方がタイムは速いと思います」と言われていました。

 

気になって調べてみましたら、確かに一番早い部員は、山田選手より速かったです。
じゃあ、スタートランプを使ったらどうか?
これはちょっとワクワクしますね。

 

東福岡高校はスポーツが全般的に強い高校で、陸上部もインターハイのリレーで優勝するなど、日本トップレベルです。

 

山田選手も、高校の頃、雲の上の存在として見ていたと言われていました。

その雲の上の存在だった高校に来て、今度は自分が講演をしたり、スタートランプを紹介したりする。不思議な気持ちだけど、こんな機会をもらって本当に有難いと言われていました。

 

何だかこういうつながりも面白いなあと感じますし、人と人との交流っていいなあと感じます。

 

スポーツの魅力+こういうドラマもすごくいいですよね。

 

2025年デフリンピック東京大会

ぜひ、みんなで盛り上げていきましょう!!


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る