「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月02日 12:44

2024年2月1日「時間泥棒と食事に関する一考察」

 きょうからホバート入港までの6日間、1日が23時間30分になります。この期間、毎
朝8時に船内の時計が30分進みます。8時になったと思ったらすぐに8時半になるとい
うことで、観測海域と入港地のホバートの時差を修正していくために行われます。こ
れを私たちは、時間泥棒が8時にやってくる、といいます。船での朝食は7時半ごろ、
そして昼食は11時半です。時差の修正で朝食と昼食の間が30分短くなるため、朝食を
たべてから3時間半後に昼ごはんがやってくることになります。これまでの習慣もあ
るので、昼食までになかなかお腹がすきません。
 帰国すると、船での食事について聞かれることがあります。1か月弱にわたる隔離
された世界での生活ですが、内容は日本での食事とあまり変わりません。むしろ、規
則正しく決まった時間に、栄養のバランスが考えられた食事が提供されるので、日本
にいるよりも健康的かもしれません。ただし、船での生活はどうしても運動不足にな
りがちです。おいしく頂きながら日々太っていく研究者もいます。陸上では奥様が食
事管理をされている男性研究者は、航海が終わりに近づくとダイエットを始めます。
そろそろ始まると思いますので、奥様、ご心配なく。(写真:きょうの朝食)

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る