寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 184人
- 募集終了日
- 2023年7月30日
【イベント告知】外国人向け日本語教育の最前線~にわとりの会が難民向けオンライン日本語学習を始めます!
7月9日(日)にオンラインイベントを開催します!
・テーマ:外国人向け日本語教育の最前線~にわとりの会が難民向けオンライン日本語学習を始めます!
・日時:7月9日 (日) 19:00~20:30
・参加費:無料
・場所:zoom ウェビナー 申込みはこちら
NPO法人にわとりの会は、外国人児童生徒の学習言語の習得を応援する会として、子どもの発達段階や興味にあった「教材・カリキュラム・評価法」を開発・提供する活動を10年以上にわたり実施し、そのユニークな教材は注目を集めています。
たとえば「にわとり式 漢字カードアプリ」では、効率的に漢字を覚えられるように、こどもたちの母語による解説と、記憶したかを確認するゲームを用意しています。母語については、英語・スペイン語・ポルトガル語・フィリピン語・北京語・広東語・ベトナム語・ネパール語・ウクライナ語・ロシア語と多様な言語に対応しています。
一方、認定NPO法人Living in Peaceの難民プロジェクトは、日本で暮らす難民の方々の日本語の習得や、就労の支援を行っています。日本語学習支援については、いただいた寄付をもとに、無料のオンライン日本語学習プログラム「LIP-Learning」を難民の方々に提供しています。
両団体の思いが一致し、このたび、にわとりの会の教材・カリキュラムを活用した「LIP-Learning」を提供することとなりました!
このイベントでは、にわとりの会代表の丹羽典子氏をお招きし、母語による日本語習得の効果や、ユニークな教材アプリについてお話を伺います。また、現在お試しで小規模に実施している難民向けのオンライン講座での受講生の様子についても伺う予定です。
日本語教育に携わっている方や、日本語教育に関心がある方は是非ご参加ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
----------------------------
【当日パネリスト】
丹羽典子(にわ のりこ)
NPO法人にわとりの会 代表
30年以上小学校教育に携わり、特に外国人児童生徒と向き合ってきた。「子どもは無限の可能性を持っている!」と日々感じている一方で、外国人児童生徒が言葉や文化の違いで、苦労している事実にも直面。「未来を担う子どもたちをダブルリミテッドにしたくない。私に何ができるだろう。」と考えたすえ、NPO法人「にわとりの会」を立ち上げ、外国人児童生徒の学習教材・カリキュラムを開発し、学習支援の輪を広げていく活動を続けている。
NPO法人にわとりの会
坪井一呂志(つぼい ひろし)
認定NPO法人Living in Peace 難民プロジェクト LIP-Learning事業リーダー
2021年よりLiving in Peace難民プロジェクトに参加。2022年よりLIP-Learning事業リーダー。
本業は半導体関連商社。そのかたわら2021年から日本語教師も務める。
龔 軼群(キョウ イグン)
認定NPO法人Living in Peace 代表理事
株式会社LIFULL FRIENDLY DOOR 事業責任者
上海生まれ。5歳のときから日本に在住。
2010年 株式会社LIFULL(旧 株式会社ネクスト)に入社。不動産ポータルサイトLIFULL HOME’Sにて広告コンサル営業やサービスの企画、国際事業部における海外進出に従事し、2019年にLIFULLのSDGs事業「ACTION FOR ALL」を立ち上げ、住宅弱者をなくすための「FRIENDLY DOOR」の事業責任者を務める。
認定NPO法人Living In Peaceには2015年より参画し、マイクロファイナンスファンドの組成・モニタリング・広報などを担当し、2017年より理事に就任。2018年、日本に逃れてきた難民の支援を行うべく難民プロジェクトを立ち上げ、代表理事に就任。現在は、社会的養護や困窮家庭の子どもたちへの支援を行うこどもプロジェクトも含め、Living in Peace全体の事業経営に携わる。
【お申込み・ご参加にあたっての注意事項】
・今回のイベントはオンライン配信です。前日までにイベント用のZoom URLを共有させていただきます。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その場合においても返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください。
【個人情報の取り扱い】
・Living in Peaceは、参加を申込み頂いた方から取得した個人情報を、今回のイベントの案内やLiving in Peaceの活動のご報告等のほか、Living in Peaceのプライバシーポリシーに定める目的に使用することがあります。参加申込みに先立ち、プライバシーポリシーをご確認頂きますよう、お願い申し上げます。
・Living in Peaceは、参加を申込み頂いた方から取得した個人情報を第三者に提供することはございません。ご提供された個人情報の訂正等をご希望の場合にはinquiry[@]living-in-peace.orgまでご連絡頂きますようお願い申し上げます。
【主催】認定NPO法人 Living in Peace
ギフト
5,000円+システム利用料
Aコース
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料
Bコース
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
Aコース
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料
Bコース
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,331,000円
- 支援者
- 586人
- 残り
- 24日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,752,000円
- 寄付者
- 518人
- 残り
- 40日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,064,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 84日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日














