
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 246人
- 募集終了日
- 2022年10月28日
ぶーちゃんからの応援コメント
こんばんは!
頂戴したのに紹介できていなかった応援コメントはこれで最後となります。
ぶーちゃんの応援コメントを紹介します。

ぶーちゃんとは演劇ワークショップで出会いました。
彼の生き様には魅せられるものが多く、作品作りの着想点にさせてもらうこともありました。
また彼自身が表現者であり、その表現に数多く触れてきました。
他人は他人なのか?他人は自分なのかもしれない。
ぶーちゃんの生き様と未来に自分を見出し想像することで、私は自分自身を知ろうとしてきたのかもしれない。
彼を入り口として、私は外の世界を知り、自分の内側を知ることができてきたのかもしれません。
そんなぶーちゃんからとても嬉しいエールを頂戴しました。
**********
日本では、ヤングケアラーを望む子・望まない子(その間も含めて)どの子に対しても、その子自身による選択や意思決定を助ける目的の教育は提供されていません。公の場で教育機会が検討された記録も確認できませんでした(2022年9月現在)。日本の記録的な(ドキュメンタリーの)事実が示す限りにおいては、大人たちがこの問題をうやむやにして黙っていると言えるのではないでしょうか。良くも悪くも、日本の大人たちは、うやむやな態度によって、うやむやを望まない子どもたちの心を封殺できることを、経験的に会得しています。ひょっとすると子どもたちは、成長過程で「うやむやはそれほど悪いものではない」と悟るのかもしれません。
この物語では、うやむやな(状態にするスキルを十全に備えた)日本の大人たちが組織した自治体の、とあるコミュニティのなかで、とある少女が育ちます。少女は下校中の「平和な(戦争も暴力もない)夕暮れどき」をバック・レイヤーにして、佇んだり、歩いたり、スマホを見たりします。少女がふと、スマホから視線を外すと、そこには、食物連鎖や弱肉強食の理から外れた特殊存在である「とある猫」が、事故に逢う場面がありました。なんやかんやあって、きっと少女も猫も、この出会いが奇跡(=誰かにとってのファンタジー)だなんて、これっぽっちも感じずに、触れ合ったりするのでしょう。
さて、長い前置きになってしまいました。
祝さんがこれまで監督を手掛けてきた作品の数々は、記録的(ドキュメンタリーの)要素と、奇跡(=誰かにとってのファンタジー)の要素とが、混じり、絡み合い、ビジュアル化しています(私の中では「混濁」や「こんがらがっている」が近いです)。今回の映画でも、どのように「こんがらがって」いくのか、とても興味があり、すごく楽しみにしています。より深く知るために、試行錯誤のなかで生じた作業や、映画作りのプロセスにも触れたいです。そのほうが、単に結果のみ(完成作品)を鑑賞することよりも、私にとっては重要で、価値ある記憶になると考えています。
アーティスト ぶーちゃん
**********
ありがとう!ぶーちゃん!
今回もこんがらがっていきます。
そして、奇跡を、記録し、記憶して、映画を、人生を、作り続けていきます。
リターン
12,000円+システム利用料

NEW|猫ちゃんと一緒に応援コース
●猫ちゃんのお写真を映画エンドロールで流します
・思い出の猫ちゃんや飼い猫ちゃんのお写真をお送りいただき、映画のエンドロール中にそのお写真を流します。
・詳細は別途ご連絡いたします。
●製作委員会からのお礼メール
●映画キービジュアルポストカード
●映画のエンドロール"Special Thanks"欄にお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

A|映画製作応援ポストカードプラン
●映画キービジュアルオリジナルポストカード
●製作委員会からのお礼メール
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
12,000円+システム利用料

NEW|猫ちゃんと一緒に応援コース
●猫ちゃんのお写真を映画エンドロールで流します
・思い出の猫ちゃんや飼い猫ちゃんのお写真をお送りいただき、映画のエンドロール中にそのお写真を流します。
・詳細は別途ご連絡いたします。
●製作委員会からのお礼メール
●映画キービジュアルポストカード
●映画のエンドロール"Special Thanks"欄にお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

A|映画製作応援ポストカードプラン
●映画キービジュアルオリジナルポストカード
●製作委員会からのお礼メール
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

能登町復興支援のために、高校生がボランティア活動に行きたい!
- 現在
- 284,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,797,000円
- 寄付者
- 309人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,495,000円
- 寄付者
- 2,846人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

「アレルギー対応の教科書」を届けたい
- 現在
- 311,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日













