支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 206人
- 募集終了日
- 2025年3月14日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,769,000円
- 支援者
- 258人
- 残り
- 2日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,890,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 9日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,679,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 30日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 3,913,100円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 1日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
#動物
- 総計
- 79人

ノラネコという猫は居ない!マンスリーサポーターを募集しています。
#動物
- 総計
- 12人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼とネクストゴールへのご協力のお願い
2/21追記
ねことカフェを運営しております、代表の梅本です。1月31日から始まった今回で最後と宣言したクラウドファンディングは皆さまのご支援・拡散などのおかげで、第一目標である150万円に到達しました。
改めて、温かい応援・ご支援に深く感謝申し上げます。
皆様からご支援頂いた資金につきましては、猫たちの医療費やお店の運営維持など大切に大切に命をつなぐ為に活用させて頂きます。
そして重ねてのお願いではございますが、譲渡のチャンスを1匹でも多く与えられるようにお店に受け入れられる猫たちの数を増やすために、ネクストゴールとして250万円の達成に向けて改めて頑張りたいと思います!
私たちが目指すセカンドゴール250万円は、『ねことカフェ』の運営体制を安定させるだけでなく、今後の譲渡活動の拡充に直結します。具体的には、安定した医療資金を確保し、急な保護依頼や地域でのTNR活動にも対応できる体制を整えるための資金として活用致します。
250万円を達成した場合・・・
お店の広さを最大限活用することで、受け入れる猫の頭数を増やすことができます。安定した医療費がある分、大人猫の受け入れのハードルも下がり、より多くの大人猫たちを譲渡に繋げることができます。また、昨年に出会った離乳前の子猫のような事案に対しても、柔軟に対応しつつ、周辺のTNR活動に力を入れることができます。
セカンドゴールも通過点と思っておりますが、もし達成できなかった場合には負担の大きな子猫等の緊急保護などは見送らなければいけない事も出てくる可能性もございます。仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
どうか、皆様の温かいご支援や拡散で、今いる大人猫たちや未来の大人猫たちのバトンを繋ぐためにお力を貸して頂けますと幸いです。
一般社団法人 和
代表理事 梅本
はじめまして!
大阪市にある、譲渡型 保護猫カフェ【ねことカフェ】というを運営している、梅本と申します!
私たちは大人猫(成猫)が自分らしく過ごせる環境を作り、里親さんとの出会いを増やすために活動していますが、現在、猫たちの医療費やオープン時から抱えている資金不足が深刻化し、運営している保護猫カフェの存続自体が危うい状況です。
そこで今回、皆さまに広くご支援をお願いすべく、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
実は昨年も同じREADYFOR様で挑戦しましたが、残念ながら目標金額に届かず、事態は更に悪化。その苦い経験を踏まえ、今回こそはできる限りの準備を整え“最後の挑戦”として立ち上げました。
譲渡会に参加するチャンスも少なく、優先的に子猫が譲渡に繋がりやすい中、私たちは大人猫が緊張せずに自分らしく過ごせるカフェの環境を作り、成猫の譲渡促進を目指し活動しています。
このままの状態では、新たに猫を迎え入れることが難しく、まだまだ新たなご縁やずっとのお家をつなげられるはずの大人猫たちの未来も、閉ざされてしまいます。
せっかく「このお店なら安心して猫も過ごせるし、任せられる!」と期待してくださる保護主さん等から相談をいただいても資金不足のため、声をかけられては「1匹…また1匹…」と受け入れを断らざるを得ない状況です。
そんな状況を打破するべく、再度のプロジェクト挑戦をするに至りました。
今回のクラウドファンディングで目標金額に到達しなければ、次はもうありません。
ぜひ多くの人に今回のプロジェクトの内容や私たちが活動していることを知ってもらう為にも、皆さまのご支援・拡散が大きな力となりますので最後までどうか読んでもらえると幸いです!
それが保護猫カフェいちばんの魅力
まずは、私がなぜ保護猫カフェをオープンしたのかを改めてお話させてください。
ここ数年、特にコロナ禍以降に運営している里親募集サイト『ぽちとたま』の譲渡会情報では、子猫の参加情報で溢れかえっていました。
そんな光景を見た時、こう疑問を抱きました。
「子猫が通年譲渡会にいたら、そこに参加できない大人猫は・・・?」
「子猫の時期に里親さんが見つからず、翌年には新たな子猫が保護されたら譲渡会の参加が激減するのでは・・・?」
『ぽちとたま』を運営していて率直に感じた事です。
しかし、子猫は譲渡会に参加した場合でもおもちゃに反応してくれたり、近寄ってきてくれたり譲渡会に参加する方々にとっては嬉しく感じ、譲渡にも繋がりやすいのが現状です。
一方で大人になった猫が譲渡会に参加した時、普段の環境とは違うことを感じて緊張してしまい、本来の可愛さや性格、魅力がなかなか伝わらないという課題もあります。
それなら、保護猫カフェを作り大人の猫たちがホームとなる場所にお客様に足を運んでもらい、存分に魅力を発揮してもらおう!
そう思い一昨年の11月末にオープンして1年が過ぎ、今では7歳の猫から1歳過ぎの大人猫まで、少しずつ譲渡に結びつけてきました。
すぐに心を打ち解ける子もいれば、最初は不安そうにしている子もいますが、『ねことカフェ』では、人馴れ修行から始めた猫でも、少しずつリラックスして素顔を見せてくれるようになります。
多様な人が気軽に安心して過ごせる空間
私たちが目指しているお店は、大人の猫たちにとっても、お店に足を運んで下さる方にとっても“心安らぐ空間”です。
車椅子を利用している方など、これまで猫カフェに足を運びづらかった方も含め、選択肢の多い社会の1つになれればと強く思い、オープン当初からそのような設計をしてきました。
まだまだ未熟な部分はあると感じていますが、多くの方にとっての“小さなもう一つの居場所”となれるよう、日々学びと改善を続けていたいと思っています。
左の前脚が悪くてもお店の人気者になっているトキくん
ねことカフェには、右の前脚が不自由な【トキくん】という男の子の猫がいます(一番最初に一緒に写っている子)。少しのハンディキャップがあっても、前向きに生き、私たちに心を許してくれる姿は心を打たれます。
初めて見たお客様は「危なくないのかな?」と心配される事も多いですが、キャットステップを軽々と駆け上がり、おもちゃに対し全力でフロアを駆け回る姿、そして甘えん坊な姿に、今ではとても多くの方から人気者となっています。
そんなトキくんの動き回る姿や甘えん坊な様子はぜひ動画でご覧下さい!
その他近い将来、口腔ケア等で抜歯が必要な子、毎日目薬が欠かせない猫もおり、医療費やリソースの負担が常に重くのしかかっているのが現状です。
すでに昨年末、抜歯を行った【あめくん】という男の子がいます。
歯の痛みが原因なのか、過度なグルーミングで一部が薄毛になったり皮膚炎を起こしていたシャム猫の【あめくん】は、投薬治療にも限界が来てしまい、昨年末に抜歯を行いました。
抜歯終了後も必要に応じて投薬治療を続け、今では他の猫と変わりない食事を摂れるようになり、皮膚の炎症もなく毛量もふわふわに。
このように、お店にやってくる保護猫たち全員が、完全に健康体なわけではありません。
元々の免疫が弱く慢性的な猫風邪を持っている子や、口内環境が決して良いとは言えない子、そういった猫たちに継続して安定した医療を提供するためにどうしても多くの資金が必要です。
だからこそ、今回のクラウドファンディングでは、必ず目標を達成して、1匹でも多くの保護猫が安心できる居場所を守り抜きたいと思っています。
私たちは“保護”だけでなく、その先にある“譲渡”をゴールに据え、猫たちと新しい家族のご縁を結ぶ居場所になりたいと考えています。どうか皆さまのご支援・応援をよろしくお願いいたします!
初めて譲渡が決まったのは7歳の大人猫
2023年11月末のねことカフェのオープン後、初めて正式譲渡が決まったのは7歳のリリーちゃんという大人猫。
たくさん遊ぶわけではなく、店内にある鏡をずっと見続け少し不思議な行動を取る一面を持つ穏やかな性格の猫でした。
当時、1歳や3歳などの比較的若い猫もいた中「落ち着いた性格の子が良かった」とエントリーを頂き、7歳の子が一番初めに決まった時は驚きと同時に、「子猫の譲渡率に比べると低いかもしれないが、全然大人猫の譲渡のチャンスはまだまだ多くある」と感じた瞬間でもありました。
子猫当時から胃腸が弱く
ずっと療法食が必要な子の譲渡
お店がまだオープンする前に自宅で過ごしていた子猫だった頃、下痢が続き病院で検査したところ異常はなかったものの、獣医師からは「この子には子猫用のフードではなく、消化器サポートを与えてください。」と言われ、育ったオレオくん。
子猫から大人になり、免疫も上がってくれば通常のフードでも問題なくなる可能性もあるはず、と何度も色々なフードを試し続けた数日後には、やはりお腹を下す症状に悩まされてきました。
譲渡をするにあたって、まだ1歳超えくらいの年齢からこれから十数年続けて療法食を与え続けるのは、里親様の経済的にも大きな負担が生じます。
それでも、オレオくんに会うために何度もお店に足を運んで下さり、譲渡の面談の際にこれらの事情をご理解頂き、今でも変わらず療法食を与え続けながら家族の一員として可愛がってもらえています。
この他にも、ケアが必要な子たちには、どういうケア、サポートが必要なのかをそれぞれ私達が理解し、新たな里親様となる方へきちんと説明できる状態にした上で譲渡活動を進めていっています。
ギリギリの立て直し
冒頭でも触れたとおり、昨年同時期に実施したクラウドファンディングは失敗に終わり、そこからの立て直しを毎日必死に考えながら実行してきました。
ところが思うように運営が軌道に乗らず、昨年7月からは、もう一つの職を極力減らして毎日保護猫カフェに専念する事を決断。いよいよ7月から本格的に動こうとした矢先、離乳前の子猫を保護することに。
わずか250g。数時間おきのミルクが必要だったため、保護して以降私は家を離れられず、店に出ることもできなくなりました。
お店の立て直しも当然進まず、本来の目的・ゴールであるはずの譲渡すらままならない状況で自体は悪化。
子猫のワクチンやウイルス検査を終え、運よくご縁に恵まれたのが8月。
ようやく私が店に戻れたものの、危機的な状態は変わりません。
それでも、応援してくださる方々がいて、オリジナルのディップコーヒーを販売したり(7月実施)、温かなご支援をいただいたりすることで、日々綱渡りながらなんとか踏みとどまっています。
8月から毎日お店に入ることができ、この数ヶ月でようやくお店に活気が出てきて、譲渡活動も進み始めました。
お店に足を運んで下さる方や里親様希望でご来店頂くことも増えましたが、現状の資金ではお店でお世話できる頭数にも限界を感じ「本来ならもっと猫を増やしながら譲渡を進められるのに・・・」と、本当に歯がゆい気持ちです。
譲渡会とは違い、多くのお客様が来店されても、猫たちが遠慮なくたくさんおもちゃで遊んだり、リラックスしてお腹を見せて寝ている姿を見ると、私たちは「ここを終わらせるわけにはいかない」と強く感じます。
この場所を失えば、あと少しで里親に出会えるはずの今いる猫たちや、将来やってくるはずだった猫たちを見過ごしてしまいかねないからです。
今回のクラウドファンディングで、安定的な医療費や緊急の保護費、店舗周辺を中心としたTNR活動にも対応できる資金・体制を整え、8月からの立て直しで掴んだ手応えを失わずに、大人猫たちが安心してご縁を待てる居場所を継続、そしてご縁の数を更に増やしていきたいと思っています。
■第1目標金額150万円
・運営維持費:約45%(新しくお店に来る猫のケアや維持していく為の費用)
・定期的な医療費:約10%
・口腔ケア(抜歯手術費用など):約10%(その後の投薬等で前後致します)
・その他TNRや緊急保護費等:10%
・リターン品:約5%
・プロジェクト手数料:約20%
※手数料を差し引いた資金の使い道は、お店の運営維持、通常医療のワクチンはもちろん、あめくんのように抜歯や投薬が必要な猫が出てもすぐに対応できるようにしておきたいと考えています。1割は、店舗周辺でのTNR(捕獲・不妊手術・リリース)活動や、緊急の子猫保護への備えです。
■第2目標金額250万円
・250万円を達成すれば、これから譲渡を更に加速させるために、お店に受け入れられる猫の頭数を増やすことができます。適切なケアを実施しながら、新たな里親様には正しい情報をお伝えし、譲渡活動を推進して参ります。お店のキャパでは、20~25匹が適正な猫の数と考えていますが、今の資金状況であれば10数匹、来店されるお客様に対して猫の数が合っていないミスマッチも起こしてしまいます。
■第3目標金額400万円
・上記体制を整えた後に、エイズキャリア(りんご猫と言われています)を持った猫の空間を作るための活動資金に充てさせて頂きたいと考えています。
今回のクラウドファンディングが成功し、前へ進むことができればより多くの大人猫をお店にお迎えすることができます。
そして、どうしても今のお店には入れられない、エイズキャリアの猫たちの居場所作りまで到達できるように、着実に前へ進めたいと思っております。
保護猫カフェである、ねことカフェを続けることで1匹でも多くの成猫が新しい家族と巡り会うチャンスを得られます。
しかし、医療費や運営費の不足が続けば、頭数枠を増やすどころか、現状すら維持できないのが現実です。
達成することができれば、今よりも多くの保護猫たちを受け入れる体制も整えることができ、ご縁を繋げる活動も更に注力できます。
保護猫たちがシェルターや個人で活動されている預かりのお家など、一生その場所で過ごすことなく、家族の一員となるようにご縁を繋ぎ続けていきたいと強く思っています。
今回のクラウドファンディングが、私たちにとって本当に“最後の挑戦”となります。
もし私たちが活動しているような「大人猫のホームとなる空間」「大人猫たちのチャンスの場を応援したい」と感じていただけたなら、ぜひご支援・拡散を通じて私たちに力を貸してください!
譲渡会では埋もれがちな大人の猫でも、ねことカフェで自分らしく過ごせば、里親さんに本来の魅力を知ってもらえる――そんな好循環を、もっと広げていきたいのです。
過去の経験から、設定している目標金額やセカンドゴールは決して簡単ではないと痛感しています。
しかし、目標金額に到達すれば、緊急の子猫保護にも対応しながら、今いる猫たちを安心して送り出すための環境整備も可能になります。
リターンには、通常の応援以外にも、保護猫カフェパスポートや支援者限定のワークショップなどもご用意しました。どうか私たちと一緒に“成猫たちの未来”や“チャンスを見逃されるはずだった命”をつないでいただけると幸いです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
- プロジェクト実行責任者:
- 梅本健一(一般社団法人 和)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ねことカフェの今回の目標額150万円は運営維持や猫をお店に迎える際や定期的な医療費に充てる予定です。ワクチンはもちろん、あめくんのように抜歯や投薬が必要な猫が出ても対応できるようにする為。店舗維持や猫の引受けを増やす以外の費用は、店舗周辺でのTNR(捕獲・不妊手術・リリース)活動や、緊急の子猫保護への備えです。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- リターンでご用意させて頂いているワークショップ等の実店舗や代表の1日貸し切り券の日程はご支援者様と相談しながら日程を調整できればと考えております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
犬や猫の里親マッチングサービス『ぽちとたま』を運営しております🐶🐱ぽちとたまでは、里親さん探し以外にもボランティアさんの募集/譲渡会の告知が無料で利用できます。また自社で初の実店舗が大阪市天王寺区にて保護猫カフェ『ねことカフェ』を開業!成猫たちの新たなご縁を繋いでいきます!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

全力応援コース|ご支援感謝のお礼メール
■ご支援感謝のお礼メールをお届けさせて頂きます!
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを運営費に充てさせていただきます
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

全力応援コース|ご支援感謝の写真付きお礼メール
■ご支援感謝につきまして、お店の猫たちのお写真と一緒にお礼メールをお届けさせて頂きます!
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを運営費に充てさせていただきます
=======
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

全力応援コース|ご支援感謝のお礼メール
■ご支援感謝のお礼メールをお届けさせて頂きます!
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを運営費に充てさせていただきます
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

全力応援コース|ご支援感謝の写真付きお礼メール
■ご支援感謝につきまして、お店の猫たちのお写真と一緒にお礼メールをお届けさせて頂きます!
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てを運営費に充てさせていただきます
=======
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
犬や猫の里親マッチングサービス『ぽちとたま』を運営しております🐶🐱ぽちとたまでは、里親さん探し以外にもボランティアさんの募集/譲渡会の告知が無料で利用できます。また自社で初の実店舗が大阪市天王寺区にて保護猫カフェ『ねことカフェ』を開業!成猫たちの新たなご縁を繋いでいきます!














