このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

宮城県仙台で、日本に来るネパール人留学生の生活を支援したい!!

宮城県仙台で、日本に来るネパール人留学生の生活を支援したい!!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

10,000

目標金額 500,000円

支援者
2人
募集終了日
2019年10月11日

    https://readyfor.jp/projects/nepal-sendai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

安価で暮らせる「海外留学生の受け入れ先」を増やしたい。

 

はじめまして、大友と申します。57歳定年間近の会社員です。ネパールの留学生向けに仙台の実家を留学生寮として運営しています。

 

■ 留学生寮を始めるきっかけ

 

7年前に義父が他界し、住んでいた家は数年間空き家に。家族は、東京におりましたので管理ができないことから、売却を不動産会社にお願いしておりました。

 

仙台駅から車で10分程度と立地がよく、かつ、日当たりが良い閑静な住宅地にあるのですが、如何せん建屋が古いことと、擁壁を高く据えため階段を登る必要があるため売却できませんでした。

 

そこで、不動産会社から賃貸として留学生に貸さないか?と打診がありました。

 

 

 

■ 学生寮にしたもう一つの理由

 

近くに薬科大があるので、義父が下宿として使用できるようにと二階の3部屋は独立したキッチンをつけた間取りだったことと、部屋数が全部で8部屋あり、その他にキッチンということで、学生寮に向いていることも理由でした。

 

■ 海外留学生への貸与は不安だった

 

言葉も生活習慣も違うことからかなり不安でしたが、

 

・空き家として放置するよりも、人が住むことで地域の防犯に繋がること

・家そのものが活性化すること

・管理会社がしっかりフォローするからということ

 

以上から、海外留学生の受け入れをすることになりました。

 

■ やっぱり問題が・・・

 

半年もしないうちに、いろいろと問題が出てきました。全てコミニュケーションがとれないため、上手に生活ルールを留学生に伝えられないことが起因しています。

  1. ゴミの分別
  2. 早朝・夜中に家の外で大声で話をする。
  3. 建屋の使い方による破損

特に使い方がひどく、2017年のお盆あたりから、水周りの問題が出始めました。

 

昭和40年代の古い物件です。

 

当然、丁寧に使わなければいけないのですが、事前に使い方の説明もしていなかったことから、使用方法に問題があって「排水のつまり」や「床のたわみ」など、建屋の劣化が進展してきました。

 

最初は、修繕を管理会社にお任せしていましたが、頻繁に壊れた(壊した?)と連絡が入るようになり、経済的に修理が追いつかなくなりました。

 

シンクに"ヒビ"が入り水漏れ、キッチンのドアや床までボロボロに・・・

 

洗濯機の排水が脱衣所に垂れ流し・・・。床が腐って抜けてしまった。

 

そうこうしているうちに、ネズミまで出てくるようになりました。

ネズミが出入りするので、留学生が釘で補強。

 

■ 留学生からも不満が噴出・・・。

 

経済的な事情から、抜本的な修理がなされないこと、ネズミが衣類や保存食を食い荒らすどしたため、ついに留学生たちの不満もピークに達し(特に女子留学生)、4月以降、契約を解除すると連絡がありました。

 

私も、毎月のように壊れている様を見て、これ以上修繕費を負担することは難しいので、契約解除の申し出を受けることにしました。

 

■  なんとかしたい。

 

しかし、これから1年間学校に通う子たちもおり、期中から住居物件を探すことは、費用だけでなく海外留学生という身分からもなかなか見つけられないことが、ここでわかってきました。

 

これまで、オーナーという立場で学生とは距離を置いてきたのですが、詳しい事情を聞くにつれ、「なんとかしてあげたい」という気持ちが高まりました。

 

話し合いの結果ある程度修繕してもらえるならという条件で、新入生も6人入り契約を継続することになりました。

 

留学生支援プロジェクトキックオフ!!

 

同じように留学生を受け入れで困っているオーナーも数多くいることもわかってきました。

 

そこで、

「留学生」・「管理会社」・「オーナー」の3者がトリプルWinの関係を構築するために、海外留学生支援プロジェクトを立ち上げました。

 

現在、受け入れガイドブックを準備中です。

 

受け入れ時のメリットデメリットを明確にして、3者の不安を最小化、運営を簡便化することが目的です。このノウハウを3者で共有していくことで、皆が幸せになるとともに、空き家の有効活用や地域防犯などの対策につなげたいと考えています。

 

■  支援者募集

 

プロジェクトの成功のためには、まず家の不具合を改善しなければなりません。今回、第1期の修繕費用の一部として50万円が必要です。皆さま、どうかご支援よろしくお願い致します。

 

1. 水回りの修繕 

・浴室

 排水パイプに穴が空き隣接する物置が池となって汚水の匂いがひどい。

 浴室自体も一人用シャワールームへの変更

・脱衣所

 洗濯機排水の改善、床板、壁面の張り替えや台所が汚水で溢れる環境を改善

 

2. ネズミの駆除

・食品や衣類をかじられている環境を改善

 

もし、目標額を超えましたら、他にも破損している箇所がありますので、合わせて回収していきます。まず、上記2点は業者に委託する箇所から修繕していきます。

 

今後は長期的に利用してもらえるように、修繕および衛生環境を整えていきたいと考えています。

 

留学生が抱える住まいの問題

 

■ 今後日本への海外留学生は益々増加する。

 

日本に来る海外留学生で、ネパールの方は第3位です。(1位は中国、2位はベトナム)

理由は、日本政府が2018年12月にネパール人が日本で働くことのできる「改正出入国管理法」が採択され今年4月に施行されたこと増加する要因になっているようです。ました。

 

今、ネパールでは空前の日本語学習ブームです。

 

■ 日本に来る目的は?

 

今、ネパールの若者の平均月収は日本円で約1.8万円*、来日するとその10倍の18万円を稼げることから、日本で働き仕送りすることが大きな目的となっています。

*Rankings by Country of Average Monthly Net Salary (After Tax) (Salaries And Financing)より引用

 

我が留学生寮の学生は、日本語を勉強して、社員もしくは嘱託として日本企業で就労し、ゆくゆくは故郷で日本企業に就職することも目的の一つだそうです。

 

留学生二人が就職した企業

 

■ 留学生が抱える問題点

 

少子高齢化が進展する日本では、若くして働ける方々の存在はこれから益々重要になってきます。

 

しかし、労働市場や留学する機会はあっても受け入れてくれる「寮」や「物件」などの支援は無いに等しいのです。

 

▼  背景にある留学生の住まい事情

  • 留学生に賃貸してくれる物件が少ない。
  • 日本の商慣習により、家賃以外の入居費用が高額である。
  • 学校は住居に対する支援はしていない。(アルバイトのあっせんはある)

 

全ての海外留学生の架け橋に!

 

本プロジェクトは、私にとって初めての挑戦ではあります。留学生たちがイキイキと楽しみながら暮らせる空間に生まれ変われる様に!志を高く持ち前進をして参りたいと思います。

 

また、文化的に慣れていない日本では、知らない外国人の方々を受け入れることにハードルがあります。

 

そこで、地域住民と交流を図り、日本とネパールの親睦を深めていくこともしていきたいと考えています(留学生とともにアイデアを練り、カレーパーティーを開催するなど)。ひいては、そのような行いの連続が地域の活性化、労働人口の増加といった地域の課題解決につながると信じています。

 

安心できる住環境を留学生に提供することは、長期的に見ても社会的価値のあることです。その第一歩がまさにこのプロジェクトから始まろうとしています。

 

皆さまのあたたかい応援が必要です。どうかご支援よろしくお願い致します。

 

令和元年8月30日

プロジェクトリーダー 大友 勉

 

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nepal-sendai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あと2年で定年となる普通の会社員のおっさんです。5年前からネパールの留学生を受け入れています。この5年間でDIYの力量があがりましたわ。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nepal-sendai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


ネパール留学生のための応援コース1

ネパール留学生のための応援コース1

感謝を込めて、留学生からのお礼メールをお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


ネパール留学生のための応援コース2

ネパール留学生のための応援コース2

感謝を込めて、留学生からのお礼メールをお送りいたします。(領収書発行可)

申込数
2
在庫数
198
発送完了予定月
2019年11月

3,000


ネパール留学生のための応援コース1

ネパール留学生のための応援コース1

感謝を込めて、留学生からのお礼メールをお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


ネパール留学生のための応援コース2

ネパール留学生のための応援コース2

感謝を込めて、留学生からのお礼メールをお送りいたします。(領収書発行可)

申込数
2
在庫数
198
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

あと2年で定年となる普通の会社員のおっさんです。5年前からネパールの留学生を受け入れています。この5年間でDIYの力量があがりましたわ。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る