
支援総額
目標金額 1,170,000円
- 支援者
- 19人
- 募集終了日
- 2015年1月28日
高倉式コンポスト生みの親の高倉弘二さんからの応援メッセージ!
高倉式コンポスト生みの親の高倉弘二さんから、ネパールで高倉式コンポストの普及に尽力しているプラシャンタに応援メッセージが届きました。高倉さんご本人の許可を得て実際に送られてきたメールを転記します!
高倉弘二さんとはこのような方です。
株式会社ジェイペック 若松環境研究所 業務推進役
http://www.env.go.jp/earth/coop/eco-csrjapan/jpec.html
※写真は↑こちらのサイトに乗っているものを使用しました。

(主婦を集めコンポスト化取り組みの良さを力説)
=========================
プラシャンタ様
お世話になっております。活動の中で高倉式コンポストを取り上げていただき、とてもうれしく思っております。また、野菜栽培が専門とのこと、派遣前補完研修を受けておられない中、実績が少ない農業利用について色々と試行錯誤をされながらの活動大変だったと思います。

(スラバヤ市長から感謝状を拝受)
(右)KITA石田氏 (中央)バンバン市長(左)高倉氏
さて、質問については次のように考えておりますが、スラバヤ市が成功したポイントを簡単に述べておきます。まず、スラバヤ市(行政)がごみ問題を解決するとの強い意思表示(コミットメント)し、行政施策として都市全域を清潔で緑溢れる街にすべく、コミュニティとして活動するグリーン・クリーンキャンペーンを実施しました。これは資源ごみの分別回収と生ごみのコンポスト化を中心に排水の浄化、河川清掃、雨水利用等様々な内容を含んでいます。
関係者としてユニリーバ(家庭用品の世界的な企業)や新聞社等の民間企業、NGOや婦人会組織等の各種団体を巻き込み、それぞれが役割を果たしています。ユニリーバはCSRとして資金や自社製品及びキャンペーン実施のノウハウの提供、新聞社は大々的なキャンペーンの告知を継続的に実施、婦人会組織の家庭主婦への浸透、NGOによる啓発活動等です。また、キャンペーンで表彰されたコミュニティには賞金・商品が与えられ、ステータスにもなっています。

(NGOスタッフに発酵菌採取方法を指導)
そして、このキャンペーン活動が円滑に実施されるよう、コミュニティ内に地域環境リーダーが選出され、さらにその上位に環境ファシリテーターが位置し、環境リーダーから選出されます。このようにして、スラバヤ市の方針や計画は住民に伝達され、活動がサポートされ、促進されています。
①家庭における高倉式コンポストの作業を習慣化させる普及のポイント
②人々のモチベーションを維持する方法
家庭用コンポスト化容器については簡単に生ごみをコンポスト化できるよう工夫しており優れものと考えています。しかし面倒といえば面倒であり、これを乗り越えるためにはやはり仕掛けが必要です。
前段でも述べたようにスラバヤ市では家庭用コンポストも行政施策として展開し、地域環境リーダーが細かくサポートと促しをします。また、婦人会組織の面でもサポートがなされています。また、キャンペーンへの参加というコミュニティのモチベーションがこれを促します。すなわち、各家庭でのこの取り組みではあるけれどもコミュニティの取り組みでもあります。

(NGOスタッフと家庭を訪問し生ごみの実態調査)
できた堆肥は各家庭の緑化に使用され、自分の家が清潔で緑溢れるようになる事は、誰もが望んでいる事であり、キャンペーン終了後もレベルは下がりますが継続性はあり、コンポスト化は継続されています。
③高倉式コンポストの農業利用に関するデータ
農業利用についての手持ちデータはほとんどなく、今後の課題でもあります。スラバヤ市ではできた堆肥はコミュニティ緑化による自己消費、コンポストセンターでは市内の公園、街路樹等に全量使用されており、農業利用までの余裕はありませんでした。また、生ごみから良質なコンポストを作るとの面からのアプローチであり、コンポスト化技術面に重きを置いていました。そのため、農業利用についての手持ちデータはほとんどなく、今後の課題でもあります。プラシャンタさんの農業利用に関する情報を共有させてもらえないでしょうか。とりあえず手持ちデータを送付いたします。

(NGOスタッフと発酵床作り)
④スラバヤモデルのコンポストセンターについて
スラバヤ市ではできた堆肥はコミュニティ緑化による自己消費、コンポストセンターでは市内の公園、街路樹等に全量使用されております。コンポストセンターの運営は市営であるため、市民がコミュニティ緑化を目的とする場合は無料提供しています。すなわち、行政は有機物をコンポスト化することで廃棄物対策費が削減できると認識しています。このことについては下記のウェブサイトのビデオで説明がなされています。
生ごみコンポスト化による減量化のすすめ
http://www.jica.go.jp/kyushu/office/compost.html
また、スラバヤ市では現在30m3/日規模の生ごみコンポスト化センターをビジネスベースで展開予定であり試験運用中です。ここでできたコンポストは肥料会社に原料として販売し、そこでは様々な原料がブレンドされて製品として出荷されます。フィリピン国セブ市でビジネスで展開している事例も同様です。

(NGOスタッフに技術指導)
このような高倉氏ご本人からの応援メッセージを頂いて、プラシャンタ本人も大変興奮しておりました!
「このプロジェクトが成功したら、世界的にも誇れるモデルになる」
との高倉氏直々の激励のお言葉に俄然やる気が出てきた高倉プロジェクトチームなのでした。
リターン
3,000円
1:スンダリミカ・プラシャンタ・フルマヤさん直筆メッセージ付きサンクスレターとプロジェクト広報HPにお名前を掲載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1:サンクスレターとプロジェクト広報HPにお名前を掲載
2:プロジェクト記念水牛の骨オーナメント
3:トゥルシー ティーバック20袋入り 1セット
4:トゥルシー 石鹸サンプルサイズ 1個
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:スンダリミカ・プラシャンタ・フルマヤさん直筆メッセージ付きサンクスレターとプロジェクト広報HPにお名前を掲載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1:サンクスレターとプロジェクト広報HPにお名前を掲載
2:プロジェクト記念水牛の骨オーナメント
3:トゥルシー ティーバック20袋入り 1セット
4:トゥルシー 石鹸サンプルサイズ 1個
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,839,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 1日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 28日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,783,000円
- 支援者
- 365人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

京都のまちなかに北山杉の林を出現させる”山祭”を開催したい!
- 支援総額
- 70,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 3/10

高級ワインChateauLafiteRothschild1989を共同購入して楽しもう
- 支援総額
- 42,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/31

ペットとの別れから一歩を。ペットロスカウンセリングを広げたい
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 3/29
福祉の質の向上を目指し、福祉カレッジを継続していきたい!
- 支援総額
- 146,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 2/20
坂野カップ~クメール語で読書感想文コンテストを~
- 支援総額
- 56,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 2/7

冬の晴れた日が少ない福井に室内ドッグランを作りたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/2

洛南高校バスケ部顧問先生の永年功労式典開催とプレミアムOB戦開催
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/31











