日雇い労働者の街、山谷の現状。写真集作成プロジェクト
日雇い労働者の街、山谷の現状。写真集作成プロジェクト

支援総額

880,000

目標金額 650,000円

支援者
74人
募集終了日
2012年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/nerorism?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年06月03日 11:09

山谷の今。


山谷という街はかつてあった暴力的でスラム的なイメージが根強く残っている。確かにそれらはあった。時代の変移と供にその中身も変わっても、こびりついたイメージはなかなか取れないのもまた事実である。

帳場に座ってお客さんと話していると、世代によって抱く山谷に対するイメージの差がとてもよく分かる。団塊の世代あたりだと、山谷の典型的なイメージを持っている方もいて、夜歩くのは大丈夫か?などと聞かれるし、逆に山谷という名前すら知らない若い就活の女の子なんかは、何食わぬ顔で夜つっかけで出かけて行く。

極端な言い方をすればもの静かになった山谷は山谷らしくないというのだろう。
山谷というものが生きているのなら、それは心の中だけなのかもしれない。


今の時期は就活生が多い。
時々彼らに街を案内したりしている。何を思うかは自由だが、現状をその目で見てほしいと思って少しでも興味のある人にはそうしている。

 

 


2002年のワールドカップ以降海外のバックパッカーが増え、山谷に外人が泊まりにくるようになった。山谷のおじさんが言葉も通じない道に迷った海外の方を連れて来てくれたりしてなんとも微笑ましい。

国別にして120を越える。その様子はよく報道されている事なのだが、僕には一過性のもののように思える。山谷の宿で外人を受け入れているのは今おおよそ30弱、その他多くは今でも女人禁制だったりと。また、山谷がある南千住よりも交通の便がいい上野、日暮里、浅草等に海外旅行者向けの安宿が建てられ、徐々に流れていっているように思える。

旅館組合で出されていた山谷カオサン化計画はどうにもうまく行きいそうに無い。

各媒体の報道は一二年ずれているように感じる。
 

リターン

5,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。

申込数
46
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈 
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。

申込数
21
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。

申込数
46
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈 
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。

申込数
21
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る