
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2018年2月19日
溢れる活力=「成長度」✕「チャンスの多さ」✕「若さ」

日本人がベトナムで得ることが出来る環境アドバンテージとして
1.安定的な高成長率
2.人口平均年齢の低さ
3.語学力の高さ
4.起業率の高さ(チャレンジングな姿勢)
5.親日国家
6.ポジティブな雰囲気
つまり40年前の日本と酷似している。
ベトナムの経済成長率は年6.2%と予測今後も継続すると予測される。
次に平均年齢はベトナム30歳、日本46歳(2015年)と遥かに若い世代が多く、向上心が高い。街中はいつも活気に満ちている。世の中の変化に敏感な世代であり、自己を高める向上心に満ちている。
それは語学(英語・日本語・韓国語)や他スキル獲得への自己投資を惜しまない
転職を繰り返せる環境が更に
2040年頃まで続く人口ボーナス期(日本は2005年に終了)の環境下で労働集約産業はもとより、F&B等のサービス産業やITなど知識集約産業も大きく成長している。1人当たり所得も年々増加中している。
まず人口動態が日本の40年前と言われている。勿論スマホなどに代表されるアイテムは過去にはなかったので全く同じ歩みをすることはないだろう。
しかし今後のビジネスの大局的流れは、日本や先進国を分析すれば理解しやすい国である。
そう言った意味では日本人である我々は経験則的アドバンテージを得ているであろう。日本人が働くにおいて有利な指標は何といっても親日国家ということであろう。
(電通調査「ジャパンブランド調査2017」でベトナムは首位または上位に日本がラインクイン)
そして、決定的な要素はこの国が持つ明るい雰囲気であろう。常に前向きで週末ともなると市内中心部は深夜まで若者で溢れかえっている。
勿論年配者も路上で円卓を囲み談笑しアルコールを楽しむ。
そう一切暗いムードはないのである。
多くの大学生や新卒の者は、所得が低く家族もしくは友人と同居して生活をしている。人との結びつきが日本のそれよりも遥かに強いのです。その絆の強固さは生涯続く。自分の成功は家族の成功と考え、家族親類第一主義を貫く。世界中に散らばる華僑の思想がここベトナムにも色濃く「ベト僑」として根付いている。
驚くことに、ここベトナムには華僑は力を持っていない。ベトナム戦争を契機として当時の華僑は私有財産を持ち海外へ逃亡。ボートピープルとして国を出た者が、海外で成功し現在ベト僑としてベトナムに戻って来ている。(最も力を持っているのは韓僑の韓国勢。日本企業の数倍の強さを持っております)
他の国では中国系現地人が多い(殆どが華僑)中、ベトナムは中国に対し物凄いアレルギーと疑念が強い。
ただし、ドイモイ政策の導入以降、土地に関する法律改正などで個人でも土地を所有することが出来るようになった。最近では多くの土地が中国系が買い占めているとの情報もある。日本のコミュニティーの脆弱さは周回遅れ以上である。何としてもこの流れを止めなくては行けない。挑戦者として歩んで頂きたく、ここに施設を作ろうと決断致した次第であります。
【ベトナム発起業家育成インキュベーション施設「日僑塾」創設プロジェクト】詳細はこちら:https://readyfor.jp/projects/next-japan2018
リターン
5,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 305,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 744,000円
- 支援者
- 137人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 96,000円
- 寄付者
- 19人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日












