支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 193人
- 募集終了日
- 2015年2月16日
「原点」
いつも応援いただき、ありがとうございます。
今日は、ぼくの”原点”の話をしたいと思います。
------
ぼくは、宝塚市の標高250メートルの、
山の上にある公団住宅で生まれ育ちました。
いわゆるニュータウンです。

※山の中腹にある団地群。うちの実家です。
同じ世代の子どもたちが周りにたくさん住んでいました。
団地の前の砂場や道路にはいつも子どもたちや、お母さんたちがいました。
母親は専業主婦。家に帰って、ランドセルを置いたらすぐ外へ。
ある日は公園で手打ち野球や缶けり、ある日は友達の家でファミコン。
裏山に登ってヒミツキチを作ったり、側溝を探険したり、
道路でミニ四駆を走らせたり。
マウンテンバイクで15km離れた甲子園球場に行ったことも。
振り返ってみれば、僕にとっての「放課後の居場所」は無数にありました。
いまは、どうでしょうか?
柏市のようなベッドタウンでは、共働きの世帯が増え、また地域のつながりが減り
放課後、自由に外に遊びに行ける子どもの割合は減っています。
------
僕の通っていた小学校は統廃合の危機。
当時は1学年4~5クラスあったのにいまは1クラスで、20名ちょっと。
”ニュータウン”に住み続けている親はいわゆる団塊の世代。
団地から子どもたちの姿は消え、高齢化の道を歩んでいます。
うちの親父は定年を超えてなお働いていますが、そろそろ退職。
地域との繋がりをほとんど持ってこなかった親父は、これからどうするのだろう?
実家に帰るたびに、そんなことを考えています。
ネクスファから徒歩5分のところには、豊四季台団地という、
1960年代に建てられた100号棟以上の団地群があります。
そこはまさに高齢化社会のまっただ中。
敷地内の小学校は、ピーク時は1,500名の児童がいたのに、いまや150名。
縁があって関わることになった柏の土地に、
なんとなく、実家と似た空気を感じています。
------
「放課後の居場所の喪失」と「ベッドタウンの高齢化」。
この2つの課題に取り組んでいるのが、ネクスファです。
そしてさらに、今回の”えんがわ”プロジェクトを通じて、
世代を超えた”つながり”が自然発生するような
「多世代交流のコミュニティ」をつくりだす。
・・・ちなみに僕はこの”原点”を、
最初から抱いていたわけではありません。
ネクスファをスタートし、柏のまちや人に関わっていくに従って、
「そういえば、自分の放課後の居場所って色々あったな」
「うちの実家も高齢化社会になりつつあるなぁ」
などという思いを持つようになりました。
もちろん、今は実家から遠く離れた柏市で活動しているわけですが
いま、自分が”地域のえんがわ”をつくりたいという思いの原点が
生まれ育った子ども時代にある、ということ。
そして直接的ではないけれど、何かしらの形で自分の生まれ育った地域に
”つながる”チャレンジをしているんだ、と感じています。
僕にとって、柏のまちは第2の「ふるさと」。
これからも、関わっていきます。
------
ここまでお読みいただきありがとうございます。
プロジェクトスタートから20日が経ちました。
これまで87人の方から89万円ものご支援を頂きました。
本当にありがとうございます。
ご支援と、メッセージをいただく度に、背筋が伸びる思いです。
そして、まだまだ達成には遠いです。
引き続き応援のほど、どうぞ宜しくお願いいたします!!
リターン
3,000円
1.子どもたち直筆のサンクスレター
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.子どもたち直筆のサンクスレター
2.オリジナルステッカー
3.ホームページへのお名前掲載
4.ネクスファ3年間のあゆみ&プロジェクト報告書
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1.子どもたち直筆のサンクスレター
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.子どもたち直筆のサンクスレター
2.オリジナルステッカー
3.ホームページへのお名前掲載
4.ネクスファ3年間のあゆみ&プロジェクト報告書
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

日本で悩みを抱えている外国人を手助けするサービスを作りたい!
- 支援総額
- 230,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 4/27
奈良教育大学学生オペラ2021愛の妙薬~オペラ映画化プロジェクト~
- 寄付総額
- 340,000円
- 寄付者
- 37人
- 終了日
- 2/3
遊ぶ!学ぶ!つながる!パパと子どもの秘密基地を作りたい!!
- 支援総額
- 1,111,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 10/29

森・川・海はひとつ。「廿日市漁民の森づくり」イベント継続へ!
- 支援総額
- 621,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 9/28
参加できる機会を!自転車タクシーで認知症カフェへ送迎。
- 寄付総額
- 1,247,000円
- 寄付者
- 129人
- 終了日
- 11/16

画家・大根田真が物語画集『小さな美術館〜第2幕〜』再び出版へ!
- 支援総額
- 2,430,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/3

色々な悩みを持った人達の相談室を作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/13











