
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2020年2月25日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 65日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 130人
- 残り
- 25日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 45日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
終了報告を読む
春と冬にも花火を打ち上げるために、ネクストゴールに挑戦します!
昨夜、クラウドファンディング達成致しました!応援していただいた皆様に感謝申し上げます。
支援募集が始まる前は「1円も集まらなかったらどうしよう」と心配し、支援募集が始まってからは、日々のご支援の動きに一喜一憂し、心配ばかりの1ヶ月でした。無事に達成できたこと、本当に嬉しく思います。
第1の目標でご支援いただいた120万円は、夏・秋の開催のためと考えておりました。皆さまの協力を頂き、春・冬にもさらに打ち上げる事ができたらなと考えております。そして、二本松の四季を彩る花火として、地域の皆様に受け入れていただけたらと思います。
そのために、第2の目標金額として240万円を目指します!
また、自分で作った花火を打ち上げられるコースも、まだ当初の予定人数に達していない為、思い出に花火を作成してみたいという方のご参加お待ちしております。
あと一週間ではありますが、引き続きご支援宜しくお願い致します。
202年2月18日 武田 良典
こんにちは。福島県二本松にある龍泉寺の43世住職、武田良典です。私は、生まれ育った二本松市が大好きです。四季を通じた季節の移り変わりが美しく、また、年間の行事を通して地域の人たちとの絆が深まり、年を重ねる毎に二本松市への誇りや愛着が増してきています。
修行のために一時期地元を離れましたが、今は二本松に戻り、地域とのつながりを持つため青年会議所に所属。たくさんの方に足を運んでもらえるよう、2016年より「二本松寺フェス」を開催してきました。
二本松は、東日本大震災以降、放射能やそれに伴う風評被害によって、活気を取り戻しきれないでいます。
地域を代表するようなイベントを継続的に開催することで、イベントを通して地域に愛着を持ってもらいたい。
花火師の服部と、写真家の大内が集まり、二本松霞ヶ城四季花火プロジェクトを立ち上げました。季節ごとに年に4回の花火大会を開催するもので、まずは2020年8月17日と10月1日に予定しています。
開催に向けて、どうかお力添えいただけますと幸いです。

二本松市の出生率が死亡率を下回って、約20年が経ちます。また転入に関しては平成元年、平成七年
とやや上回りそうになりながらも常に下回っている状況であります。(※1)
東日本大震災が発生した際、二本松は震災時に大きな被害“目に見える”被害は大きくありませんでした。しかし、放射能やそれに伴う風評被害などの“目に見えない”被害はとても大きいように感じます。実際に、震災以降は人口の推移は低下しています。
それは、「安定して働ける仕事場がない」「安心して子育てできる環境にない」といった環境だとしても、若者が二本松市に残りたいと思える魅力が少ないからだと考えています。このままでは二本松市が衰退してしまうという強い危機感もあります。
地元に愛着を持ってもらうには、どうしたらいいのか?
その答えとして思いついたのは、イベントを継続的に開催することでした。イベントに愛着を持ってもらうことは地域への愛着につながり、「このイベントを支えたい」「参加したい」と思ってもらうことで、若者世代の流出防止やUターン者の増加を目指したいと考えています。
※1 平成28年3月 二本松市 二本松市人口ビジョンより
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/doc/1508843234_doc_5_5.pdf

イベントの内容として、私たちが選んだのは、1年に4回、四季ごとに花火を打ち上げることでした。
花火には人を魅了する力強さがあり、人を集めるパワーがあります。地域の人たちの想いを1つにすることと、外に出てしまった人の想いの架け橋になればいいと考えています。
私たちの花火の大きな特徴は、参加者の皆様に花火に手を加えていただき、自分で作成した花火を打ち上げられる参加型花火大会になることです。20歳以上の方には限りますが、専門家の指導のもと、火薬を詰める、外枠に和紙を張る作業などをおこなっていただく予定です。
この自分で作れる花火を継続して打ち上げることで、二本松市を花火のまちとしてPRしたいと考えています。
実際に地域の行事やイベントが、移住に影響を与えたというデータもあります。
(社)日本都市計画学会 都市計画論文集 No. 39―3 2004年10月 - 25 - Journal of the City Planning Institute of Japan, No. 39-3, October, 2004より
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/39.3/0/39.3_25/_pdf
観光客や観覧者の増加による二本松の賑わいを創出することで、経済的な効果を起こし、地域の産業や観光、子育ての底上げにつながればと考えています。

日程:2020年8月17日、10月1日
打ち上げ場所:龍泉寺

【資金使途】
花火制作費 600,000円
リターン 200,000円
手数料 224,400円
広告宣伝費 175,600円
合計120万円
現在、桟敷席は天守台200名と考えています。また桜まつりや、菊人形、提灯祭りなどに足を運んでくださった方々についでに、更には自宅からのんびり楽しんでいただくことを想定しています。

この花火を通して、二本松をもっと好きになり、愛着が増すことと併せて、二本松市民だということに誇りをもってもらえればいいと考えています。
そして、花火を作成した方々が自分たちの手を加えた花火大会という思い入れが、二本松愛となり、移住してくれる方々や、戻ってくる若者も増えるのではないでしょうか。
私の大好きな二本松をもっとたくさんの人に知って欲しい。そして、このプロジェクトを成功させることで「花火のまち二本松」という新たな二本松の魅力が増えることにより、ふるさと二本松をもっと好きになる人、地元としての二本松をもっと好きになる人が増え、そんな二本松に行ってみたいと思う人が増えることを願っています。

※酒類のリターンは、20歳以上の方のみご支援いただけます。
※酒類のリターンは、共同実行者(通信販売酒類小売業免許保持)である管理責任者から発送します。
酒類販売管理者標識
販売場の名称及び所在地:株式会社 松坂屋酒店
二本松市若宮1丁目273番地
酒類販売管理者の氏名:松坂加奈
酒類販売管理者研修受講年月日:令和元年11月6日
次回研修の受講期限:令和4年11月5日
研修実施団体名:安達小売酒販組合
※宿泊にまつわるリターンは、共同実行者(旅館業免許保持)である管理責任者、株式会社mt. inn様から発送します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
二本松でもっと花火文化が根付くように活動しております。花火玄人も最近花火好きになった人も、みんなで仲良く平等に楽しみましょう! 花火好きが増える事を願ってます。自分で作成した花火玉を春・夏・秋・冬の四季に合わせ想いを込め打ち上げます!花火作成希望の方はご連絡お待ちしてます!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のメール
・感謝を込めたサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円

写真付きの開催報告コース
・感謝を込めたサンクスメール
・打ち上げた花火の写真
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円

感謝のメール
・感謝を込めたサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円

写真付きの開催報告コース
・感謝を込めたサンクスメール
・打ち上げた花火の写真
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
プロフィール
二本松でもっと花火文化が根付くように活動しております。花火玄人も最近花火好きになった人も、みんなで仲良く平等に楽しみましょう! 花火好きが増える事を願ってます。自分で作成した花火玉を春・夏・秋・冬の四季に合わせ想いを込め打ち上げます!花火作成希望の方はご連絡お待ちしてます!














