
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 21人
- 募集終了日
- 2025年10月15日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,872,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【自己紹介】
はじめまして。
虹の街Harmonyです。
目に留めていただきありがとうございます。
滋賀県の北部にある高島市の自然豊かな街で暮らしています。
高島市にはよく虹が現れるので、実行委員名は街の特徴を取り入れた「虹の街Harmony」という名前に決めました。
このプロジェクトは、企業や団体が行っているのではなく、個人が街や子供達のために活動しています。
私の想いに賛同してくださった方と計3名でこの演奏会を企画・運営しています。
昨年第1回目を開催し、出演した中学生が楽しんでいる姿を見て、今年も開催したいと改めて思い、クラウドファンディングを立ち上げました。
【プロジェクトの内容】
高島市内吹奏楽部
with
早稲田摂陵高等学校ウィンドバンド
【Joint Concert 2025】
音楽溢れる街づくり
開催日時:2025年11月8日(土)
13:30開場/14:30開演
開催場所:高島市民会館
〒520-1622 滋賀県高島市今津町
中沼1丁目3−1
プログラム:1部 合同演奏
2部 早稲田大阪高等学校
ウィンドバンド演奏
共催:高島市教育委員会
後援:滋賀県吹奏楽連盟
※13:00〜名小路商店街をウィンドバンドがパレード
昨年は実現出来なかったパレードを今年は行います!!
中学生は普段は少人数での合奏ですが、合同演奏では100名を超える大編成となり、普段とは違った音楽を楽しみ、また、レベルの高い音楽を間近で体感し、吹奏楽って楽しいなぁ。吹奏楽やってみたいなぁと思う人が更に増えてくれるよう、成功させたいです。
【プロジェクトを立ち上げたきっかけ】
市内の吹奏楽部員が年々減っているという事を耳にし、何か出来る事はないかと長い間考えていました。
母校でもあり、マーチングバンドとして世界でも高く評価され、全国マーチングコンテストにも出場している早稲田大阪高等学校ウィンドバンドに、マーチングを高島の地で披露し、合同演奏をする事で、市内の子供達に更に吹奏楽に興味を持ってもらいたいという想いから高校の恩師に相談したところ、快く引き受けてくださりました。
早稲田大阪高等学校ウインドバンドは、世界で初めてステージマーチングを披露し、学校名は変わってきましたが、伝統とサウンドとマーチングスタイルを継承しながら、現在も活躍しています。
そして、昨年11月4日に第1回目を開催し、目標としていた入場者数の倍以上の方が来場してくださいました。
・楽しかった
・感動した
・こんなの市内で見たことない
・鳥肌たった
・普段は少人数での合奏だけと、大人数で演奏出来て楽しかった
・ウィンドバンドのお姉さん達優しかった
等の感想をいただき、私の想いが実現出来た演奏会になれたと嬉しく思いました。
ただ、個人で活動しているため、資金調達に苦労しています。
楽器運搬費・交通費・広告費・経費等をチケット代では賄えないため、行政へも補助をお願いし、企業様へも協賛金のお願いをしていますが、昨年はギリギリの運用でした。
費用を抑えるため、チラシやチケット・プログラムも自作しています。
この演奏会は今年で2回目ですが、今後も継続して開催していきたいと思っています。
そのためにも皆様からのご協力をいただけますと、大変ありがたいと考えています。
資金に余裕があると、滅多に関わる事の出来ない市内吹奏楽部員と早稲田大阪高等学校ウィンドバンドとの交流のための費用にも充てる事が出来ます。
そして、この演奏会を成功させる事で、来年も開催する事が出来ます。
【プロジェクトの展望・ビジョン】
普段は少人数で練習に励んでいる市内中学校の吹奏楽部ですが、大人数での演奏の楽しさを経験する事で、更に音楽の魅力を知ってもらいたい。
また、来場された方へも音楽の魅力を知っていただき、吹奏楽部員が増えたり、市内の音楽活動がもっと盛り上がるといいなと思っています。
そして、県外の学校を招く事で、高島市を知っていただき、高島市に遊びに来てくださる方が増えてほしいという願いもあります。
そして、この演奏会だけに留まらず、企業や団体でなくとも、行動に移せば想いは叶える事が出来るという事のモデルにもなればと思います。
11月というと、中学3年生は本来引退していますが、昨年出演した中学校の3年生がこの演奏会をとてもとても楽しみにしてくれており、この演奏会後に引退するそうです。
なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(感染症等による影響を含む)により演奏会が開催できなかった場合、来年度も同じような演奏会を企画していきますので、来年度の演奏会費用に使用します。
プロジェクト不成立であっても開催中止になる事はありません。
たくさんの方の心に響く演奏会を作り上げるために、どうかお力添えを宜しくお願い致します。
※各学校様・高島市教育委員会様・滋賀県吹奏楽連盟様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
生徒の保護者様より画像掲載許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 足立 有佳里(虹の街Harmony)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月8日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
高島市内吹奏楽部with早稲田大阪高等学校ウィンドバンドとのJoint Concertを開催するにあたり、運搬費に45万、その他経費に13万が必要
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は協賛金やチケット売上げにて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私の想いに賛同してくださった方と3名で演奏会の企画・運用しています。 吹奏楽に興味をもってくれる子供達が更に増えるよう、また、街が音楽で溢れるよう願ってこの活動を始めました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
お礼と感謝のメール
お礼と感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料
お礼と感謝のメール・プログラムデーター
お礼と感謝のメール、プログラムデーターをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料
お礼と感謝のメール
お礼と感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料
お礼と感謝のメール・プログラムデーター
お礼と感謝のメール、プログラムデーターをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
私の想いに賛同してくださった方と3名で演奏会の企画・運用しています。 吹奏楽に興味をもってくれる子供達が更に増えるよう、また、街が音楽で溢れるよう願ってこの活動を始めました。













