このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

20代の挑戦!日本の美学を現代の感性で再定義し発信するメディア

20代の挑戦!日本の美学を現代の感性で再定義し発信するメディア
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

15,000

目標金額 1,000,000円

支援者
3人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/nipponosophy2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

はじめまして。2025年4月に立ち上げたデジタルメディア、「NIPPONOSOPHY(ニポノソフィー)」を運営している松本です。

私は大学時代から、日本ブランドやドメスティックブランドに魅力を感じ、日本の作り手や職人、ファッションやライフスタイルの現場で活躍する方々に強い尊敬を抱いてきました。

この活動の原点は、祖母から受け継いだ着物や家系の歴史を通して知った、日本文化の奥深さです。日常の中にある所作や美意識の積み重ねが、こんなにも豊かで誇れるものだと知ったとき、とても感動しました。また、この思いを私たちの世代が継承していかないと、こうした文化や感性は少しずつ失われてしまうのではないかという危機感も強く抱くようになりました。

現在は広告代理店で会社員として働き、日々多忙な生活を送っていますが、来年30歳という節目を迎えるまだ20代のうちに、女性としてライフステージが変わっていく前に、自分の自己実現を形にする決意をしました。「今しかできないこと」を実行するためにNIPPONOSOPHYを本格的に立ち上げます。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

私の原点は、家族が着物や暮らしを通して教えてくれた日本の美意識です。 大学時代から、日本ブランドや職人の仕事をとても素敵だと感じ、「好き」を仕事にしている人たちの姿に強く惹かれてきました。 「日本文化を守らなきゃ!」という使命感ももちろんこの現代において大切ですが、「これ、かっこいい!いけてる!」と思ったものが、気づけば全部日本のものだった──そんな自然な形で、日本のブランドやクリエイションにリスペクトを持てる未来をつくりたい。今こそ、自分の自己実現のために行動すべきだと感じ、このメディアを立ち上げました。

 

▼プロジェクトの内容

 

NIPPONOSOPHYは、ウェブメディアとして日本のブランド、文化、カルチャーを現代の感性で再定義し、その魅力を国内外に発信していきます。

記事では、日本の若い世代に響く切り口で、ファッションやライフスタイル、職人の技、デザインの背景を丁寧に紹介します。

さらに、将来的には以下のような活動にも挑戦します。

  • 季刊誌としての紙媒体発行
  • 職人やブランドとコラボしたイベント開催
  • 伝統工芸の技術を活かしたオリジナルグッズ制作

オンラインからオフラインまで活動の幅を広げ、より多くの人に日本のクリエイションと直接触れ合える機会をつくります。

現在の月間PVは約1,000PV程度ですが、来春には30,000PVを目指し、取材、執筆、SNS発信を強化していきます。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

NIPPONOSOPHYが目指すのは、「伝統を現代にアップデートし続ける」ことです。

守るためだけではなく、今の時代に合った形で文化を生かし続けたい。特に、後継者不足が深刻な職人やブランドを、発信や企画を通して支援していきます。

また、日本のクリエイションに触れ、関わる「関係人口」を増やすことも大切な使命です。

 

好きだから選ぶ、格好いいと思うから関わる──そんな自然なきっかけで、日本の技術やデザインに触れる人を増やしたい。 NIPPONOSOPHYはその入口となり、世代や業界を超えて日本のクリエイションを未来へつなぎます。

 

▼資金の使い道

 

本プロジェクトでは、日本文化や日本ブランドの魅力を再発見し、現代の感性と融合させて伝えるメディア「NIPPONOSOPHY(ニポノソフィー)」をより多くの方に届けるため、取材・記事制作・発信の体制を強化します。実施完了日までに、プロのライターやカメラマン、クリエイターによる記事外注、現地取材やイベント参加のための移動・出張、InstagramやGoogle広告などの広告実施、サイト運営のための設備整備などを行います。企画・編集・執筆はNIPPONOSOPHY編集部(私のみ1名)が中心となり、日本ブランドや伝統工芸の担い手との連携を深めながら進めます。集まった資金は透明性をもって管理し、日本文化の魅力を未来へつなぐために最大限活用します。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
Luka Matsumoto
プロジェクト実施完了日:
2025年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

本プロジェクトでは、日本文化や日本ブランドの魅力を再発見し、現代の感性と融合させて伝えるメディア「NIPPONOSOPHY(ニポノソフィー)」を、より多くの方に届けるための体制強化を行います。 企画・編集・執筆はNIPPONOSOPHY編集部(現在は私1名)が担い、日本ブランドや伝統工芸の担い手の方々と連携しながら進めていきます。 集まった資金は透明性をもって管理し、以下のように活用いたします。 ・カメラマンやクリエイターなど外部スタッフのアサインによる体制強化(人件費) ・InstagramやGoogle広告を中心とした広報・広告活動(広告宣伝費) ・サイト運営に必要な設備・システムの整備 実施完了日までに上記に資金を使用させていただき、日本文化の魅力を未来へとつなぐために最大限活用してまいります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nipponosophy2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nipponosophy2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

【応援プランA】新着記事メルマガ配信

・感謝のメール
・新着記事配信メール(不定期)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


【応援プランB】ステッカー付き応援プラン

【応援プランB】ステッカー付き応援プラン

・感謝のメール
・NIPPONOSOPHYオリジナルステッカー(※画像はイメージです)
・新着記事配信メール(不定期)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

【応援プランA】新着記事メルマガ配信

・感謝のメール
・新着記事配信メール(不定期)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


【応援プランB】ステッカー付き応援プラン

【応援プランB】ステッカー付き応援プラン

・感謝のメール
・NIPPONOSOPHYオリジナルステッカー(※画像はイメージです)
・新着記事配信メール(不定期)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る