ニセコエクスプレスの、里帰り。キハ183-5001号を守り抜く!
ニセコエクスプレスの、里帰り。キハ183-5001号を守り抜く!

支援総額

10,252,000

目標金額 8,600,000円

支援者
500人
募集終了日
2019年5月27日

    https://readyfor.jp/projects/nisekoexpress?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月26日 17:48

描かれたニセコエクスプレス

プロジェクトの終了まで、あと1日となりました。

 

インターネットでつながっていただいた方々をはじめ、各自手分けをして直接お会いできる方にはお会いをして、最後のお願いに回っております。

 

最後の最後まで頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ーーーーー

 

有島記念館で2013年に開催した展覧会で「ニセコエクスプレス」が描かれた絵画作品を展示させていただいたことがありました。

 

新見亜矢子さんの《駅-出発前-》。

 

よーく見てください。

 

真ん中より少し右側に、ファイターズ塗装時代のニセコエクスプレスが停まっています。

 

新見亜矢子《駅―出発前―》2009年 1,621mm×1,818mm

 

新見さんは、ニセコ町のお隣の蘭越町出身。

2年前、ニセコエクスプレスがラストランで走った際の終着駅だった町ですね。

 

高校生時代は、有島記念館で開催している中高生対象の「有島武郎青少年公募絵画展」に出品。その後、お仕事と並行して画家さんとしても活動。

 

2015年には「有島記念館若手作家展2-shiribeshi-新見亜矢子作品展」として展覧会も開催させて頂きました。温かみのある風景を多く描かれている画家さんで、当館でも作品を収蔵させていただいていおります。

 

これは、ニセコエクスプレスが活躍した後志(しりべし)出身の画家さんが、同車を描いた作品です。そんなことを紹介したくて、新見さんの許可を得て、作品をご覧いただきました。

 

聞いたところによると、この作品に描かれているSL時代の扇形車庫も近年解体されてしまったようです。

 

ーーーーー

 

ニセコエクスプレスは、作品の中だけにとどまらず、ぜひ「モノ」として後世に継承していきたい…!

 

プロジェクトへのご支援は、明日5月27日23:00まで。

何卒、最後まで応援よろしくお願い申し上げます。

 

リターン

50,000


追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。

※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。

※5/22個数を追加いたしました。

申込数
14
在庫数
1
発送完了予定月
2019年11月

10,000


Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。

◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※写真はイメージです

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

50,000


追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。

※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。

※5/22個数を追加いたしました。

申込数
14
在庫数
1
発送完了予定月
2019年11月

10,000


Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。

◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※写真はイメージです

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る