
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2019年12月26日

地域交流イベント「かまフェス2025」でフラメンコを披露したい!
#地域文化
- 現在
- 45,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 10日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
#地域文化
- 総計
- 1人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
終了報告を読む
へこんでいられない!!みんなで野田市の元気を全力アピール!!
元気なパワーで北海道YOSAKOIソーラン祭りへ…
こんにちは!野田よさこい躍り協議会です。私たちは、千葉県野田市で様々なイベントに参加するほか、野田市最大のイベント「野田夏まつり躍り七夕」にて、よさこいフェスタの企画運営をおこなっております。
野田市では今年、幼い子の命が失われる悲しい事件がおきました。そこで私たちは今回、毎年札幌で開催される「YOSAKOIソーラン祭り」に参加して、野田市の元気を全力アピールしたい!と考えています。「YOSAKOIソーラン祭り」は全国各地で開催されるよさこい祭りの起源で、全国のよさこいチームがいつかは演舞したいと目標にするような、日本最大級のイベントのひとつです。
今回は協議会メンバーに加えて一般の方の参加も募り、野田市のこども達の元気な姿をアピールすると共に、老若男女一緒に野田市独自の文化やお祭りをPRしたいと考えています。しかしそのためには渡航費や衣装代、大会参加費など多くの資金が必要です。もちろん、自分たちでも資金を出しあう予定ですが、それだけでは足りず、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
皆さまのあたたかなご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!
田で活動するチームが結束
さまざまなメンバーが混ざりあうことが、大きな力に
野田よさこい躍り協議会は、2017年に市内のよさこいチームが結束してできた団体です。子どもが所属するチーム、年配の方のチーム、NPOとして活動しているチーム、障がいを持っている方のチームなど、多様なチームで構成されています。現在は野田市市民活動支援センター登録団体として活動しています。
各チームはもともと、年に1度の野田市最大イベント「野田夏まつり躍り七夕」の中で開催されていた「野田こいまつり」に参加していたチームでした。「野田こいまつり」は野田市で唯一のよさこいイベントだったのですが、残念ながら2016年に終了し、私たちは発表の機会を失ってしまいました。

しかし、「今まで通り野田市のチームが集まって演舞を発表できるイベントが欲しい」「チームが交流し、野田市のよさこい文化を繋げる場が欲しい」という想いは皆おなじでした。そこで「野田よさこい躍り協議会」を発足し、今度は自分たちが中心となり、「野田よさこいフェスタ」と題して、イベントを企画運営するようになったのです。
私たちは、野田市内の各地域に根付いたチームが結束することで、よりたくさんの方にこの活動を知って貰える、と考えています。また各チームはメンバー構成もさまざまですので、多様な年齢層の方と世代の超えた交流が生まれることも期待しました。実際、チームが別々にイベントに参加していた頃と比べ、企画運営に一緒に取り組むことで、チームの垣根を超えた交流が生まれていると感じています。
田市の文化がつまった、
私たちの乱舞曲をつくろう
協議会が発足したことを機に、私たちは以前から「いつかやりたい」と思っていたことを行動に移すことにしました。それは、「野田市の乱舞曲をつくる」ということです。実は野田市には、17年前につくられた乱舞曲がありましたが、最近はほとんど活用されていない状態でした。もっと多くの方に親しみをもって広く踊ってもらえるような、野田市の乱舞曲があればいいのにー。そんな想いをずっと抱いていたのです。
私たちは早速、乱舞曲の制作にとりかかりました。しかし、そもそも別々に活動していたチームがひとつになり、何かをつくりあげるということは、想像以上に難しいことでした。みんなが納得する手段や方法をすり合わせるために右往左往し、多くの時間を費やしました。プロの振付師さんにご協力をいただき、誰もが踊れるようにと、振付けには何度も変更を加えました。子供も大人も年配の方も、かっこよく元気に、そして楽しく踊れる乱舞曲を目指しました。
葉県の鼻の先、お醤油の町、
そして、悲しい事件のあった野田市のために
乱舞曲を制作している最中、野田市では幼い子の命が失われる悲しい事件がありました。野田市はお醤油の町として知られていますが、千葉県の無形民俗文化財に指定されている「野田のつく舞」をはじめ、醤油の一斗缶を打ち鳴らし練り歩く「ガンガラ神輿」や「ばっぱか獅子舞」など、知る人ぞ知る独特の文化があります。悲しい事件があった地域としてではなく、ぜひみなさんに野田市の良さ、文化をもっともっと知ってもらいたいと思っています。
私たちにも、何か野田市のために出来ることはないかと考えたとき、制作中の乱舞曲がまさにそのひとつになる!と確信しました。お友達、家族、そして家族の枠を飛び越え、老若男女が自然に仲良くなれるよさこいで、野田市をPRしよう!と考えたのです。
乱舞曲の歌詞には、野田市の魅力をつめこみたいと考え、振付師さんにお願いをしました。私たち自身、制作にあたって、野田市の文化や祭りや神輿を見つめなおすことから始めました。他の町の文化との違いを発見することができ、改めて野田市の魅力に気づくことができたと感じています。

乱舞曲「願GALA!」と野田市の仲間と共に、
よさこいの聖地へ
そしてこの夏ついに、2年の月日を費やして企画してきた、野田市の新乱舞曲「願GALA!」が完成しました。野田市特有の神輿に積み鳴らし練り歩くお醤油の一斗缶「ガンガラ」と「願(ねがい)」、スペイン語でお祭りを意味する「GALA」を組み合わせて名づけました。
「願GALA!」が完成したこの機会に、私たちはよさこいソーラン最大のイベント「YOSAKOIソーラン祭り」に参加することにしました。更にその大舞台に、私たち協議会のメンバーだけでなく、野田市の子ども達、野田市在住の方、野田市勤務の方、そしてその他にも野田を応援していただける皆さまにも参加いただき、一緒に野田市をPRしたいと考えています。
特に子ども達には、家族と、お友達と、そしてこれから出会う仲間と一緒に参加し、最高の思い出をつくってもらいたいと思っています。事件報道で有名になってしまった野田市ですが、野田市のこども達の元気な姿を全国にむけてアピールすると共に、これから長い人生、悩むことやくじけそうなことがあったときに、子ども達自身にとって支えになるような、楽しい思い出づくりのサポートができれば嬉しいです。
クラウドファンディングで皆さんからいただくご支援は、子ども達の北海道行きを後押しするため、渡航費、衣装などの援助に使わせていただく他、北海道遠征費用(参加費用、協議会大旗作成費用など)として使わせていただきます。
<2020年 第29回YOSAKOIソーラン祭り 開催概要>
・日時:2020年 6月10日(水)~14日(日)
・会場:札幌中心部
ることで元気を生み出し、
見てもらうことで元気を届ける
私たちはこれからも、野田市内、そして全国各地で開催されるイベントで「願GALA!」を披露し、この乱舞曲と共に野田市を知ってもらう活動を続けていきます。市内外の方々に、よさこいの楽しさやよさこいを通じて生まれる絆、元気を生み出す力を知っていただきたいです。ゆくゆくは、野田市の幼稚園や小学校でこの乱舞曲が親しまれ、子どもたちが大きくなったときに野田市の風景を思い出せるような曲になればと願っています。
野田市から札幌へ、私たちにとって大きなプロジェクトですが、一般参加のメンバー、サポートしていただける方々、賛同していただけるすべての方々と共に、この想いを形にしたいと思っております。
みなさまのあたかかなご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
野田よさこい躍り協議会 会長の伊藤 郁江と申します。
私は、生まれも育ちも嫁ぎ先も、根っからの「野田っ子」で、自分が住んでいる野田が本当に大好きです。しかし今年1月、とても悲しい事件がおきました。SNS上では「野田市は住みにくい」「子育てしづらい」等、憶測だけで野田市のマイナスイメージが広まってしまいました。
でも、本当にそうなのでしょうか?実際に住んでいる私の目には、毎日元気に学校に通う子ども達、公園で楽しそうに遊ぶ子ども達、障碍があってもニコニコ笑顔の子ども達…本当に野田の子ども達は元気に生活しています。そして、その子ども達を温かく見守っている大人が大勢います。
全国の皆様へ、元気な野田っ子達と、その子ども達と手を取り合って踊る大人達の姿を見ていただき、野田市が元気だというアピールをさせていただきたいと思います。そして、野田市の魅力が満載の楽曲でPRさせていただきたいと思います。皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します。
YOSAKOIソーラン祭り参加予定5団体の意気込み
NPO法人 野田こども劇場 野田組
私たち、野田こども劇場 野田組は、任意団体として16年間活動してきましたが、2002年1月23日、NPO法人として設立しました。子どもの権利条約の精神に基づき「自主的・文化的・創造的な体験活動」を行い、子どもと大人が共に育ちあう地域社会づくりに寄与することを目的としています。大人と子どもがつながり安心できる地域になるよう、さまざまな文化や体験を通してより良い地域社会づくりを目指すため、多くの皆様方と共に手を携えていきたいと思っています。
野田市の新乱舞曲「願GALA!」はメンバーのお気に入りの楽曲で、自然と元気が出てくる楽曲になっています。私たちと一緒に子どもたちを見守り地域社会を構築していくメンバーとして元気をお届けするお力添えを!お願い出来たらと思います。(代表 : 大竹淳子)

NPO法人 野田文化研究会 野田おどりこ隊
結成して13年、益々円熟味を増した熟女揃いのチームです。心と身体の健康維持を目標に各地のイベント等参加しています。「願GALA!」はみんなが笑顔になれる楽しい曲です!協議会一丸となって更にパワーアップして野田を盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。(大久保葉子/協議会役員)

天空
私たちは、障がいのある人とその家族でよさこいソーランを踊っている団体です。「健康で楽しく生き生きと生活して欲しい!」との願いから2005年にスタートしました。野田市のおまつりやイベント、ボランティア活動に参加しています。会員は知的障害があり、音があまり聞こえない人又音に敏感でヘッドホーンをしている人、体が自分の思うように動かない人など、いろいろな障がいを持っています。でもよさこいソーランが大好きで曲が流れると楽しく踊っています。
私達を理解して「障害ではないよ個性だよ。大丈夫一緒に踊ろう!」 と言って下さるよさこい躍り協議会に入り、野田市PR隊の一員になっています。障がい者が住みやすい野田市を大好きな野田の曲「願GALA!」を踊りPRしていきたいです。こんな私達の活動をご支援頂けたら嬉しいです。(代表 : 渡辺光子)

嬢SHOW輝龍
よさこいチーム「嬢SHOW輝龍」と申します。読み方は「じょうしょうきりゅう」です。
野田市内外のよさこいイベントや慰問、お祭りなどで踊っています。妙齢メンバーが多いため、よさこいを通じて体力増進と健康維持を図り、メンバー同士の親睦も深めております。野田市内のよさこい団体はそれぞれ違った個性を持っておりますが、そうした市内のよさこい団体が団体の枠を越えて野田市のPRに参加することに賛同しております。(代表 高木和恵)

YOSAKOI連 桜舞
何事も全力投球がモットーの「YOSAKOI連 桜舞」です。どんなに小さなこどもがいても、人に感動を与えられる、そんな演舞を目指して6年。よさこいでなしえるたくさんの事をやってみたい、と活動しています。市内はもちろん市外のイベントにも積極的に参加し、よさこいを全力で楽しみ、そしてたくさんの方に楽しんでにらい、ほかの地域との交流を通じてその地を知り、チーバ君の鼻の先醤油の町、野田市を知って貰いたいと活動をしております。
私たち桜舞のメンバーにとって「願GALA!」はまさに私たちの願いが形となった特別な乱舞曲です。踊れば誰もが自然と笑顔が生まれる「願GALA!」マジックを是非どこかでご体験頂けたらと思います。そしてこの「野田から元気を全国へ!」の活動に賛同して頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!!(井上重乃/協議会広報)

※本プロジェクトは、野田よさこい躍り協議会が、 2020年06月10日(水)~2020年06月14日(日)に開催される第29回YOSAKOIソーラン祭りに参加することを以て、プロジェクト実施完了とします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
千葉県野田市で活動しておりますよさこいチーム6団体が所属する協議会です。子どもが所属するチーム、年配の方のチーム、NPOとして活動しているチーム、障がいを持っている方のチームなど、多様なチームで構成されています。市内や市外のいろいろなイベントに参加するほか、「野田夏まつり躍り七夕」にて、「よさこいフェスタ」の企画運営をおこなっております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【豪華なリターンは不要な方むけ】野田よさこい躍り協議会・純粋応援コース梅
・お礼のメッセージをお送りします
※このコースでは、豪華なリターンがない代わりに、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために活用させていただきます
※寄付控除の対象にはなりません
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

【豪華なリターンは不要な方むけ】野田よさこい躍り協議会・純粋応援コース竹
・お礼のメッセージをお送りします
※このコースでは、豪華なリターンがない代わりに、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために活用させていただきます
※寄付控除の対象にはなりません
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

【豪華なリターンは不要な方むけ】野田よさこい躍り協議会・純粋応援コース梅
・お礼のメッセージをお送りします
※このコースでは、豪華なリターンがない代わりに、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために活用させていただきます
※寄付控除の対象にはなりません
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円

【豪華なリターンは不要な方むけ】野田よさこい躍り協議会・純粋応援コース竹
・お礼のメッセージをお送りします
※このコースでは、豪華なリターンがない代わりに、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために活用させていただきます
※寄付控除の対象にはなりません
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
千葉県野田市で活動しておりますよさこいチーム6団体が所属する協議会です。子どもが所属するチーム、年配の方のチーム、NPOとして活動しているチーム、障がいを持っている方のチームなど、多様なチームで構成されています。市内や市外のいろいろなイベントに参加するほか、「野田夏まつり躍り七夕」にて、「よさこいフェスタ」の企画運営をおこなっております。




















