終戦70年。平和を支えた生き証人の生の声を映像で後世に残します

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2015年11月28日

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 2,405,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
#映画・映像
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,284,000円
- 寄付者
- 154人
- 残り
- 7日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,984,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 71日
プロジェクト本文
復興と平和に尽力された方々の証言を映像にし、後世に残したい!!
はじめまして!NPO法人まちづくり戦略機構の鈴木規仁と申します。私たちは市民やボランティア団体、企業等と協働し、東海地方における歴史、文化、産業を次世代に継承していく活動をしております。この度、子供たちの教育に役立てるため、戦争体験者の生の証言を記録したDVD作成をします。
しかし、現在DVD作成費用が不足しています。子供たちに対して未来永劫にわたる平和の大切さと戦争の悲惨さを伝えるため、みなさまのお力が必要です。どうかご協力よろしくお願い致します。
(廃墟)
戦争の悲惨さや平和の尊さを伝える「継承活動」の危機
戦後70年を迎え、体験者減少による「継承活動」が危機をむかえています。
毎日新聞の調査によると、20代の6割が戦争体験を聞いたことがないということが分かりました。また、NHKでも、空襲や艦砲射撃により大きな被害がでた多くの自治体が、戦争の悲惨さや平和の尊さを伝える「継承活動」に危機感を持っているとの報道がなされるなど、戦争体験者の証言の継承が課題となっています。
(語り部さん)
貴重な証言を「映像」にまとめ、子供たちに残したい!
戦争を体験された方や市民の方々の協力を得て、復興と平和に尽力した方々の証言を「映像」にまとめ、希望する小中学校などの教育機関、図書館等へ配布する予定です。(浜松市内では承認頂いています)。子供たちに対して未来永劫にわたる平和の大切さと戦争の悲惨さを伝え、平和教育を推進していきたいと考えています。
〜〜・〜〜・ DVDについて・〜〜・〜〜
タイトル:仮:「終戦70年。復興、そして平和を支えた生き証人の声」
収録時間:30分前後
概略:当時の映像や写真、実際の戦争遺品を交えながら、その時、いったい何があったのか?戦争体験者が語る真実の声を忠実にとらえていきます。
(遺品・パネル)
〜〜・〜〜・引換券について・〜〜・〜〜
・サンクスカード
・完成したDVD(1枚)
・あなたのお名前(ニックネームも可)をDVDのエンドロールクレジットに掲出します。
・浜名湖産うなぎの蒲焼(1人前又は2人前)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人まちづくり戦略機構の企画を担当しています。地域の皆さんの声を形にする活動を展開しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■サンクスレター
■DVDのエンドロールにあなたのお名前を掲載
■制作したDVD1枚
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
■サンクスレター
■DVDのエンドロールにあなたのお名前を掲載
■制作したDVD1枚
■浜名湖産うなぎ蒲焼 1人前
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスレター
■DVDのエンドロールにあなたのお名前を掲載
■制作したDVD1枚
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
■サンクスレター
■DVDのエンドロールにあなたのお名前を掲載
■制作したDVD1枚
■浜名湖産うなぎ蒲焼 1人前
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
NPO法人まちづくり戦略機構の企画を担当しています。地域の皆さんの声を形にする活動を展開しています。









