ボーダーコリーと触れ合える犬達の終生カフェ

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2024年10月31日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,166,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 1日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,774,000円
- 支援者
- 138人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,723,000円
- 支援者
- 357人
- 残り
- 36日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,990,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 8日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 505,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 4日

【進行性脊髄軟化症】2度大手術をしたイブラへ、治療費ご支援のお願い
#医療・福祉
- 現在
- 226,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 14日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 805,000円
- 支援者
- 117人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして
千葉県木更津市でボーダーコリー専門にブリーディングをおこなっております、NORRU KENNEL(ノアールケンネル)代表の龍美と申します
小学校4年生の時にマザー牧場で羊追いをしているボーダーコリーを見て虜になり、たくさんのボーダーコリーの図鑑や紹介されている本を読み漁り、中学2年生の時、念願のボーダーコリーの男の子をお迎えしました
その子はブリーダーの売れ残りで、お迎えに行った犬舎は糞尿垂れ流し、悪臭漂う汚いパピーミルでした
お迎えした糞尿まみれで人の手が怖くて仕方ないその子に【ノアール】と名付けたのが私のボーダーコリーライフのはじまりです
犬舎の名前にもなっているその子は私の人生を変えてくれた最高の相棒でした
シャボン玉や風で舞った自分の毛を追いかけるときに変な顔になる可愛い子でした
彼と過ごした14年11ヶ月はかけがえのない日々で、いろんな人にボーダーコリーの魅力を伝えたい、いいボーダーコリーを広めたいと思うようになりました
それからは必死に勉強し、遺伝子病、ボーダーコリーの特性、ワーキングタイプとショータイプの違い、ドッグショーのことなど、自己流でとにかく調べ、知識をつける毎日でした
そして気がつけば3年
まだまだこの業界では新米
日々勉強で、お客様や先輩ブリーダーさんに支えられて今があるな、と実感しております
そして、もっともっとボーダーコリーの良さを知ってもらうために、少しずつ規模を大きくしたいと考えていた矢先のこと
法律の改正により、1人につきお世話できる犬の数、生涯出産させられる回数、年齢に制限がかけられることになったのです
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
皆様もニュースなどでご覧になったのではないでしょうか?
【ブリーダーが元繁殖犬を遺棄や虐待した】
【ブリーダーによる劣悪環境での飼育】
これは、法律の制限がかかる前からずっと続いてきた日本の闇です
制限ができてから、ブリーダーは更に【頭数をどうするか?】【繁殖を終えた親犬達のその後は?】などを考えなければならなくなりました
通常2歳前後で最初の出産をすることが多い犬達ですが、6歳で引退するとなるとその子が4歳になる頃には次のお母さん候補となる子を探さなければなりません
犬達は短くても10年、長い子では20年近くまで生きます
となると、犬舎には引退した親犬達がどんどん増えていきます
行政は【繁殖を引退した犬は数にカウントしません】としながらも【頭数を減らすように】と指導が入ります
そこで私は疑問に思いました
出産で頑張ってくれたママやパパ犬となぜ離れなければならないのか?
家族として0歳から一緒に過ごし、1歳、2歳とお祝いをし、初めての出産
それはもう初孫が生まれたような感動でした
何歳になっても、例え出産がもうできなくても、家族であることに変わりはない
でも遊んであげたり、撫でてあげる時間には限りがある
人が大好きなこの子達には寂しい思いをさせてしまっている
それならいっそ、里親さんの元へ行った方が幸せなのかもしれないと考えるようになりました
▼プロジェクトの内容
カフェをやりたい!と思い始めたのはほんの興味本位でした
犬達とのふれあいカフェなんて楽しいな
犬を飼えない環境の方でも、ボーダーコリーと触れ合ってその魅力を知ってもらえたら嬉しいな、と思っていました
そして、毎日こんなことができたら、こんな施設にできたらと考えている時に
【引退したパパやママ犬達と一緒にカフェができたら寂しい思いもさせないし、ボーダーコリーの魅力も伝えられるのでは?】と思い立ったのです
ノアールケンネルのボーダーコリー達は知らない人にでも尻尾を振り、すぐに膝の上に乗るほど人が大好きで、撫でてもらうのが大好きです
遊んでもらったり、撫でてもらったり、犬達は充実した時間を過ごすことができ、お客様はボーダーコリーがどんな犬なのか、子犬をお迎えすることを検討されている方は事前に大きさや性格などを知ることができ、お互いにとって有意義な時間を過ごせます
私自身も、大切な我が子達と離れることなく生涯を共にでき、子犬をお迎えしてくださったオーナー様達はいつでもその子のパパやママ犬に会うことができます
【繁殖を引退したパパやママ犬も終生飼育をする】
それが当たり前の世の中になるように
そして、ボーダーコリーって飼うのが大変そう
性格がきつくて飼いにくそう
そんなイメージを払拭していけたらと思います
▼プロジェクトの展望・ビジョン
現在、千葉県木更津市にある古民家の購入を進めています。
築40年以上敷地面積は500坪超え
改装をしないととてもお客さんを呼べるような状態ではないですが、犬達が元気に走り回れる広さ、通いやすい高速の出口からすぐの立地です
現在は殆どの部屋が畳、障子や襖です
壁や床の殆どが劣化し、穴が空いているため、補修が必要になります
レイアウトは入口入ってすぐが大部屋
右手の部屋を個室として改装予定です
フルリフォームが必要になってくるかとおもいます
どこまでやるか?
どんな風に仕上げるか?
でかなり予算が変わってきますので、資金の集まり状況で工務店さんと相談して決めていきたいと思います
今回、物件の購入費や手続きにかかるお金は自己資金で
リフォームに関わる部分を皆様にご支援いただきたいと思っております
第一目標500万円です!
目標に達成しないと資金は受け取れないため低めに設定しておりますが、総額は800万ほどかかる見込みです。
どうぞよろしくお願いいたします
- プロジェクト実行責任者:
- 龍美 愛(ノアール犬舎:NORRUKENNEL)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ノアールケンネルで頑張ってくれたパパやママ犬達とのふれあいの場としてカフェを開業いたします。 古民家を改造するための費用として800万〜1000万ほどのリフォーム費用がかかります。 物件代、敷地内の小屋の解体費用などは私の方で資金調達をします。 パパ犬やママ犬を里親に出したり、劣悪な環境に閉じ込めることなく、お客様やブリーダーに可愛がられながら生涯を過ごすことができる、ブリーディングを頑張ってくれた犬達のためのお家です
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 物件の購入予定地の不動産会社と交渉中。これから住宅ローンの申請をしますので、最悪の事態としてローンが通らない場合があります
- リターンを実施する上でのリスクについて
- お店ができあがらず、ご案内までに時間を要する場合がある
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己負担にて補填
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

リターンなし支援1000円
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

推しの子の写真&ステッカー
この子が好き!
という子の可愛いお写真撮ってお送りいたします
ステッカーはランダムでこちらで選ばせていただきます
作成している種類がそこまでないため、推しの子のステッカーになる保証はございません
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000円+システム利用料

リターンなし支援1000円
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

推しの子の写真&ステッカー
この子が好き!
という子の可愛いお写真撮ってお送りいたします
ステッカーはランダムでこちらで選ばせていただきます
作成している種類がそこまでないため、推しの子のステッカーになる保証はございません
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月










