
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2019年9月20日
脳フェス ✖ 学生団体コラボ決定!
脳フェス代表小林です!
ネクストゴールに向け奮闘している脳フェスに、嬉しいコラボが決定です!
我々、脳卒中フェスティバル(脳フェス)と、理学療法士を志す学生団体である、日本理学療法学生協会(JPTSA)さんは、正式に協力関係を結ぶことになりました!
私がJPTSAさんと初めて関わりを持ったのは、2017年のこと。第一回脳卒中フェスティバルの時でした。
かねてから、「学生のうちから脳卒中経験者とのかかわりを持つ機会を増やしたい」と思っていた小林が、知人の先生に当時のJPTSA会長を繋いでいただき、脳フェスへの協力を依頼したことがきっかけでした。
当時の私は、まだ尖っており、実習生の患者さんへの対応にイライラすることも多く、正直、脳卒中者として、そして理学療法士としても、「最近の学生は…」の風潮に、少なからず同調する場面もありました。
しかし、彼ら・彼女らに脳フェスを手伝ってもらってから、その考えが一変しました。
初回だったこともあり、主催者側もバタバタだった脳フェス会場で、満足な指示を与えられない中でも、彼ら・彼女らは自ら率先して思考し、行動し、我々を大きく助けてくれました。
愛2回、六本木ヒルズで開催された脳フェスでも、学生さんは素晴らしい笑顔と大きな声でお客さんを誘導してくれていました。
JPTSAさんの組織力、熱意、柔軟性は、私のそれまでの価値観を大きく変え、
「セラピスト・当事者・学生という垣根を超えて、一緒に何かを創り出したい」
と強く思うようになりました。
脳フェスは、今後JPTSAさんと協力して、学生のうちから脳卒中を経験された方と関わることで、心の溝をなくしていきます!
しかも、「楽しい!をみんなへ。」の理念に則って。
今後の展開にご期待ください!
今回は、そんなJPTSA会長の鈴木さんより、コメントをいただきました。
ぜひ、ご覧ください!
↓以下本文↓

脳卒中フェスティバルには、初回からスタッフとして参加させて頂きました。
第1回の脳フェスでは大学1年生だったこともあり知識が無く、病院での実習も行っていないため当事者の方とお会いすることが無く自分には何が出来るか不安がある状態で参加しました。
第2回の脳フェスではスポーツ班に所属し、企画から参加させて頂きました。
2回参加をしてみて本当に自分にとってプラスの事しかないなと感じています。
当事者の方やそのご家族の方、理学療法士や様々な職種の方など、大学で生活をしているだけでは中々出会うことが出来ない多くの方との交流を行うことが出来ました。
当日は参加者やスタッフ共に笑顔が溢れていました。私が目指している理学療法士という仕事は、病気を持たれた方もそうでない方も多くの人を笑顔に出来る素晴らしい仕事だと感じる事も出来ました。
このような場に学生のうちから参加出来るという事は本当に有意義であり、参加して初めて分かることがたくさんありました。私は一歩踏み出して本当に良かったと思っています。
参加したことが無い方は是非、一歩踏み出して頂きたいです。
日本理学療法学生協会 会長 鈴木彩夏
リターン
3,000円

お礼のメール
● 心を込めたお礼のメールをお送りします!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

選べる!脳フェスグッズつき支援!
● 会場限定の脳フェスグッズつき支援です。ロゴのデザインはオリンピックエンブレムデザイナーの篠塚正典氏!
・脳フェスステッカー
・脳フェスクリアファイル
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 81
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

お礼のメール
● 心を込めたお礼のメールをお送りします!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

選べる!脳フェスグッズつき支援!
● 会場限定の脳フェスグッズつき支援です。ロゴのデザインはオリンピックエンブレムデザイナーの篠塚正典氏!
・脳フェスステッカー
・脳フェスクリアファイル
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 81
- 発送完了予定月
- 2019年10月

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
- 総計
- 25人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日













