
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2023年7月30日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 10人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
こんにちは!NPO法人いるかです。
わたしたちは福岡・九州北部を中心に、子ども支援事業を行っている団体です。
【主な事業内容】
【団体経歴】
わたしたちはこれまで、7年間「マナビバ」を通じて学習を、
6年間「子ども食堂タベルバ」を通じて、お子様の成長をサポートしてきました。
また、2021年には、福岡市の赤坂に 「マナビバ」と「子ども食堂タベルバ」を掛け合わせた子ども支援拠点を開設し、
子どもたちの居場所づくりにも挑戦してきました。
これまでのクラウドファンディングで皆様からいただいたご支援により、
マナビバの教室を増設し、より多くの子どもたちに学習機会を提供することができました。
加えて、食支援やウクライナの方々への支援も継続して実施することができました。
本当にありがとうございます!
【これまでの活動の様子】
学習支援「マナビバ」
●マナビバONLINE:オンラインでの1対1の学習会
▽オンライン授業の様子
▽受験期には対面授業も!
ボランティアの先生方、いつもありがとうございます!
●マナビバ+(ぷらす):体験型学習
▽体験学習の様子
食支援「子ども食堂タベルバ」
▽子ども支援拠点いるか(福岡市赤坂)での様子
▽沢山のボランティアさんに支えていただいています!いつもありがとうございます!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナ禍・物価高騰と、目まぐるしく環境が変わっていく中で、
子どもたちが安心して学習・成長できる居場所づくり・居場所の維持が望まれています。
特に夏休み期間中は、学校という「居場所」が長期間使用できなくなり、
子どもたちの食事をとる場所・学ぶ場所・人と交流できる場所が一時的に奪われてしまいます。
夏休みこそ、子どもたちの居場所を充実・維持したい!
そんな思いで、このプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
子どもたちに夏休み中の「タベルバ」「マナビバ」を提供いたします!
▼プロジェクト費用
【食支援必要経費】小計15万円
食材費:250円(1食)x600食=150,000円
【学習支援必要経費】小計15万円
ボランティア講師への謝金:1,000円(1回)x150コマ=150,000円
合計30万円
30万円のご支援で、
①600食分の食事 ②150コマ分の授業
の提供が可能になります!
わたしたちNPO法人いるかは、
「全ての子どもの可能性と挑戦を引き出したい」
「社会の宝物(=子どもたち)を育てたい」
そんな思いで活動を続けています。
学習支援・食支援を通じて、子どもの居場所を確保しながら、
健やかな成長をサポートしたい。
継続的な支援、居場所の維持をするためには、
わたしたちの力だけでは難しく、皆様からのご協力が必要です。
ぜひ私たちの活動にご参加ください。一緒に支援の輪を広げてください。
皆様から暖かいご支援をいただけますと幸いです。
- プロジェクト実行責任者:
- 田口吾郎(NPO法人いるか)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPO法人いるかが、オンラインまたは福岡県福岡市内の拠点にて、子どもへの学習支援及び子ども食堂での食事提供を実施する。 集まった資金は、学習支援ポランティア様への謝金支払及び食材の購入に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
我々の行動によって、町に誇りと 皆に笑顔をもたらそう この言葉を信念として活動をしています。 当団体の設立は、代表が少子高齢化という波に負けない街を創りたいと思ったことに由来します。 代表が一般企業、ヘルパーとしての勤務、東日本大震災の被災地でのボランティア活動を経て、何か人の役に立ちたいと地元に戻った際に、地元の高齢化に気づきました。 地域の交流の場「いるかサロン」の開設、無料の法律・生活相談の場の提供など様々な地域の皆様への活動を開始し、現在に至っています。 また、子どもの貧困の連鎖を解消することをミッションに、貧困がもたらす教育格差が貧困の連鎖につながる一因であることから、 困窮世帯児への学習支援である無料学習会「マナビバ」を開設しました。現在は、経済的困難を抱える世帯の子どもたちだけでなく、全ての子どもが将来への夢と希望を持って生きていける社会の実現を目指し活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3000円コース
●感謝の気持ちをたくさん込めたサンクスメール
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

5,000円コース
●感謝の気持ちをたくさん込めたサンクスメール
●本クラウドファンディングで実施した事業に関する活動報告書の送付
(メールにてお送りいたします)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

3000円コース
●感謝の気持ちをたくさん込めたサンクスメール
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

5,000円コース
●感謝の気持ちをたくさん込めたサンクスメール
●本クラウドファンディングで実施した事業に関する活動報告書の送付
(メールにてお送りいたします)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
我々の行動によって、町に誇りと 皆に笑顔をもたらそう この言葉を信念として活動をしています。 当団体の設立は、代表が少子高齢化という波に負けない街を創りたいと思ったことに由来します。 代表が一般企業、ヘルパーとしての勤務、東日本大震災の被災地でのボランティア活動を経て、何か人の役に立ちたいと地元に戻った際に、地元の高齢化に気づきました。 地域の交流の場「いるかサロン」の開設、無料の法律・生活相談の場の提供など様々な地域の皆様への活動を開始し、現在に至っています。 また、子どもの貧困の連鎖を解消することをミッションに、貧困がもたらす教育格差が貧困の連鎖につながる一因であることから、 困窮世帯児への学習支援である無料学習会「マナビバ」を開設しました。現在は、経済的困難を抱える世帯の子どもたちだけでなく、全ての子どもが将来への夢と希望を持って生きていける社会の実現を目指し活動しています。












