一人では外出できない不自由を解決する、移動支援ボランティアを

支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2019年9月17日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 3日

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
#子ども・教育
- 総計
- 23人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附
#医療・福祉
- 総計
- 2人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
#子ども・教育
- 総計
- 4人
プロジェクト本文
『できない』と思っていたことに協力するサービス
はじめまして大橋和彦と申します。8年間、福岡県で有料老人ホームや特別養護老人ホームで働いてきました。働く中で、施設やデイサービスでは対応できない部分が求められていることを聞いてきました。
何気ないお出かけ。美味しいものを食べたい。ペットと外出したい。
そういった思いから、施設には入らず自宅で過ごす高齢者や障がい者の方々もいらっしゃいました。しかし、外出にも一人では難しかったり、高齢者の自動車運転そのものが危険だったりと、結果としてやりたいと思っていたことをできてない人もいると知り、今回の事業を立ち上げようと決意しました。
今回は、高齢者、障がい者のみなさんが、外出する際サポートするボランティアサービスです。移動のための車を購入したいと考えていますが、総額では160万円以上がかかってしまいます。どうかみなさんの思いを積み重ね、実現できるようご協力いただけたら幸いです。

周囲に遠慮をし、閉ざした生活...
ボランティアでもこのサービスを立ち上げたい。そう動かせたのは、小中高と共に過ごしてきた幼馴染との約20年ぶりの再会でした。それは、彼からの一本の電話でした。
お前には頼みたくなかった、だがお前なら信頼できると思って恥を承知で連絡した。
友人は障がい者となり、離婚、愛犬と2人で自由に出かけることも好きなこともできず、兄弟にも遠慮して過ごしていました。
友人は私と同じ44歳。若くしてハンディキャップをもちながらも、まだ世の中の役に立ちたい、しかし何も、一人ではできない...。という思いで悩んでいました。
自分で汗をかいて誰かのために働き、収入を得たいとの思いを告げられました。本当に涙が止まりませんでした。
彼は唯一の癒しが、愛犬。どうにか友人の思いに応えたいと思い、私の勤務する職場で、人で不足が生じてしまったときには短時間ではありますが、働いてもらっています。元魚屋の友人は料理も得意で、イベントで開催する握り寿司などは、自由に外出できない方々には好評でした。
その際にも、彼には送迎が必要です。また日常でも週1ではありますが、私が仕事の休日に3時間ほど買い物や食事への移動を支援を行い、彼の支えになれればと思いはじめました。
カップラーメンや、コンビニの弁当配達など不摂生な生活をし、なにより週1の外出支援で、食事をとる際には、美味しいものを食べれた時のあの笑顔!!が忘れらません。贅沢ではなく普通な暮らしのお手伝いがなにかできないかと思ったのが今回の始まりです。

生活に活力を持つための一つの手段になりたい!
今回、こうした自宅で過ごす高齢者、障がい者の方々の移動手段となるサービスを始めたいと思っています。高齢ドライバーの運転は危険も伴うことや散歩やペットのための買い物などをサポートする移動手段として、保険外介護サービスとして提供していきます。
【運転ボランティア】
移動支援ボランティアによる居場所(通いの場)への送迎を提供し自立支援
1, 送迎サービスの活動目的
まず介護予防の一環としての運営をしたく思います。さまざまな場所への移動手段を持たない障がい者・高齢者を対象に、定めらた曜日と時間帯に送迎サービスを行います。
2, 送迎サービスの利用方法
おでかけ介護サービスの利用者として利用登録していただきます。その後、保険外サービスとして運転ボランティアサービスは無償でご提供します。
※おでかけ介護サービス料(3,500円/1時間)
※入会金1,000円+年会費1,000円
この会費は障がい高齢者福祉の社会参加をするための、研修費、講演料として充当。
【事業予定】
開始時期:2019年10月〜
利用車両:軽自動車2台
申し込み方法:電話での利用登録
対応エリア:福岡市東区・粕屋郡の一部
※今回のご支援は、使用する車の購入費用の一部に充てさせていただきます。車両購入は9月には完了する予定で進めております。

高齢・障がいといったもので、できることはあっても移動が困難な為、活動するには誰かに負担をかけてしまう、障がいを持つ前は当たり前にできていた美味しいものを食べにいく、野球観戦など趣味のための外出をする。また、施設入所でも飼っているペットを手放さなければならない。
そんな我慢を強いられる生活となってしまっています。
日本の高齢化率は世界に例をみないスピードで加速、また高齢者だけではなく、障がいをお持ちの方は特に自由を制限された方々が多数います。そして何より、自分の人生を最後まで楽しみたい!そんな方がたくさんいます。
最初は移動サービスからはじめ、ふれあいボランティアなど、在宅支援の形で対応できる幅を広げていけるよう、頑張りますのでどうぞ何卒応援よろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高校を卒業後、警備会社へ就職! 夜間の見回りで、夜間の警備車両にて一人で見回る、パトロールへ配属後、怖くて怖くて退職^_^ その後は介護業界へ転身し、僅か5年で副施設長、施設長へと! 福祉の世界独特の雰囲気、しきたり❓ 利用者様や入居者様が、幼稚でお遊戯に果たして満足しているでしょうか? いや‥我慢してくださっているでしょう^_^ そんな風潮はぶっ壊す^_^そして、利用者様も介護スタッフも充実した時を過ごす、これが理想で究極の尊厳です
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメッセージ
●感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送付
─────────
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
※送付宛名は、ご支援時のアカウント名で失礼します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

ご支援者様名前掲示
●感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送付
●活動報告メールを送付(,pdf)
●移動ボランティア車両内にご支援者様一覧を製作し、お名前を掲示。
─────────
※ご利用いただいた方々に、この活動がどんなご支援から始まったのものなのか、感謝を伝えながら活動を進めてまいります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

お礼のメッセージ
●感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送付
─────────
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
※送付宛名は、ご支援時のアカウント名で失礼します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

ご支援者様名前掲示
●感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送付
●活動報告メールを送付(,pdf)
●移動ボランティア車両内にご支援者様一覧を製作し、お名前を掲示。
─────────
※ご利用いただいた方々に、この活動がどんなご支援から始まったのものなのか、感謝を伝えながら活動を進めてまいります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
プロフィール
高校を卒業後、警備会社へ就職! 夜間の見回りで、夜間の警備車両にて一人で見回る、パトロールへ配属後、怖くて怖くて退職^_^ その後は介護業界へ転身し、僅か5年で副施設長、施設長へと! 福祉の世界独特の雰囲気、しきたり❓ 利用者様や入居者様が、幼稚でお遊戯に果たして満足しているでしょうか? いや‥我慢してくださっているでしょう^_^ そんな風潮はぶっ壊す^_^そして、利用者様も介護スタッフも充実した時を過ごす、これが理想で究極の尊厳です










