このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

引退馬と共にインターハイ出場を目指す高校生のためのサポーター募集中

引退馬と共にインターハイ出場を目指す高校生のためのサポーター募集中
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

3
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/ogakiyoro_bajutsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

私達は、岐阜県立大垣養老高校 馬術部です。本校は岐阜県の西部にある県内唯一の総合学科と農業科を併設する学校です。

 

動物について学ぶ動物科学科では、主に馬・牛・犬の飼育・繁殖方法や、乗馬について学んでいます。授業を通して、「もっと乗馬したい!」と思う生徒は、放課後、本校の木曽馬や乗馬クラブにて、騎乗練習を行っていましたが、令和5年11月に株式会社 バローホールディングス様からご支援を頂き、サラブレッドを導入したことを機に、馬術部を設立しました。日々の練習で騎乗技術が上達したことで、障害飛越競技の大会で入賞する事を目標に日々活動しています。今年の春には新しい馬も入り、部員6名+馬2頭で、インターハイ出場に向け練習しています。

 

令和5年11月にJRA様から引退競走馬の「ラインフェルス」号(現:バロー嘉光号)を寄贈して頂きました。

 

令和7年4月にJRA様から以前誘導馬をしていた「シュウトサブリナ」号(現:光翔号)を寄贈して頂きました。

 

◇サラブレッドを導入するにあたって

当初、本校の練習馬場は、校内の空き地で柵も簡易的なものでした。ここでの騎乗練習は馬の脚への負担や、人馬転倒など、怪我をする恐れがあります。また、柵が低かったため、飛び越えたり、壊れたりしまう恐れがあったため、企業様方にご協力して頂き、砂と、木材を購入し、動物科学科の生徒と共に新しく馬場を建設しました。

◇敷料の提供

定期的に、地元企業・住民の方々から、敷料である「オガ粉」を提供して頂いてます。

◇飼料の提供

高山市の「株式会社ミッキーインダストリー」様から、1年間飼料提供して頂きました。

◇部活動Tシャツの作成

 

◇プロジェクトを立ち上げたきっかけ

これまで、沢山の方々の御協力があり活動を展開することが出来ましたが、思いのほか莫大な費用がかかるという事が分かり、このプロジェクトを立ち上げる事になりました。また、部員の中には、国体を目指す生徒や、将来、厩務員やインストラクターを目指す生徒がいます。そんな夢を追いかける生徒のためにも馬術部を継続したいと思っております。

 

◇インターハイ出場に向けて

騎乗技術向上なくしてはありえないので、練習馬を用意して、安全な馬場で、適切な指導を展開していく事が必要になります。そのため、ご支援をお願いしたいです。

また、馬の飼育を通して、自分の成長につながるような生徒の育成を目指します。

 

◇馬場の整備

日々の練習で馬場の砂が減り、土が見える状態になっています。砂が減ることで、馬の脚への負担が増し、怪我をしてしまう恐れがあります。そのため、定期的な砂の補充が必要になります。また、柵の定期的な補修も必要になります。

障害物の購入

現在、障害飛越の練習時には、写真のようなバケツやビールケースに横木をのせて行っています。大会で用いられるサイズよりも、幅が狭く、高さも低くいため、馬をコントロールすることができず、馬が障害を避け、落馬する事がありました。そのため、大会同様の練習ができるよう障害物の購入をしたいと思います。

◇馬具の購入

今まで使用してきた馬具が経年劣化により、亀裂などがみられるようになりました。部員の安全面を考慮し、馬具の更新をしたいと思います。

◇大会費

日々の練習成果を確認する上で、定期的な大会への参加が必要になります。しかしながら、大会への参加は費用面で、大きなハードルとなっています。

 

◇馬の飼育管理費

◇馬の購入

現在所有している馬は、初心者用の練習馬を用いて練習しているが、騎乗経験が上達してくると、もう少し高いレベルの練習や競技に出場する必要があるため、もう少し力強い馬を購入したいと思います。

 

馬房の設置

現在は、旧豚舎を改装して使用しているため、新たな馬を購入した場合設置したいと考えています。

 

◇READY FORサービス手数料8%+手数料

 

学校長  西脇 勝己

生き物である馬の管理を通じ、日々成長している馬術部員達。今年は、創部2年目にして悲願の全国大会に出場します。今後、馬術部が本校の目玉として定着していきますよう学校としても支援していく所存でありますが、皆様方の暖かいご支援は、生徒たちの活動をより向上させるものと思います。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

◇馬術部顧問  三輪 嘉文

「乗馬って面白い!もっと多くの人に体験してほしい!」そう思ったことが馬術部設立のキッカケです。ただ、認知度が低く、金銭面な問題からか馬術部に入部する生徒は本当に少ない現状にあります。皆様のご支援で乗馬活動を盛り上げていきたいと懇願しております。是非ともご協力のほど、よろしくお願い致します。

 

部長  吉田 爽

私は馬が大好きで馬のことをもっと知りたいという思いで馬術部へ入部しました。馬術部に入ってから馬の知識や魅力などテレビなどの画面越しでは触れられない魅力に触れることができ、将来は馬と一緒に働きたい!と思うようになりました。馬術部では「将来は馬と一緒に働きたい!」「馬と一緒に青春したい!」という思いの生徒たちが県内外問わず活躍しています。今年はサラブレッドが新たに一頭入り練習や大会もさらに行えるようになり、大養の馬術部として初の全国大会の出場も決まりました。しかし大会のエントリー代や餌代、装蹄代など学校からの費用では賄えないほど費用がかかります。私たちの夢のため、馬術部のさらなる活躍のためにご支援いただきたいです!よろしくお願いします。

 

◇岐阜県馬術連盟理事  西脇 友彦 様

全国的にみて馬術部のある学校は減少傾向にあるなか、新たに馬術部を設立した大垣養老高校さんには、是非、多くの生徒さんに馬術競技の面白さを伝えて欲しいと思います。岐阜県馬術連盟としてもできる限りの支援をと考えていますが、皆様のお力添えとともに活動が発展できることを期待しています。

 

 

《活動報告用InstagramURL》

https://www.instagram.com/diyo_bajutsu?igsh=dmZ2N2J6aWVkcm9m&utm_source=qr

 

《注意事項》

本プロジェクトの資金は大垣養老高校 馬術部員の保護者が運営している「大垣養老高校 馬術部 育成会」が受けとります。プロジェクトとリターンは馬術部が実施します。

このリターンに関する条件の詳細については、リンク先https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#bettenの

「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
西脇 勝己(岐阜県立大垣養老高等学校 馬術部)
団体の活動開始年月日:
2024年4月1日
団体の法人設立年月日:
2024年4月1日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

R7年 IKADACHI光る君へHorse Showseason3 ・小障害飛越80 2位 ・クロスバー飛越30 1位 R6年 岐阜オータムホースショー ・障害飛越50 5位 ・障害飛越40 2位 ・オータムカップⅡ 2位 ・ジムカーナ 4位

リスク&チャレンジ

活動を実施する上でのリスクについて
インターハイ予選の結果によってはインターハイ出場出来ない場合があります。活動資金の不足や、部員数の減少により活動の継続が難しくなる場合があります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ogakiyoro_bajutsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ogakiyoro_bajutsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

500円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援500円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。

1,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援1000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。

3,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援3000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。

5,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援5000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。

10,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援10000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。
◾️生徒からのお礼の手紙お送りします。
※お手紙は初回のみ送らせていただきます。

30,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援30000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。
◾️生徒からのお礼の手紙お送りします。
※お手紙は初回のみ送らせていただきます。

50,000円 / 月

毎月

alt

マンスリー支援50000円

◾️活動状況をInstagramにアップします。
◾️Instagramにお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※お名前の掲載を希望しない場合は、質問にて「希望しない」を選択してください。
※希望する場合、お名前又はイニシャルを教えてください。
◾️生徒からのお礼の手紙お送りします。
※お手紙は初回のみ送らせていただきます。
◾️ユニフォーム等にお名前を刻印させて頂きます。企業名でも構いません。
※希望しない場合は1の質問を「希望しない」を選択してください。また、2の質問を「無し」と回答してくだい。

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る