
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 205人
- 募集終了日
- 2015年7月28日
図書館予定地改修作業の様子と、台風後の状況について
こんにちは。最初に掲げていた目標金額150万円に到達した後も止まらぬみなさまからのあたたかいご支援に、日々感謝の気持ちでいっぱいです。これまでにご支援下さいました171名のみなさまをはじめとして、プロジェクトに共感いただき情報をシェアして下さったり、直接お会いしたときやメール等で励ましのお言葉をかけて下さったりするお一人お一人から大きな力をいただいています。本当にありがとうございます。
もう十二分にお力添えをいただいておりますが、恐れ多くも「500冊の本(合計1000 冊)の設置と、視覚障害者のための音声読書最盛期の購入」のために240万円の資金獲得というあらたな目標を設定し、チャレンジを続けさせていただいています。プロジェクト掲載終了まで残すところあと11日間、もう少しだけみなさまのご厚意に甘える形となりますが、引き続きよろしくお願いします。
今回はいつも公式サイトに改修のレポートをあげてくれている今年4月から島に移住して来たミッキーと、私との共同レポートでお送りします。
さて、7月も半ばを過ぎ、男木島図書館開館予定の8月まで残すところあと一ヶ月となりました。島在住の若手メンバーを主軸として、島外からお越し下さるボランティアのみなさんのお力をお借りしながら毎週末着々と改修作業を進めています。

先月は「つくる」工程の第一段階にあたる床下作りのほか、二階の梁や床の拭き掃除、庭の土の中から掘り起こした大量の瓦の運び出しを中心に行いました。

天井に貼るために和紙を柿渋で染め干しています。


本棚を支えるための下地作りでは、本来であれば大工さんにお任せするようなコンクリートを練って型に流し込み固めるという作業をセルフリノベーションという名のもとに遂行してしまった自分たちに、人間のもつポテンシャルの無限の広がりを感じることができました。図書館が完成するころにどれだけの自給力が備わっているのか、いまから少し楽しみだったりもします。
さて、大型の台風が日本列島を縦断していますが、男木島はこの台風11号が島の真上を通る直撃コースでした。
少し雨風が弱まって来たものの、まだ安定しない空模様の中、ご心配を頂くメッセージも多く受け取り状況をご報告させて頂きますね。
先週末から台風を予見したかのように、治水関係の作業を進めていました。
改修している古民家は空家だったこともあり、家以外の土地の方が家より高くなっており、雨水が全部家の下に流れ込んでくる状態になっていました。

5月ぐらいから家の周りの土地の改修をボランティアに来てくださった方と一緒に進めていたのですが、ここで一気に雨水用の流れ道を掘りました。

50cmぐらい掘り下げています。

そして平日には島の漁師さんが手伝ってくださって瓦を降ろすための足場を組み、家に支えを入れていました。
台風ではものすごい強風と雨に見舞われたのですが、島の消防団の見回りついでに図書館予定地にも寄ってくださって様子を見て補強をいれてくださったりしていました。
そして本日の様子。

溝が活きて、家には殆ど水が流れ込んでいませんでした。

うまく排水できてなかった箇所を水が通るようにしていきます。

一箇所瓦が落ち、崩れていました。瓦を降ろす予定箇所ではあったのですが。雨がやみ次第片づけと補修をしていきます。
昨晩は風雨の音がすごく、避難勧告も発令され、不安な夜を過ごしたのですが、停電をした時に外を見ると真っ暗で、「ああ、本来は夜ってこんなに暗いんだよな」と思い出されたのでした。

また、島のおばちゃんが差し入れを持って来てくれたり、図書館を見に来てくれたり、色んな方が気にかけてくださっているというのを改めて感じました。
予定地の状況としては崩れたところの片づけなども進めないといけませんが、今の段階で嵐の時の雨水の量や風の当たり方を見ることができたのは良かったなと思いました。
雨降って地固まるではありませんが、嵐が来て知ることができたり思い出せたことがたくさんあります。
これを糧にまた明日からも頑張っていきますね!
改修作業の様子は随時男木島図書館公式ホームページやFacebookページにて更新しておりますので、よろしければご覧になって下さいね。
▼男木島図書館公式ホームページ>男木島便り
http://ogijima-library.or.jp/blog/
▼男木島図書館Facebookページ
https://www.facebook.com/OgijimaLibrary
(先日1200いいね!を頂くことができました。ありがとうございます。)

さて、このクラウドファンディングも残すところあと11日。どうぞ引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,977,000円
- 支援者
- 6,392人
- 残り
- 31日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 37日

難聴者、加齢性難聴者が暮らしやすい社会を目指す。
- 総計
- 4人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人











