大市八幡神社:樹齢400年超の御神木を次の百年につなぐ

支援総額

1,600,000

目標金額 1,300,000円

支援者
90人
募集終了日
2020年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/oichi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月14日 20:45

【13日目】大市の大楠に寄せる想いvol.2


御神木に寄せる皆様の想いを紹介する企画!!
第二回は、大市八幡神社の杜(もり)を守る会の会長笹部恒夫さんです。

笹部さん:
私が、この神社の近隣に移り住んでから、40数年。居を構えるにあたっては、色々な土地を見て回りましたが、元来、緑が好きだったことや信心深かった母親の影響もあって、この大市八幡神社と楠をはじめとした緑豊かな環境が気に入り、移り住むことを決めました。

私が移り住んできた当時とは違い、現在、この地域は宅地開発が急速に進んでおり、大市八幡神社の杜の存在は、より貴重になっていると思います。私が会長をつとめています「杜を守る会」は、平成27年、地域の住民を中心に、住民の憩いの場所として神社の杜を守り育てるために発足しました。
かつて、大楠の裏一帯は竹林でした。竹は放置すると森林を死滅させるという繁殖能力を持っていると言われています。楠のすぐ近くに繁殖していたことから、大楠にも多大な影響を及ぼしていたことでしょう。
大楠を中心としたこの杜を守っていかなくてはいけない!という宮司の想いに賛同し、この会を立ち上げました。これまで、竹林の除去から始まり、地域の皆さんと一緒に、大楠と共存できる紅葉などの低木や紫陽花の植樹を「県民まちなみ緑化事業」の援助により進めてきました。また境内の中ほどには花壇を作り、会員さんの手によって季節の花が楽しめる環境になっています。
6月には境内に紫陽花が咲き誇り、植樹をきっかけに始めた女性による女性のための「紫陽花まつり」は、地域の皆さんの好評を得ており、今や神社の定番行事となりました。

これからも、シンボルである大楠をはじめ、この杜を守り育てながら、緑があふれ、そして人々の笑顔もあふれる憩いの場所を作るお手伝いができればと考えています。

リターン

5,000


【楠木の実入り神社オリジナル御守り】

【楠木の実入り神社オリジナル御守り】

■楠木の実入り神社オリジナル御守り:プロジェクトを記念して制作します。

■感謝の気持ちを込めて御礼のメールを送らせていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


【支援者さま限定】楠木の絵入り 御朱印

【支援者さま限定】楠木の絵入り 御朱印

■御朱印(楠木の絵入り)

■感謝の気持ちを込めて御礼のメールを送らせていただきます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


【楠木の実入り神社オリジナル御守り】

【楠木の実入り神社オリジナル御守り】

■楠木の実入り神社オリジナル御守り:プロジェクトを記念して制作します。

■感謝の気持ちを込めて御礼のメールを送らせていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


【支援者さま限定】楠木の絵入り 御朱印

【支援者さま限定】楠木の絵入り 御朱印

■御朱印(楠木の絵入り)

■感謝の気持ちを込めて御礼のメールを送らせていただきます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る