このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
佐渡の伝統文化であるおこし型の型を製作し文化を継承したい!
佐渡の伝統文化であるおこし型の型を製作し文化を継承したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

15,000

目標金額 700,000円

支援者
5人
募集終了日
2015年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/okoshigata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月15日 22:15

ちょっと深くて、小さい型作りに挑戦!!

こんばんは!ここ数日風が強いですね。そして・・・いよいよ花粉が飛んできました(涙)。

 

あまり外に出たくなかったので、今日もおこし型を彫っています。彫ったのはコレ。

先日紹介した古典的な型を、彫りやすいようにデザインアレンジして彫りました。そして・・・小型で深い佐渡では見られないモノです。

 

佐渡の方は、あんこを入れたい人が多いと聞いたので、深めに彫ることが課題でした。その面では手元にある古典的おこし型と同等の深さになりました。今まで浅い型ばかり彫っていたのですが、まったく彫り方を変えています。そして・・・初めての総手彫りです。意外にうまくいきました。

 

蒸し上がりはこんな感じ。一回り小さいだけで葉っぱに置きやすいですし、可愛いです。思いっきり彫りにくかったですが(汗)。美味しそう!

 

次回は社内公募したキャラクターを彫りたいと思います。そろそろ木型の木が不足してきました。祖父が作った型も出来が悪いモノも、なまあずショップで修正して出荷してきましたが、どうやら来年がラストとなりそうです。現在なまあずショップで販売しているものは、すべて佐渡産ですが、佐渡の人で彫っている人がほとんどいなくなったという認識は現地でも同じようです。一刻も早く、作る人を探し、育成し、出荷できる体制作りが必要です。このプロジェクトで、たくさんの人に、この状況を知っていただきたいと思っています。

リターン

3,000


alt

・なまあず本舗からのお礼のメールと、PDF版の「おこし型料理の手引き」

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

・なまあず本舗からのお礼のメールと、PDF版の「おこし型料理の手引き」
・おこし型デザインサンクスレター
・おこし型職人による一輪挿し

申込数
0
在庫数
10

3,000


alt

・なまあず本舗からのお礼のメールと、PDF版の「おこし型料理の手引き」

申込数
5
在庫数
制限なし

10,000


alt

・なまあず本舗からのお礼のメールと、PDF版の「おこし型料理の手引き」
・おこし型デザインサンクスレター
・おこし型職人による一輪挿し

申込数
0
在庫数
10
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る